セカンドライフ 

歳を重ねるのも悪くはない

七年後談義

2013-09-20 | セカンドライフ
  最近知り合いとの会話と言えばオリンピック招致の話題が多かった。
自分自身が七年後はどういう状態になっているのか?と考える事は有ったが、結構、友達も気になっていた様だ。とにかく七年間は元気でいると言うのが前提になっている。

折角だから、何か競技を応援に行こうと言う意見が多い。その為に兎に角「元気でいなくちゃ」と言う。私自身も七年間有ったら何か出来る事は無いかと考えていた折りだった。七年間って、長い様な短い様な・・・・。体調も今のままでいられるだろうか。老化現象はどの位の速度でやって来るのだろう。

既に実感できる老化症状は沢山有るけれど。七年後生きているのかさえ分からないけれど、何となく生きている気分で人生設計をしている。

たとえば「英会話」はどうだろう。七年有れば何とかなるかもしれない、がしかし日本語だって単語がポロポロと洩れて行く昨今、果たして外国語を覚えて、それが脳に留まっている、時間や余裕は有るのだろうか。自分としては現在を其の侭キープして行く事も難しいので想像が出来ない。

でも「絶対オリンピック観戦したいから何でもいいからチケット取ってね」なんて大真面目でクラスメイトが連絡をして来た。二人も。四歳上の姉も「観戦に行こうね、楽しみが出来たわ」と屈託なく言う。
皆、大真面目、そう言った意味ではオリンピック誘致は皆に七年間明るい夢と希望をくれたかかもしれない。
当分、合言葉は「七年後」になりそう。何とかなりそうな気がする。有難い。

  耐震工事着々と。表通りも道路から建材搬入。


    

     

   

私の血圧・ケツアツ

2013-09-19 | セカンドライフ
  ぼつぼつ医者が青くなる季節が近付いて来た?柿は未だ赤くないけどね。
お陰さまで血圧も落着いてきてホッとしている。76~128位だと「まずまずですね」と担当医の笑顔を見る事が出来る。
クリニックの担当医は、いつも穏やかで面倒な事でも嫌な顔もされずお付合い下さる。多少の無理も聞いて下さるので、娘家族もお世話になっている。
こんな先生が傍にいて下さるのは本当にラッキーな事だと思わなければならない。感謝はしていますいつも。
 
 初代ベーグルクッション

    二代目ベーグルクッション

   大分違いますね。
                            未だお付合い頂きたい。

 今日のケツアツはどんなんものか。昨年6月末お見せした初代ベーグルクッション、どうも私のケツアツに負けたらしく半分位の厚さになってしまった。毎日ギューギュー可愛い?お尻を乗せられたのではいくら頑張っても・・・精一杯だったらしい。
お尻の乗せ心地は悪くないから捨てる気は無いけれど、生協で同じ物を販売していたのでゲット。金額は初代より¥500も安く7~800だったかしら?迷わずオーダー。同じ色は無くピンクをだったが可愛い色で気に入った。又しっかりお世話になりましょう。本来は坐骨&腰の安定の為に買ったもの。心地良く座って居られるので仲良くしようと思う。なるべく長く私のケツアツにお付合いしてね。

耐震工事騒音

2013-09-18 | セカンドライフ
  ぴったり朝八時から、工事が始まる。パイプの組み立てがこんな騒音になるとは。テレビの音も聞こえない。周りの地域にはお詫びの書面や説明会をしたとは言え、苦情が出ているかもしれない。が、しかしこの工事は、何時順番が回って来るかもしれないので、じっと堪えてくれて協力して呉れているに違いない。

それにしても、快晴でも布団も干せないし、じっと我慢している。洗濯物も室内干し。カーテンは工事スタッフ(作業員等)から中をのぞかれないために閉め切りにするのも決まり。いよいよ本工事に入る迄の工事が佳境に入っている。未だ準備段階なのよ。
真夏だったら耐えられない程残酷な工事だったかも。公園側(畑サイド)は少し広いので建材が山積みして有る。ミキサー車が入って来るのは何時頃かしら。
建物の道路側と横はすっかりくるまれてしまった。外出するのも気が重い様な閉じ込められ方。
12月中旬までの予定なので後3カ月の我慢。部屋の中はボロボロできれいになるわけでも無く、楽しみが無いわ~

      
    まだまだ建材は運ばれて来る。
        
    横の方から囲われて行く。

書道展覧会の選別

2013-09-17 | セカンドライフ
  見事な台風一過、皮肉な事が沢山有りましたね。それにしても台風が去って被害の程が分かって来ると、天災にしても酷過ぎる被害が次々映像に写される。
土台だけ残して家が全く消えていたり・・・こんな台風って想像を超えている。何とも言いようがない酷さ。これも基本は温暖化と言っているけれど、10年20年前に戻れない物かと思ってしまう。

猛暑の間中、目を吊り上げながら書いていたお習字は10月の展覧会に提出する為に、今日が最終締め切り日だった。良くなったわよーと褒められる人が殆どなのに、私は「残念賞」的な評価だった。もう一度書いてと言われても、きっと今の能力ではこれ以上の作品は書けないと思う。

展覧会に参加する12名の作品を前に並べて、見る。先生は皆の意見も聞きながら、丁寧にここが惜しいわね、これがもう少し線が奇麗だといいんだけど、う~ん良いじゃありませんか。良く頑張ったわね、皆さんはどう思う?等と全員参加型の作品選び。これが又納得の出来る時間だった。全てが勉強になる。正式には二回目の参加となるが、皆熱心に今日まで頑張ったのが見て取れる。

選ばれた作品を、先生に表装依頼に出し額に入れたり、お軸に張ったりとお化粧して展覧会を迎える。4グループ合同で私達は一番新米グループ。先輩達の立派な作品を見るのが今から楽しみ。
それよりも、緊張が取れて夕食の仕度をするのも気合が入らない。良くも悪くも、やれやれ・・・。



           
  

      
      

              


   

                 

台風18号の大暴れ

2013-09-16 | セカンドライフ
京都の嵐山渡月橋の川が欄干だけ残して横へ溢れだしている、画像には驚き恐ろしいさを覚えた。きれいな水ならたまには川のお掃除にもなるけれど、濁流なんだもの。
沢山のお土産屋さんの有る所にも浸水している。これで収まってくれると良いけど。お見舞い申し上げます。
静岡県愛知県に上陸し北東に進んでいるが、未だ未だ暴風雨の影響を残している。

今日は、友達がお稽古の発表会の日なので、楽しみに出かけようと思っていたのに・・・。朝は都内も強風が酷くサッシの戸も開けられない程、雨もさることながら前の公園の木々もざわざわ大騒ぎ。
テレビでも交通網の状況を流しているが、ほぼ休止状態。
これでは駅まで歩いても、ビル風で飛ばされてしまう。残念ながら家の中で大人しくする事に決めた。

被害に遭われた地域の方々、お見舞い申し上げます。