goo blog サービス終了のお知らせ 

ほぼ一週一ネタgoo

2016年の投稿を最後に滞っていたブログを提供元の閉鎖を機に引っ越し。今後の更新は不明瞭。

佐々木朗希完全試合!

2022-04-10 17:09:15 | 日記

しかも連続奪三振の日本記録を大幅に更新。これまで9奪三振だったのが、連続13奪三振。その勢いのまま完全試合! 1試合の奪三振も19と日本記録に並んだ。これをシーズンに2試合目に、涼しい顔をして成し遂げてしまうんだから末恐ろしい。

地元大船渡は狂喜乱舞だろう。大谷翔平といい佐々木朗希といい、岩手からものすごい選手が出てるなぁ。雄星頑張れ! なんというか、親戚の子のように応援されているのは雄星なんだよなぁ。大体注目されてないときに急にスゴいことするのが雄星だったりするんだけど。

ノーヒットノーランまであと2人! というときもわりと注目されていないときだったからなぁ。まあ、でもそんな感じで急にスゴいことするような気はしている。

かみさんの職場が大船渡になって、まあ、朝が早いところなので日曜日のうちに盛岡から大船渡に移動、という日程になっている。で、かみさんを送り出した直後に、最近野球関係のYouTubeをよく見ている倅から、佐々木朗希13奪三振! というLINEが来て「なんで中継してねぇんだよぉ」とか思いながら、一球速報を見始めると、7回を終えてパーフェクト継続中とのこと。

そのまま味気ない速報を見続けていたら、あらら、偉業! ホントスゴいな。昨日はアマプラで村田×ゴロフキンに涙し、今日は佐々木朗希で驚喜するという上がり下がりの激しい週末だ。

そんな中、昨日の午後に架空の劇団の打ち合わせをして、次回公演の概要を決めた。詳細は後日。

そういえば今日は初めてドンドンダウンでシャツを買った。この歳でもまだ初体験はあるもんだ。


一家離散

2022-04-05 19:58:10 | 家庭

タイトルは衝撃的なのだが、まあそういう状態になった。セガレの進学とカミさんの転職によって、俺は平日一人暮らしになった。

年度末に束の間の家族集結の後、それぞれの暮らす場所に散っていったのだ。わりと適当に散っていくもんだから、忘れ物が出てくる。新生活に足りないものとかを所望するセガレと、洗濯物を置いていった娘の服やらなんやらを送る手筈を整えなければならぬ。

それぞれの入学式はリモートで参加しつつ、いや、参加ったってパソコンで見てるだけなのだが、とりあえず感慨に浸る。結構人数はいるのだが、意外に映り込んでいたりするのが嬉しかったりして。

LINEで映ってる状況などを実況しつつ、学長の話の、内容はともかくプレゼンテーションがうまくないというか、もうちょっとやる気ある話し方してくれよ、とか思ったり、マスクがなあ、と残念がったりしながらのリモート入学式。

とはいえ新入生だけでも対面でやれただけで良しとしたい。

その合間に飼っているアカハライモリの水槽を掃除したり、求人について考えたり、昼飯作って食ったり昼寝したり、娘のパーカーの穴を補修するために試行錯誤してみたり、折角子どもらに荷物を送るんだったら隙間に入れられるものを買い物したり、それを詰める段ボールを調達したり、とまあそんなことをしてるうちに夕方ですよ。

で、まあ、宅急便で送るわけですが、会員登録をしてるスマホで送る手筈を整えて、手書きで送り状を書かなくて済むようにするわけですが、そんなに頻繁につかうわけではないので、何回か行ったり来たりするんですよ。

荷物を二つ送る手筈を整えたと思って、集配センターに行って、QRコードを読み込ませたら、一つぶんなわけですね。QRコードは、荷物一つにつき一つ発行されるのです。そりゃそうなんだろうけど、まとめて一個のなってるのかなと思っちゃうわけです。

結局もう一度初めから手続きし直して、もう一個送る。手書きの方が早かったかなと思ったりするんだけど、手書きは間違うのよ! 俺は手書きの書類を一発で書き損じなく書き上げる自信がない。子どもの名前の欄に何度うっかり自分の名前を書き始めたことか!

いつもやってる、いわゆるルーティンワークならそれほど疲れないんだけど、普段やらないことを、手順を考えながら効率的にやろうとすると、結構疲れる。

結局、セガレに頼まれた、李家のキムチを送り忘れちまったよ。

最近近所にできた、李家のキムチは、いやあ、美味い! 売り切れちゃうので薦めたくないけど、美味しいものは美味しい。明日買おう。

ネタも何もねえな。


続いて引っ越し

2022-04-03 09:49:17 | 家庭

ブログの引っ越しの次は、息子のリアル引っ越しである。盛岡からさらに北、お隣の県のH大学に入学するわけだ。というわけで先週土曜日、今日は日曜日なので、正確には先々週土曜日になるわけだが、速攻でアパートを決め、家電付きなので、足りないものをいろいろと買い、発送してもらい、昨日の引っ越しと相成ったわけである。

なんだか今日に英語の試験があるらしく、それまでに引っ越ししようと家族四人で向かう。オレと息子は自転車とか布団とか椅子とか机とか満載した車に乗り、カミサんと娘は新幹線と電車を使って現地のアパートで合流。にしても城下町は道が複雑。盛岡に輪をかけて複雑なので、グーグルマップは必須である。

冷蔵庫と洗濯機、FFストーブに電子レンジとコンロも付いている。割とそういう物件が多いようで、盛岡とは様子が違う。

まあそんな便利な物件で、一人世帯なのにやはりびっくりするくらいいろんなモノを揃えなければならない。古いけど案外広いとこだったので、かなりいろいろ置ける。ちょっと買ったものを並べてみよう。

ベッド、マットレス、布団、本棚、炊飯器、湯沸かしポット、炊飯器とかを置くワゴン、座卓に座椅子、茶碗やお椀、ボウルやお玉やフライ返しとかの食器類、フライパンとか鍋とかの調理器具、テレビとテレビ台、風呂道具と風呂場の中に敷くマット、バスマット、タオルとかバスタオル、洗濯物干し、掃除機と箒とちり取り、便座カバーとトイレマット、消臭剤、調味料も書いておこう、塩、胡椒、醤油、味噌、砂糖、酢、マヨネーズ、ケチャップ、めんつゆ、サラダ油、ごま油、とまあこのくらいにしておくが、その合間にスーツ買いに行ったりもしている。

一人暮らしとは言え、生活を支えるモノというのはなんだかんだと大量なのである。改めて「こんなにあるのか!」と思った次第。

何が疲れるかというと、必要不必要の判断を大量にしなければいけないところ。スティーブ・ジョブズが仕事以外での判断をしなくてすむように、同じ服を何枚も揃えていたというのは有名な話だが、判断をするというのは疲れるのである。

それと買ってきたものの組み立て。これもまた疲れるものである。そんなわけで今日は筋肉痛もあったりしてへとへとなのである。