暖かい一日でしたね。定休日にて思い切り溜まっていた私事を処理できました。
まずは里山整備、造作様のマルノコ装着の草刈り機で、少し太めの竹と笹などを切りまくりました。さすがに切れますが、急斜面のなのでスパイク長靴で踏ん張りながら、汗かきました。
次はずっと作業途中でほったらかしのバイクのフレーム中心に錆取りと下塗り(プラサフ)、錆取りに時間がかかり過ぎて終わってみるともう夕方でした。
このところ、椎茸の原木に次々に椎茸が出ております。一度に沢山出ると勿体ないので、一日に一個位が良いのです。原木をたたいて刺激を与えながら椎茸さんに出てきてもらおうと思いますが、冬になる前に少し多めに収穫して欲しいシイタケにしようと思います。(コストが結構かかるので、椎茸を購入した方が安いのかも知れません・・)
一日はあっという間に過ぎてしまいます。が、もう少し時間があるので、先日いただいたジスクグラインダーが動かなくて解体途中だったのです。ブラシ部分の作動不良しか考えられない単純な構造なので、ブラシ(カーボン)を取り出せるところまで解体してカーボンとカーボン挿入部分の清掃研磨をしたら組立てです。 何十年も前のものですが元気に動きました。今頃のプラスチックボディとは違って頑固な作りは本当に頼りになります。