たずさんのブログ

福岡近郊の風景を中心に撮っています。最近は山登りの写真が多くなっています♪ since2004~

久留米、石橋文化センターから(D810、24-85mm)

2015-03-16 | 近場
こんばんは。
来週には、桜が開花するといっていますが、本当に咲くのかなあなんて思ってしまいますね。
でもまあ、3月も中旬過ぎましたし、あと2週間で4月です。
卒業、入学、就職などと、いろんなイベントがある時期となります。
とりあえず、健康管理に気をつけて体調をくずさないようにしないとですね。

さて、久留米石橋文化センターの梅をDPメリルからアップしましたが、D810でも
撮っておりますので、今回からは、公園の全景も含めてご覧いただきます。
DPメリルとの映りの違いも見ていただければと思います。




1 公園は行って右手から入って行きます。バラフェアの時は、ここはたくさんのバラで埋まります。






















































10






11



久留米石橋文化センターからDP2Merrillにてのラスト

2015-03-15 | 近場
こんばんは。
気持ちよいお天気のもと、遅咲きの梅の満開を楽しみました。
後ほど、またメジロさんのショットもご覧いただきますが、今回までDP2Merrillでのショットをおおくりします

DPシリーズ、新しいQuattroがでておりますが、おとなしくなり過ぎたことと、あの巨体はどうも納得がいきません。
速攻で買うつもりでいましたが、萎えてしまいました
かえって、DP3Merrillを買おうかなんて考えております








































久留米石橋文化センターにて(今回は、シグマDP2Merrillにて)

2015-03-14 | 近場
おはようございます。
お天気に恵まれ、遅咲きの梅が満開でとても気持ち良い散策ができたここ、石橋文化センター。
無料ってのも、またいいですね

今回は、DP1ならぬ、DP2にてのショットです。
DP1が、19mm、35mm換算で28mm。
DP2は、30mm、35mm換算で45mmとなります。



























































10





久留米石橋文化センターにて(シグマDP1Merrill)

2015-03-13 | 近場
こんばんは。
先週の日曜日、久留米石橋文化センターに行ってきました。
お天気も良かったので、梅の花が綺麗でした。
まずは、DP1Merrillにて撮影したショットからお送りします。






































久しぶりに青空に梅をみました。
やっぱり、陽射しがあってお天気だと梅の花がより一層、美しく見えますね。




舞鶴公園のメジロちゃん(D810、28-300mm)

2015-03-12 | 舞鶴公園
おはようございます。

舞鶴公園のメジロちゃんをしばらく追っかけて撮ってみました。
メジロって探しているといないのですが、あきらめて帰ろうとしていたらそばに
来ていたりしていますね。
メジロのトリミングばかりですが、ごらんください。
舞鶴公園は、今回でラストです。
ここまでごらんいただき、ありがとうございました


























































10





11




再び、舞鶴公園から(D810,28-300mm)

2015-03-11 | 舞鶴公園
おはようございます。
2月末の舞鶴公園からおとどけします。
この日もぱっとしないお天気でしたが、まあ、梅は満開なので行ってきました。
メジロがちょろちょろしていたので、梅を適当に撮った後はメジロを追っかけました。
メジロのショットは、すべてトリミングしております。













































バックが青空だと、緑色のメジロちゃんも、もっと映えたのでしょうが。
まあ仕方ないです。
もう少し、メジロちゃんのアップが続くかも




久留米市の「梅林寺」からラスト(D810、28-300mm)

2015-03-09 | 近場
こんばんは。
久留米、梅林寺からの梅をおおくりしております。
お天気がいまいちだったので、梅の花の輝きがいまいちでしたが、まあお構いなしに撮ってきました
今回まで、この梅林寺からお付き合いください















































8 トリミングしてます。名前、なんていう鳥さんかなあ?










久留米市の「梅林寺」から(D810、28-300mm)

2015-03-08 | 近場
こんばんは
久しぶりに久留米の梅林寺に寄ってみました。
お天気は、雨が降り出しそうなお天気でしたので、あまりぱっとしませんが、せっかく行きましたので、ご紹介させていただきます。


-梅林寺ウンチク-

 JR久留米駅のすぐ裏手、筑後川べりの丘に堂々たる伽藍をみせているのが、臨済宗妙心寺派の梅林寺です。
九州の代表的な修行道場として知られる古刹で、また久留米藩主有馬氏菩提寺となった寺です。
 寺の起源は、初代藩主豊氏が故地丹波福知山の瑞巌寺を移したもので、父則頼の分霊をここにうつし、
その法号梅林院から寺号を改めたものです。
本堂正面には浮彫りの扉を持つ唐門が優れた威容を見せ、裏に廻ると始祖を初め歴代藩主の霊廟や墓塔が、
静かな小松林の中に風格のあるたたずまいを見せています。








































大宰府、光明禅寺から(オリンパスペンE-PL3)

2015-03-07 | 近場
こんばんは
大宰府最後の散策となります。
西鉄の太宰府駅から歩いて10分ほどのところと近い位置にある光明禅寺からお送りします。
今回は、中のお庭にははいっておりません。
秋の紅葉の時期にまた行ってみたいと思います。
ここは、玄関の石庭が素敵です。

























































10





11





12





太宰府天満宮からのラストです(オリンパスペンE-PL3)

2015-03-06 | 近場
こんばんは。
まだまだ寒い日が続いておりますが、みなさん、体調など崩してないでしょうか。
なんとか私は花粉症の症状がでてはおりますが、風邪はひかないでおります

太宰府天満宮からのラストです。
本殿をでてからいつものように池の手前の紅梅をみてから帰ることにしております。
紅梅が満開でなかなか人がいて人のいないショットは撮れません





1 好評だったので、もう一枚





















































10





11





12




次回は、光明禅寺からお送りして大宰府散策のラストとします。
またよろしくです

太宰府天満宮本殿前から(オリンパスペンE-PL3)

2015-03-05 | 近場
おはようございます。
本殿をぐるっと一回りした後は、ちょっと戻って、もう一度、望遠レンズに付け替えて撮ったものをアップします。
紅梅をバックにした狛犬が気に入っております





























































太宰府天満宮の本殿を一回り(オリンパスペンE-PL3)

2015-03-04 | 近場
おはようございます。
飛び梅を見た後は、本殿を左回りで回ってみました。
みなさんも、一緒に本殿を回ってみてください





1 本殿裏手にある夫婦樟、樹齢1000年から1500年だそうです。





























7 ぐるっと一回りの旅でした



大宰府天満宮の参道から本殿の飛び梅へ(オリンパスペンE-PL3)

2015-03-03 | 近場
こんばんは。
参道のたくさんのお店の中を通り抜けて本殿へと向かいます。
白い飛び梅が今年もしっかりと満開で、たくさんの方が記念撮影をされていました





1 たくさんのお店がある通りから、本殿に向かって左に曲がるところにいつもこの紅梅が綺麗に咲いております。電話ボックスが神社らしいですね。





























太宰府天満宮の本殿




  飛梅伝説(とびうめでんせつ)  hpより


   昌泰4 年(901)、時の右大臣であった菅原道真は、藤原氏の陰謀により大宰権帥(だざいのごんのそち)に左遷されることとなりました。
    いよいよ故郷である都を離れる日、幼い頃より親しんできた紅梅殿(こうばいでん)の梅に、

  東風(こち)吹かば匂ひおこせよ梅の花 あるじなしとて春なわすれそ

   と詠いかけました。主人(道真)を慕った梅は、道真が大宰府に着くと、一夜のうちに道真の元へ飛んで来たといわれています。
   これが有名な飛梅伝説ですが、もうひとつ別なお話があります。
   伊勢国度会(わたらい)の社人である、白太夫という人物が、道真を慕っ て大宰府に下る折、都の道真の邸宅に立ち寄り、夫人の便りとともに
   庭の梅を根分けして持ってきたそうです。道真は都から取り寄せたことをふせて、「梅が飛んできた」ということにした、ともいわれています。
   飛梅は、もともと道真の配所であった榎社(えのきしゃ)にありましたが、太宰府天満宮の造営後、本殿横の現在の場所に移されました。




















10






太宰府天満宮の参道から(オリンパスペンE-PL3)

2015-03-02 | 近場
こんばんは。
たくさんの人が参道を往来しておりました。
特に、外国の方を多く見かけました。
大宰府って、特別なところなんですね。
来るたびにいろんなお店が出来ているような気がします。
まずはここに来ると、梅が枝もちを1個、食べるのが習慣となっています。
やっぱり、焼きたてはたまりません

















































観世音寺の隣の戒壇院から(オリンパスペンE-PL3)

2015-03-01 | 近場
こんばんは。
観世音寺のすぐ隣の戒壇院からおおくりします。
観世音寺もこの戒壇院も、その昔はずいぶんと繁栄していたようですが、現在はごらんのとおりひっそりとしたたたずまいでした。


戒壇院とは、太宰府市観光協会のhpから

 唐の名僧鑑真和上を招いて創建した「三大戒壇」の一つ。

 戒壇院は観世音寺(日本最古の梵鐘がある「西日本随一の寺院」)が完成してから15年後天平宝字5年(761年)日本三戒壇のひとつとして観世音寺の区域内に建立された。
 三戒壇とは奈良東大寺、下野薬師寺、それに観世音寺の戒壇院をいう。戒壇とは中央部に石で築いてある壇のことで、
 出家する者に対して、僧侶として守るべき戒律を授けるための儀式が行われる場所である。

 我が国の戒律は聖武天皇の招請によって唐から来た鑑真和上によって伝えられたが、鑑真和上が奈良に到着した天平勝宝6年(754年)東大寺に
戒壇が設けられ、天皇はじめ多くの人に授戒したという。江戸時代に観世音寺から独立して現在では博多聖福寺の末寺となっている。









2 ペンのソフトフォーカスにて撮影











































九州風景写真