目指せ! 標高1122メートル

山の神にお供して歩きつづける、ある山のぼら~の記録。ネイチャー、冒険の本もとりあげるよ。

北八ツ 丸山・白駒池・中山Part2

2012-01-04 | 山行~八ヶ岳とその周辺

Part1のつづき

コースタイム 12月30日 高見石小屋8:00--8:38白駒池--9:20青苔荘9:45--10:25高見石小屋10:35--11:20休憩11:35--12:00頃 中山展望台--12:35黒百合ヒュッテ(昼食)13:15--13:50唐沢鉱泉分岐13:55--14:55渋の湯

翌30日朝起きて天を仰ぐと、どんよりと曇っていて、はなから晴れは望めそうにない。気温はグンと下がって-17℃になっている。6:30から小屋の朝食となり、ストーブを囲む食卓につく。ストーブに当たっている側は温かいのだが、背中は猛烈に冷気にさらされた。小屋の中でも寒いというのに、テントのご夫婦はご無事なのだろうか。

コッヘルに水と雪を入れて沸かし始めるが、この寒さのせいで、なかなか湯にならない。それでも何とかテルモスいっぱいの紅茶2人分をつくって、8:00頃高見石小屋を出発する。時折風が強く吹き、雪を舞い上げる。

Pc302371 Pc302372
左:高見石小屋の入り口で山の神と記念撮影 右:雪原と化した白駒池

前日までの踏み後が粉雪で消えかかっている。その粉雪の上に新しい足跡を刻印しながら、気持ちよく白駒池に向かって下りていく。8:38白駒池に到着。一面の雪原が見える。池の周囲の遊歩道はまだ誰も歩いておらず、足跡がほとんどない。おっかなびっくり、ラッセルしながら歩いていく。

9:20青苔荘到着。湖畔に出て写真を1枚とると(右上)、デジカメがまったく動かなくなった。低温のため電池の消耗が予想以上に早いのだ。電池交換するために手袋をはずすと、もうすぐに手がかじかんだ。このときの気温は-14℃で高見石小屋より3℃上昇しているのだが、体感温度はまったく変わらず、すこぶる寒い。 

006pc302373
中山展望台手前の休憩ポイント。山頂から濃いガスが降りてくる

9:45青苔荘を後にし、高見石小屋に戻る。小屋でしばし休憩をとって、再び登高を開始する。天候はまったく回復の兆しなしで、曇りのままだ。そのうちガスも出てきて、視界を奪っていく。

中山展望台の手前で再び休憩をとる。このときは余裕で写真撮影をしていたのだが、中山展望台に上がると状況は一変する。写真どころではない。強風が吹き荒れていて、なるだけ早く通過することだけを念頭に全力で前進する。そのうち稜線に出ると、眺望がよくなるが、強風のなか立ち止まっている場合ではない。

Pc302376008 Pc302374007
2点とも:誰だかわからない雪男と雪女。中山展望台まだきの休憩地

Pc302377009風の強さと寒さに負けじと、ただひたすら先へと進むだけだ。しかし腹が減っては戦はできぬで、12:35黒百合ヒュッテに入って山菜うどん¥650を食べる。なかなか美味であった。

13:15小屋の入り口の温度計を見ると-11℃。先ほどより3℃上昇しているが、体感気温はまったく変わっていない。早く下山しようと、山の神を促す。

黒百合平からサクサク下っていくと、何組ものパーティとすれ違う。なかには今どきの山ガール以上におしゃれな人もいて、思わず振り返っってしまった。山の神と私はかなりのダサさを露呈していたからねえ。

ところで、すれ違ったパーティは、北八ツで新年を迎えようと目論む人たちだ。昨日は空いていた山小屋も今日あたりから混雑が始まるのだろう。13:50唐沢鉱泉分岐で最後の休憩をとり、14:55車を置いてきた渋の湯にようやく到着した。

今回の山行では、用意していったアイゼンは使わずじまいだった。会社の山の会のメンバーが、アイゼンなしでも十分歩けるよといっていたが、それは事実だった。

Part1へ戻る


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北八ツ 丸山・白駒池・中山P... | トップ | 乗鞍一の瀬園地スノーシュー »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

山行~八ヶ岳とその周辺」カテゴリの最新記事