goo blog サービス終了のお知らせ 

あるひのあひる

sometimes"♯",sometimes"♭" ,and always"NATURAL”
猫とハーブと酒と音楽

グリーンフィールド・パピルス、長し!

2012-11-15 10:17:22 | 私見・雑感

昨日から急に冷え込みが厳しくなってきました。
20121114_04
↑これは、そんな昨日の朝焼けです。綺麗でした。

北風がビュービュー吹き荒れる中
ようやく念願の『大英博物館 古代エジプト展』を観に、福岡市美術館に行ってきました。

20121115_25_2

平日の昼間ですが、結構な人出でした。
周囲の迷惑も考えず、あまりボリュームを落とさない普通の声で友人とべちゃくちゃ無関係の他愛ない話をしゃべくりまくるパワフルな年配のオバサマ達に時折眉をひそめつつ
時に無言で抗議の視線を飛ばしながらも、まぁなんとか落ち着いてじっくりと観て参りました。

もともと、昔からヒエログリフが好きで
古代エジプト絡みの展覧会にはちょくちょく行っていたのですが
「死者の書」をこんなにじっくり、それも意味を理解しながら観たのは初めてで
いろんなコトが、すっごく腑に落ちました(表現が変ですが)。

意外だったのが、多くの神像とか碑が、木製だったこと。
エジプトってピラミッドのイメージのせいかもしれませんが、私は圧倒的に石灰岩とか大理石とかそんな材質が多いんだと思い込んでました。

それから、仏教と古代エジプトの死生観がこれほど似ているとは。
オシリス神って、日本では閻魔大王様のような存在なんですねー。
ちゃんと審判も下されるし。
42項目の「罪の否定告白」(今世での行いに対するチェック項目)では、あひょはアウトだな、と苦笑。
側に控えている怪物アメミトに、即心臓を喰われてしまうに違いありませんな。嗚呼。

長~い“グリーンフィールド・パピルス”はストーリー性があって、本当に面白かった。
RPGみたいだって思いました。そんなゲームがあったら是非やってみたい。

で、お楽しみのミュージアムショップでのお土産。
ぷー太郎ゆえ、図録は断念し、身近で使えるものを。
手帳に挟む栞と、クリアファイルです。
20121115_29_2


それと、こいつ。
20121115_47

スフィンクスダック(左)。
むむっ、怪しいヤツ!? と、ウチのおおさかくん(右)がガン見してます。
大英博物館でも人気土産とか。むむぅ。眉があるあひるなんて・・・。
でも賢そう。・・・また我が家にあひる族が増えてしまいました。(笑)


今回の展示でもやはり、一番印象的で心に残ったのが
「ウジャトの眼(=ホルスの眼)」
Horuseye
普通はこの片目だけをよく見かけるのですが
今回の展示品の中に、「セニの外棺」という大きな木製の四角い棺があり、外にも内にもびっしりと文字が書かれているのですが
その外側の正面の右上には、珍しく左右両目の状態が描かれていて。

何故か、それを観た瞬間、安堵というか懐かしさというか心にじわーっと込み上げてくる感動を覚えて、すこしウルウルっと来てしまいました。

ちょっと気になったのでネットで調べたら
この眼は、エジプトの神様で、ハヤブサの頭をしたホルス神の眼なんだそうです。
で、そのホルス神は幼児神とも考えられていたとか。
んでもってこのウジャトの眼は、万物照覧の眼、安全と保護のシンボルなんだとか。
なるほど~。
ウジャト(udiat)とは。「良好な状態であるもの」とか、「癒し」という意味ということで。

ジーンと心に響いた感覚は、強ち的外れではなかったなーと。


さて。
美術館のある大濠公園は、別の意味でもまたあひょ的パラダイスでありました。
ゆりかもめとカモたちがごっそりと群れているではありませんか!

改めて、カメラを持ってきょんのダンナと遊びに行きたいと思います。
きょんくんはこころゆくまでランニング。
私はカメラと、あと、ゆりかもめたちのアイドルになるんだー!えびせん持って!!









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天之常立神(あめのとこたちのかみ)

2012-11-14 00:01:00 | スピリチュアル

おととい記事に書いた、「外へ、外へ」という言葉と
「コミュニケーション」というキーワード。

シンクロしてます・・・ガチです。


昨日、ヨガのお昼のレッスン終了後、3名の友人(って一方的に書いちゃって良いのかしら)が
初心者あひょのカラーセッションの実験台になってくれました。
K先生、Aさん、Yさん、貴重なお時間を本当にありがとうございました
すっごい感謝してます。
いろいろと勉強になり&感動させていただきました
それぞれに感じられることがあったようで、私も思わず一緒にウルっと来たりして・・・。
カラーが持つ力が、皆さまにとって何らかの気付きや癒し、前向きに進んでゆくささやかなパワーになれば、と祈っています・・・。


で、そのYさんからやって頂いたのが
「日本の神様カード」。
初めてこの存在を知ったのですが、もう、圧倒的に惹きつけられました。

日本の神様カード 日本の神様カード
価格:¥ 3,150(税込)
発売日:2008-03-17

で、私が引いたカード。
この記事のタイトルとして使わせていただいたのですが
「天之常立神」でした。
2012091901b

このメッセージがね・・・。驚くべき内容で。
要約すると、“今、内面も外面も大きく拡大している時を迎えています。恐れを手放し、個としての自分を表現し、個性と能力を発揮しましょう。”というような事でした。

本当にやりたいことを始める時期が来たから、恐れやこだわりや執着を手放し
人生というキャンバスに本当に描きたい絵を描きなさい

・・・って。ひゃ~。
カラーセラピストの養成講座の時に受けたメッセージとほとんど一致してます。
それに、昨日ネットでやったオーラソーマのミニセッションの結果とも、ズバリ同じ。

とにかく、今後は外に向かって経験を深めてゆく時期に来てしまったようです。
引っ込み思案、取り越し苦労の自分にサヨナラする時なんですね。

先月半ばあたりから、数字のシンクロやら白い羽現象やらがやたらきてるなー、と
うすうす気付いてはいたのですが、あえて無視してたというか意識しないようにしてたのに。
やっぱり本格的に動き始めたのかなぁ、そんな感じです。


・・・相変わらず、面接連絡は来ませんが←しつこい。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異国のかほり

2012-11-13 11:35:22 | 私見・雑感

20121113_41

先週シンガポールに出張だったきょんくんのお土産です。
左はミックスナッツ。
右はタコスのような生地。焼いて食べるそうです。
クミンシードみたいな粒々のハーブが入ってます。
で、中央奥がヤシのジャム。

3つとも、まだ開封してませんが
特に気になるのがタコス風生地のパッケージ。
すんごいピンク色のウサギと、隣の子どもの目が・・・ちょっと怖い
中身は美味しそうだけど

それと、ヤシのジャムってどんな味なんだろう・・・。
ワクワクドキドキであります。

食べたことがある方、是非ご感想を

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心のまま

2012-11-12 23:01:41 | 私見・雑感

018
吾亦紅(われもこう) 花言葉:感謝・変化
(2003年8月 阿蘇にて撮影)


秋(9月)から、突然ガラリと変化した生活。
今月に入ってからは、またちょっと動きがあり
新たな出会いに次々に恵まれていて
今のキーワードは“コミュニケーション”なのかなー、と感じています。

今日も、通っているヨガの先生主催の美味しくってとっても楽しいランチ会があり
またまた素敵な方々とお知り合いになることができました。
その上、明日はレッスン後にカラーセラピーの実験台になっていただけることになりました。
ホント、感謝感激ですっ

なんだか、外へ外へという、見えない力のお導きというか、気の流れを感じますねぇ・・・。


あとは、先週からずーっと首を長~くして待ちわびている某会社からの
書類選考後の面接の連絡が来れば、言うことなしなんですけど。

今のこの(待ちの)状態は、もちろん必要な事で、ちゃんと意味がある。
だから無駄に焦ることなく、今しかできない過ごし方をしようと思います。

このあひるさんのように、どっしりと構えてね。
015

ちょっとくちばしが泥まみれですけど(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色が教えてくれるコト

2012-11-11 18:49:28 | ヒーリング・セラピー

ぷーながら、結構多忙な毎日を送っております。
それもこれも友人の皆さまのお蔭でございまする。
心より感謝申し上げまする。

・・・と若干まだ「のぼうの城」に脳内を侵蝕されておりますが。(笑)


昨日10日(土)は、とっても楽しみにしていた講座を受けました。
TCカラーセラピスト養成講座 ”です。
講座内容もすっごい楽しかったし、先生も素敵だったし、一緒に受講した方たちも最高☆で
なんだか細胞全体で喜んだような、あっという間のひとときでした。

20121111_32

27歳だったかな?の頃にフラワーアレンジメントを本格的に学んでから
色彩への興味は強く持っていて、色検の勉強をちょっとだけやってみたりはしてたのですが。
(根性なしなんで、途中で挫折しましたわ。)

今がきっと、学びの時期なんだと思います。
乾いた大地に水がしみこむ如く、面白さがするすると入ってくるんですよ。

できれば、できるだけ早い時期にマスターコースまで受講したいと思ってます。

というわけで、これからは友人知人をかたっぱしからカラーセラピーの実験台にして
経験を深めてゆきたいと思います。
ちなみに、昨晩さっそく受けさせられたきょんのダンナ。
ズバリだねぇ!と、驚いてました。

全ての答えは自分の心の中に。
そして、色彩が教えてくれる、気付き。


とっても素敵な引き出しをひとつ、増やすことができた気がします。

20121019_139

火サスの色。(笑)
赤。今の私に必要な色だそうです。(うん、分かるけどね。)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする