10日ぶりに我が家に帰ってくると、
留守電が4件入っていた。
2件は、先月作品を応募した
「中山道愛知川宿ののれんアート展」の観光協会からだった。
留守電の内容は、応募した作品が、準特選に入賞したとの連絡だった。


先月、「受賞式の日のスケジュール、空けておこうね」と、
冗談のつもりが、本当になった。
一緒に応募したMさんの作品も2年連続の入賞…。

Mさんの作品
Wで嬉しい〜〜
皮肉なもので、
一昨年と、その前の年に応募した作品の方が、
自信はあったのだが、
入賞出来なかった。
今回の作品は、
イメージが先走り、
製作工程も間違え、四苦八苦した作品で、
自分としても、納得できる作品ではなかったのだが…
8月26日が授賞式
滋賀の愛知川までは遠いし、
どうしようかな???
出席しようかな?
欠席しようか?
迷っている。
入賞する事より、作品を制作する方が楽しくて…
だから、
来年も作品を作って応募することには、
全然迷いがないのだが…
留守電が4件入っていた。
2件は、先月作品を応募した
「中山道愛知川宿ののれんアート展」の観光協会からだった。
留守電の内容は、応募した作品が、準特選に入賞したとの連絡だった。


先月、「受賞式の日のスケジュール、空けておこうね」と、
冗談のつもりが、本当になった。
一緒に応募したMさんの作品も2年連続の入賞…。

Mさんの作品
Wで嬉しい〜〜

皮肉なもので、
一昨年と、その前の年に応募した作品の方が、
自信はあったのだが、
入賞出来なかった。
今回の作品は、
イメージが先走り、
製作工程も間違え、四苦八苦した作品で、
自分としても、納得できる作品ではなかったのだが…
8月26日が授賞式
滋賀の愛知川までは遠いし、
どうしようかな???
出席しようかな?
欠席しようか?
迷っている。

入賞する事より、作品を制作する方が楽しくて…

だから、
来年も作品を作って応募することには、
全然迷いがないのだが…