今日はいいお天気![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
昼過ぎに散歩に出たが、
日傘か帽子が欲しい…と、思うくらい、
日向を歩くと汗ばんだ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
もう初夏???
寒がりの私には、これくらいの気温の方が、動きやすい…
さぁ、がんばろう!
昨日から準備していた染色2点、
今日一気に染め上げた。
1点は、先日染めたスカーフと同じ、
タンスの底で見つけたシルクのスカーフ、
50㎝四角の小ぶりサイズ。
茜で草木染めしたのを、脱色したようだが、
色が抜き切れていなかった。
まぁいいか。
そのまま、染めることにした。
陽光染め
浸染用防染糊に染料とすなご液を加えた色糊を、
シワを寄せた布に筆で叩きつける技法。
赤の色糊をたくさん入れたはずなのに、
なぜか、赤色が消えていた。
まぁいいか…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e5/8b2affbb0b0e303b76c6eec4e5006126.jpg?1588338479)
もう1点は、
折り畳みすなご染め
綿のハンカチを2.5㎝間隔で線を引き折り畳み、
ヒダを崩さないように、しつけをかける。
次は横に2.5㎝間隔で折り畳む。
50㎝角のハンカチが4分の1くらいの
サイズになる。
それを斜めにぐし縫いをして絞る。
縫い絞った縫い目に、すなご染液を色刺していく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/53/50c6e7a5c03c45b3984c8d66c69cd219.jpg?1588340167)
手間の掛かる技法で、
丁寧な気長な下準備が必要で、
せっかちな私には、苦手な筈なのに、
なぜか好き…。
技法は分かっているのに、
満足した仕上げにならず、
チャレンジしては、失敗してしまう…
それは何か?
そこには、大事なコツが有るのでは…
それを知りたいと思う。
外出自粛も、長引きそうだ。
チャレンジするのには、チャンス!
外出自粛の間に勉強しよう…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
うまく行かなくても、染色は楽しい。
なぜ? どうして?…そう思える物が、
まだ私に有るのは、幸せなことだ!![](./img_emoji/onigiri_2/}</span)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます