あるひのあひる

sometimes"♯",sometimes"♭" ,and always"NATURAL”
猫とハーブと酒と音楽

ちいさないのち~昆虫編~

2012-05-09 00:00:00 | 植物・動物いきもの全般

とにかく昆虫が大好きな子どもで。
愛読していた昆虫図鑑1冊、ほぼ丸暗記してました。

その頃に比べるとずいぶん忘れてしまっていますが
それでも、きょんくんが驚くくらいの知識は残っています。

というわけで、今回は
あひょ実家で出会った虫たちです。

P5050104

まずは定番の「ナナホシテントウ」
他に、父の菜園のジャガイモの葉では、「ニジュウヤホシテントウ」を発見。
撮ろうと思ったのですが、「これは害虫だ」と駆除をする父・・・。
仕方ないことですが、ちょっと哀しくなって止めました。うぅ。

P5050108

ひなげしの花にとまっていた、「ホソヒラタアブ」
お尻のしましまの色が美しいですね。
こんなに大きく写すと、眼が結構迫力だな~。さすがアブ。

P5050193

モンシロチョウよりちょっと黒っぽいな・・・と思って念のため調べたら
やはり、「スジグロシロチョウ」でした。
同じモンシロチョウ属なのですが、モンシロチョウより力強い感じ(?)

P5050203

まだ小さい、キリギリスの幼虫・・・のつもりで撮ったのですが
(止まっている葉っぱはジャガイモです。)
もしかすると、ヤブキリかもしれません。


豊かな緑の中では、こんな虫たちがしっかりと生きている。
見つけると、とてもうれしくなります。


P5050155

最後に、こちら。
淡い青紫の小さな花が可愛らしくてマクロで撮ってみたのですが
思いがけず鮮やかな赤い色が。

分かりますか?雄蕊のあたり。

ネットで調べたら、なんとこのひとはダニらしい。
「タカラダニ」
害虫だそうです。
それにしても、ホント、自然の色って凄いよなぁ・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする