きのねの本音

染色や木彫り そして気の合う仲間たち
大好きなものに囲まれ シニアライフを楽しんでいます
時には 愚痴や本音もポロリ

2月の染色教室

2019-02-17 18:31:09 | 染色
今日は2月の染色のお稽古日

HMさんとMさんが来られた。

いつも一番乗りで来てくれるHYさんは、
家を引っ越しされるそうで、
今日は、お休み。

HMさん、
今日は、白いTシャツにしわを寄せて、
金網で挟み、
リアック染料のぶっかけ染にした。


今回は、リアック染料の蒸し固着法で染めた。

ぶっかけ染の後、
網を外し、刷毛で網目を写し取った。


網目が模様になり、面白い‼️



「これ面白い模様だね」…と、

こんなやり方もあるね。
こんな風に応用も出来るね。

HMさんの、思いつきの染め方が、
次々と、新しい発想を引き出してくれた。

私も、やってみよう…
やる気が出た。

HMさんのマフラーもいい感じに
染まった。



Mさんは、トートバックを染めた。
これも、リアック染料の蒸し固着法で…。

リアック染料を発泡スチロールで、
ハンコのように押していく。



赤とブルーがいいアクセントになっている。



昨日観てきた、
片岡鶴太郎展の椿の花の絵のように見えて、
素敵だ。

片岡鶴太郎作だったら、
何万円???の値札が付いているかも…


今日のランチ、
カップそばと、差し入れのイチゴやサラダ


今日は、HMさんの思い付きの発想から、
新しい技法が生まれた。

固定概念で、ガチガチの頭からは、
新しい発想は、生まれない。

新しい発想は、どうすれば生まれてくるんだろう…

こんな風に、悩んでいるようでは、
発想は生まれてこない気がする。

発想は、考えるものでは無い…のでは、

発想は、
突然…直感で…生まれてくるものかも…。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする