17日の敬老の日より先に、
老人クラブで、敬老会をして頂いた。
近くの市民会館で、会費は500円。
お弁当と、老人クラブの役員さんの手作りのスイトンが用意されていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b7/15aca05507516ba17db937af480c5589.jpg)
懐かしいね、スイトンって…
今の子供達は、知らないでしょうね。
私が子供の頃は、よく母が作ってくれた。
地域によって、作り方は違うだろうが、
母の作るスイトンは、
いりこで取った出汁に、
大根、人参、白菜などの野菜と
細切りの揚げ…
味は、味噌仕立てだった。
(今日、醤油仕立てだったと、言う人もいた。)
小麦粉を水で溶いて、よくコネ、
スプーンで掬って、汁の中に入れた。
汁の中に入ったスイトンが、
一旦沈み、再び浮かび上がると、出来上がり。
結構、大きなスイトンが入っていて、
それだけで主食になった。
食べ盛りの子供が4人。
スイトンは、頻繁に食卓に出た。
決して贅沢な食事では無かったが、
スイトンは、
母の愛情たっぷりの味…
何杯もお代わりした記憶が蘇ってきた。
私は辛うじて、戦争を知らない世代。
だが終戦後の貧しい日本に育った。
鼻水を垂らし、ツギの当たったズボンを履き、
ホッペや手に霜焼けを作り…
それでも、強く、逞ましく、元気に育った。
そんな世代が、高齢者になった。
強く、逞ましく、元気な年寄りになった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
老人クラブで、敬老会をして頂いた。
近くの市民会館で、会費は500円。
お弁当と、老人クラブの役員さんの手作りのスイトンが用意されていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b7/15aca05507516ba17db937af480c5589.jpg)
懐かしいね、スイトンって…
今の子供達は、知らないでしょうね。
私が子供の頃は、よく母が作ってくれた。
地域によって、作り方は違うだろうが、
母の作るスイトンは、
いりこで取った出汁に、
大根、人参、白菜などの野菜と
細切りの揚げ…
味は、味噌仕立てだった。
(今日、醤油仕立てだったと、言う人もいた。)
小麦粉を水で溶いて、よくコネ、
スプーンで掬って、汁の中に入れた。
汁の中に入ったスイトンが、
一旦沈み、再び浮かび上がると、出来上がり。
結構、大きなスイトンが入っていて、
それだけで主食になった。
食べ盛りの子供が4人。
スイトンは、頻繁に食卓に出た。
決して贅沢な食事では無かったが、
スイトンは、
母の愛情たっぷりの味…
何杯もお代わりした記憶が蘇ってきた。
私は辛うじて、戦争を知らない世代。
だが終戦後の貧しい日本に育った。
鼻水を垂らし、ツギの当たったズボンを履き、
ホッペや手に霜焼けを作り…
それでも、強く、逞ましく、元気に育った。
そんな世代が、高齢者になった。
強く、逞ましく、元気な年寄りになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)