大都会新宿の高層ビル街の冷たい空気がカラダに合わないのか
少々鼻風邪気味でございます
それはさておき。
なにげなく過ごしている毎日だけど、時折ふとどこからともなく、まるで神様からのお告げの如く(?)、テーマのような言葉がぽっかりと頭に浮かんでくることがある。
ちなみに今は
“自分の居場所は自分で作る”
それと
“あるべき流れに自然に戻る”
というもの。
このテーマ、自分に対してばかりでなく、その時に気になっている人のことを考えた時にもひょいと浮かぶことがたまにあり。
今は友人のKさんに対して。(ま、この人はこのブログは見ていないだろうから、ここで書いてもあまり意味がないんだけど。)
“きちんと自分の心のフィルターを通して、『心』で向かいあうこと。技術や知識ばかり高めても解決はしない”
人は心。
人と関わるお仕事をするって結局はこういうことなんだろうね。
いちばん難しいけれど。
傷つくのが怖い繊細な心、高いプライド、負けん気、意地や見栄・・・嫌な自分。
人と接するというのは、要は弱い自分と向き合う強さを鍛えるということなんだね。
頑張れ
何も出来ないけれど、いつも応援してるよん
“おお、いつの間にか東京店が”と先日書いた、テムジン東京店に早速行ってきました。
博多(警固店)とは雰囲気が違って、なんというか・・・モダン
メニューも一部違っているような。
でも、焼餃子はなかなかだったよ。
それから、酢もつと豚足があるのは嬉しかったな。
いつも思う。
どうせ東京に出店するならとことんオリジナルに拘って、東京風にアレンジしなきゃいいのに。
ラーメン屋しかり、もつ鍋屋しかり。
東京に出店したと聞いて喜んで訪ねてみて、ちょいとがっかりすることも少なくない。
本場のお店の大ファンとしてはこれが本音なんだけど。
経営は難しいから、そうもいかないのかな・・・。
テムジン東京店は、あひょ的評価では☆☆☆ってとこかな。
焼餃子は◎だけど、メニュー数が博多に比べて少ないからなぁ
もし興味のある方は、一度お試し下さいませ
代々木駅から徒歩30秒くらいです。
今日はえらく月が美しいなぁ・・・と思ったら、明日が「望」(=満月)なのね。
今夜は月の光がとても強い気がします。
東京の冬の空はとても美しくて、大好きな季節。
昼間の澄んだ青空と、凛と引き締まり冷たく冴える夜空。星もくっきり。
寒いけれど、やっぱり冬は好きっ
さて。3連休1日目。
溜まった洗濯物を一気に片付け、軽く部屋を掃除し、暖かい部屋で過ごすヨロコビに浸ってました。
明日からはきょんくんも2連休だから、明日は年末に出来なかった大掃除をやる予定。
そして、遅まきながらの初詣。
・・・と言っても、帰省先の博多ではしっかり「三社参り」を済ませたんだけどね。
この三社参り、全国的な慣習だと思っていたから、一部の地域だけの慣わしと知った時はちょっとびっくりしたな
博多では、「櫛田神社」「住吉神社」「筥崎八幡宮」の3社でお参りしてきました。
櫛田神社は個人的にとてもご縁が深い大切な神社なのですが(なにしろ結婚式がこちらだったので)お祭り好きな人には『博多祇園山笠』でも有名なのでは。勇壮で豪快な九州男児のオトコの祭でやんす
初詣の時に必ず確認するのが、正門の天井にある「えと恵方盤」。
これをじーっと見て「」と感じた方。
そうなのです。これってよく見ると、西と東が逆でしょ?
これはもしかすると正門の上(天界)から見たという設定なのかなぁ・・・。
ま、それはさておき今年の恵方は「東北東」だそうです
あと、街中で韓国語の表記が目立つ福岡ですが、この櫛田神社にもその現象が。
買わなかったけど。読めないし。
でも面白そう。・・・なぜ中国語バージョンがないのかは不明、です
やっとこさ週末でやんす
体調も回復し、冬休み中だらだらモードだった心身も、ようやくリセット
さて。
いきなりですが、年末の夜の博多・中洲の風景です。
年の暮れでお休みに入ったところも多かったせいか?なんとなく以前より華やかさが少なめのような・・・。
年末は元気でした。
で、久しぶりに帰ると、やっぱり食べたい味が目白押し
というわけで、行きたかったお店のハシゴ。(だから体調を崩すんだよなぁ)
まずは、本場のもつ鍋。
東京でもたまに行くけれど、ほとんどのお店がこってりし過ぎ
本来のもつ鍋はあっさりヘルシーなのですぞ。
大好きなお店は何軒もあるけれど、今回は大名の『味味(みんみん)』へ。
ここは博多OL時代からちょくちょく通ってます。
やっぱもつ鍋は博多が一番やね
もつ鍋を堪能し、腹七分?になったら移動。
春吉橋のたもとの屋台『武ちゃん』の超絶品の餃子
~っっ
あひょ的☆☆☆☆☆(五つ星)
ここももう何年通っているやら・・・博多に帰ったら必ず寄ります。
きょんくんとあひょにとって、餃子といえばココ
ちなみに次点は『テムジン』(・・・おおっいつのまにか東京店が出来ている
)
あ、それから博多といえば“うどん”も美味い。
と言っても、讃岐系のコシがしっかりしたシコシコ麺ではなく、柔らか系。
やっぱり博多に帰ったら必ず1度は食べる「ごぼう天うどん」
数多の店あれど、あひょは『因幡うどん』派でいっ
ねぎは勿論青ねぎ。どんぶり一杯に盛って各テーブルにど~んと置かれているので、好きなだけ入れられるのもまた博多らしくって好きっ
ところで。
楽しい夜の〆といえばやはりBARでしょう。
最後のおまけ。あひょ的超お薦めBAR。
ここも、博多に帰るとほぼ毎回必ず顔を出します。
その度にマスターHさんが「お帰りなさい」と迎えてくれるのがとっても嬉しい
味は保証します。最近はシガーも少々置いていて、シガーBARとして利用されるお客さんもいらっしゃるとか。
その名も『BAR Heart Strings』
実は薬院にももう1軒あって、そこは昔このHeart Stringsの2号店だったところで今は独立して名前も変わったのですが、超穴場の隠れ家BAR。もちろん味も絶品
でもそれはまたいつかご紹介しまぁす
おまけのおまけ。
最近行ってないけど、あひょ的おすすめの店。
鳥料理(串や水炊き)なら『鳥善』
新鮮な魚を食べたいなら、お財布リッチなら『せいもん払い(せいもんばらい)』、そこそこなら『馳走屋 黒川゛(ちそうや くろがわ)』
とりあえずそんなところかな?
出張や旅行で博多へ行かれる方は是非一度お試し下さいませ