6月23日の宮水学園教養講座は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/4f/6ff1c3d5c1f08a2245426a667eb1884b.jpg?1656171178)
「生きるって なに?」をテーマに、
旅人でもあり、エッセイストでもある
たかのてるこさんの講演だった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
7大陸65ヶ国を旅して回った、
壇上のたかのてるこさんは、
小柄だが、
エネルギッシュでパワフルな女性だった。
その旅の経験を、数多くのエッセイにして出版もされている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/4f/6ff1c3d5c1f08a2245426a667eb1884b.jpg?1656171178)
その中でも、
16万部越えのベストセラーになった
「ガンジス河でバタフライ」は、
主演 長澤まさみさんでドラマ化もされた。
「世界中の人と仲良くなれる」を信じ、
言葉も通じない、
習慣も文化も違う国を旅して、
さまざまな環境で生きる人たちと出会い…
そこで学んだ「生きる」の意味。
たかのてるこさんは、
生きるの意味をこう語った。
自分を丸ごと愛する事。
人と比べたりしないで、
自分を好きになる事。
自分をいじめない事。
そうすれば幸せに生きられる…。
「生きるって なに?」の重いテーマも、
大阪人らしいユーモアで、
こうも語った。
「どこの国のどんな人も、みんな体の中にうんこを作って、出す。💩
みんな同じ人間…
その間に、仕事をし、思い出を作っている」…と。
身振り手振りで、ユーモアたっぷりに、
そして早口で喋る話に、
会場は、笑いが絶えなかった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
私なりの「生きるって なに?」は、
まだ見つからないが、
生きる意味を考える
機会をもらえた講演だった。
数日前、
74歳の誕生日を迎えた私…
生きる意味より、
生きられる時間が…気になる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます