台風はまだ、南の海の上の筈だが…
今日は、湿った風が強い。
風があるのに、
蒸し暑くて、肌がベトベトする。
今日は、HMさんが来られ、
二人で染色をした。
HMさんはTシャツを持って来られていたので、
私も用意した。
先日、2人で行った木梨憲武展の
会場で、
気になっていた作品が有った。
これ染められるかな?
どうしたら…どの技法を使ったら…
染められるか…
習った技法は、沢山ある。
二人で頭を悩まし…
リアック染料に、砂子液(防染剤)を入れてみる事にした。
シリヤス染料には砂子液は、よく使うが、
リアック染料に使うのは、初めてのチャレンジ
リアック染料の助剤は、強アルカリ液を使う。
それが、砂子液に、どんな反応をするのか?
分からないので、
大きな掛けだった。
リアック染料は蒸し固着にする。
染料によっても、染色方法によっても、
助剤や工程が違ってくる。
リアック染料にポリミンリキッド(還元防止剤)と重そう(アルカリ剤)を入れ、
ここに、砂子液を混ぜた。
数色作り、
○私は筆に取り、ポタポタと落として見た。
HMさんは、布にしわを寄せ、そのシワの上に塗布した。
○ドライヤーで乾燥→アイロン
これで、砂子液が、防染効果を発揮する筈…
模様の上に水をたらして、見ると、
水を弾いた。
行けそうだ!
地色を数色作って、
引き染めをした。
HMさん
乾燥後、
蒸しを10分して、染色は完成!
HMさん
後ろもいい
今回のチャレンジ
成功!
木梨さんの作品のようには、
染められないが、
思っていたイメージには、
少し近づいた??????
今日は、湿った風が強い。
風があるのに、
蒸し暑くて、肌がベトベトする。
今日は、HMさんが来られ、
二人で染色をした。
HMさんはTシャツを持って来られていたので、
私も用意した。
先日、2人で行った木梨憲武展の
会場で、
気になっていた作品が有った。
これ染められるかな?
どうしたら…どの技法を使ったら…
染められるか…
習った技法は、沢山ある。
二人で頭を悩まし…
リアック染料に、砂子液(防染剤)を入れてみる事にした。
シリヤス染料には砂子液は、よく使うが、
リアック染料に使うのは、初めてのチャレンジ
リアック染料の助剤は、強アルカリ液を使う。
それが、砂子液に、どんな反応をするのか?
分からないので、
大きな掛けだった。
リアック染料は蒸し固着にする。
染料によっても、染色方法によっても、
助剤や工程が違ってくる。
リアック染料にポリミンリキッド(還元防止剤)と重そう(アルカリ剤)を入れ、
ここに、砂子液を混ぜた。
数色作り、
○私は筆に取り、ポタポタと落として見た。
HMさんは、布にしわを寄せ、そのシワの上に塗布した。
○ドライヤーで乾燥→アイロン
これで、砂子液が、防染効果を発揮する筈…
模様の上に水をたらして、見ると、
水を弾いた。
行けそうだ!
地色を数色作って、
引き染めをした。
HMさん
乾燥後、
蒸しを10分して、染色は完成!
HMさん
後ろもいい
今回のチャレンジ
成功!
木梨さんの作品のようには、
染められないが、
思っていたイメージには、
少し近づいた??????
初めてコメントいたします。
昨日リアック染料での蒸し固着をしましたが、ハケ塗りした状態よりもかなり薄くなってしまいました。
こちらのTシャツも蒸しをする前より出来上がりが薄くなっていると感じましたが、実際にそうでしたか。
いつもは浸染から抜染で染めていました。
防染糊を使いたいと思っているのですが、背景色をコントロールできずいつも薄くなってしまい防染糊だとやり直しが効かず。
今はいろいろ実験中です。
ご質問のリアック染料の蒸固着は難しいですね。
リアック染料は、ダッシュソーダーのぶっかけ染めや、
フィキサー2でのは毛染めなどが向いていますが、
大きい物の制作には、どうしても蒸固着でないと出来ない事もありますね。
染料は、大体乾くと1割ほど薄くなります。
それを見越して、濃く染めておくといいですね。
防染糊も、塗布後、リアック染料の刷毛染めをして、
フィキサー2で固着する方法もあります。
何度も試作を繰り返し、
自分に合った技法を探してみて下さい。
コメントでは説明しきれ無いですが、又、いつでも質問があれば、気軽にコメントして下さい。