納豆の6番。もう少しいけそうな予感。
メニュウには、数字としてあげられているのは、6番までなのだが。
7番! とかいってもいいのでしょうか?
お天気に恵まれたくさんの人でした。
かわさきさんは、今年も汗だくでお肉を焼いていました。
遠くから真っ先に私を見つけてくださったのは、ガブのいのうえさん。
最近ガブから生まれた、夫婦についてお話。Eさん夫婦おめでとうございます。
続いて、寿屋の濱中のおかみさん、望月さん、菅井さん、青木さんと、会釈。
青木さんからスパークリングを購入。
わいんやのワイン会でお知り合いになった、イケメン夫婦二組が席を作ってお招きしてくださる。
恐縮。
ブログを見てくださっている方に、実際にお会いするのは、希有のことなので、感激。感謝。
Nさんご夫婦は、東京へむかわれるとのこと。
今度は築地のワイン屋で飲みましょう。
今年のもう一つのお楽しみは Mのやまねさん。
落研の模擬店のような出で立ち。
やまねさん、若いんだな。娘さんがそっくり。
また、やりましょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/8c/4c3c3c782614f8da86dff76a1c8a7d58.jpg)
東京では居酒屋でもよく見かけるのですが、
近所の八百屋で購いました。
まず皮をむき。心地よくむける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/53/968f2a0e90485e2de76844e03ab3cc96.jpg)
黒いところに包丁を入れ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e6/fcd87f8a6a8a3ebf273d92bf204614ce.jpg)
塩にまぶして茹でます。2分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/64/cda360e6d6654019774cae559a87a733.jpg)
もう一度薄い皮をむいて完成。
夏の味だ。
裏参道の寿屋。
札幌で最も古いワイン屋といわれるところです。
久方ぶりに濱中のおかみさんとお話。
樺太時代にタイムスリップです。
それにしてもおかみさんは、いつ見てもお若い。
気も心もお召しも車も。
うらやましい限りです。
続いては私のワインのお師匠菅井さんと。
二組の新婚さんにお祝いのワインを購う。
ガブで奥さんに巡り会ったえんどっちには、シャンパアニュを。
同業のはっち夫妻には、ピノとの紅白で。
ラッピングをしてくださるのはたえこさん。
青木さんは、夏の丸坊主です。
つぼ八と金冨士で盛り上がります。
さて裏参道は、12日の日曜日がお祭りです。
いつものように歩行者天国で
寿屋のまえにはKAWASAKIさんがお店を出します。
久しぶりに私も参加させていただこうと思います。
たまたま中島公園を通りかかると、
100人以上の規模のお茶会が行われていました。
ふさわしい年齢の方の、ふさわしいお着物がすてきでした。
見ているだけで、緊張しそう。