新橋訪問
2012-01-08 | 日記
笹本稜平「春を背負って」読了。
昨年5月に出版された著作。
パラパラとめくったら山もの。
じゃあ読んでみようか、と借りてみました。
目次には8篇の名前がありましたから短編かと思ったら主人公が同じエピソードでした。
甲武信ヶ岳近くの山小屋を主人公の父が経営面を立て直し、小屋主の娘さんと結婚して主人公が生まれた。
主人公は都会で半導体の開発研究をしていたが燃え尽きて実家に帰る。
その前に父は交通事故で亡くなっていた。
一人で山小屋を運営していくのだが、父の友達でホームレスになっていたゴローさんが手伝いに来てくれた。
それからの山小屋での出来事を八回に亘って書いたもの。
山の怖さも面白さも書かれている。
今日は新橋のウィンズへ。
先日当たったのを引き換えなきゃ。
新橋を降りたところの赤だしミソラーメンを昼食とします。
それから、換えて、少し投資して帰路へ。
途中にベローチェが出来ていました。
久し振りだけれど相変わらずブレンドは180円。
ドトールの方が美味しく感じる、馴らされたかな。
まだ早いから電車も空いていてゆったり。
帰宅してネットで見てみると今日は負け。
うーん難しいものだ。
今年はたくさんの神様仏様に詣でたけれど残念。
そういえば、昨晩、Mさんに「お遍路したのに効果が出ていない」と言われた。
私にしてみたら悟りを開くとか、懺悔するとか、何かを求めて行ったんじゃないからねー。
ウォーキングの大型版かな。
ただ、空の下を歩くのは気持ちが良いんだなあ。
しかも四国の人たちはお遍路さんに優しいからやれるんだ。
しかし、少しは変化しなきゃいけないところがあるにはある。
分かっちゃいるけど・・・
新橋の角のコンビニの植栽のアベリアがまだ咲いています。

拡大。

ウィンズ近くのプランター。


少し日が長くなってきました。
しかしまだ春は遠い。
昨年5月に出版された著作。
パラパラとめくったら山もの。
じゃあ読んでみようか、と借りてみました。
目次には8篇の名前がありましたから短編かと思ったら主人公が同じエピソードでした。
甲武信ヶ岳近くの山小屋を主人公の父が経営面を立て直し、小屋主の娘さんと結婚して主人公が生まれた。
主人公は都会で半導体の開発研究をしていたが燃え尽きて実家に帰る。
その前に父は交通事故で亡くなっていた。
一人で山小屋を運営していくのだが、父の友達でホームレスになっていたゴローさんが手伝いに来てくれた。
それからの山小屋での出来事を八回に亘って書いたもの。
山の怖さも面白さも書かれている。
今日は新橋のウィンズへ。
先日当たったのを引き換えなきゃ。
新橋を降りたところの赤だしミソラーメンを昼食とします。
それから、換えて、少し投資して帰路へ。
途中にベローチェが出来ていました。
久し振りだけれど相変わらずブレンドは180円。
ドトールの方が美味しく感じる、馴らされたかな。
まだ早いから電車も空いていてゆったり。
帰宅してネットで見てみると今日は負け。
うーん難しいものだ。
今年はたくさんの神様仏様に詣でたけれど残念。
そういえば、昨晩、Mさんに「お遍路したのに効果が出ていない」と言われた。
私にしてみたら悟りを開くとか、懺悔するとか、何かを求めて行ったんじゃないからねー。
ウォーキングの大型版かな。
ただ、空の下を歩くのは気持ちが良いんだなあ。
しかも四国の人たちはお遍路さんに優しいからやれるんだ。
しかし、少しは変化しなきゃいけないところがあるにはある。
分かっちゃいるけど・・・
新橋の角のコンビニの植栽のアベリアがまだ咲いています。

拡大。

ウィンズ近くのプランター。


少し日が長くなってきました。
しかしまだ春は遠い。