囲碁将棋
2014-01-12 | 日記
今日も晴れ。
朝、外に出るとキーンとした感じが日に日に強くなってきます。
まだまだこれから。
新橋に行こうかと思ったけれど在宅。
寒いからかな?
コメントの件です。
将棋のことはニュースになりますが囲碁は少ないですね。
ファンの数は囲碁の方が少し多いんじゃないかと思います。
私は将棋のプレーはできないんだからゲームとしては囲碁の方が面白いと思います。
しかし、人間はどうかな?
きっかけは忘れましたが、渡辺明さんのブログを見始めてから将棋界の人たちを知りました。
もちろん前から坂田さん・・・銀が泣いている、
加藤一二三さん・・・神武以来の天才、
大山さん・・・タイトル獲得最多、
升田さん・・・名人に香を引くまで帰らない、
内藤さん・・・おゆき、
芹沢さん・・・クイズ
等々の有名人を知っていました。
囲碁の人は囲碁を打ち始めてから多くの人たちを知りました。
両方を比較すると、囲碁は真面目な人が多くて藤沢秀行さんは異色ですね、
将棋は個性豊かな人が奔放に生きている感じがします。
だから好きなんでしょうね。
石神井公園に行くとテーブルベンチのところで必ず将棋を指しています。
二面か三面やっています、囲碁は見たことがありません。
囲碁は石が重いからでしょうか、戸外ではあまり見ません。
縁台将棋と言いますから、将棋は昔から見ますね。
今日は囲碁棋聖戦第一局、井山さん対山下さん。
スペインでやっているようです。
相変わらず訳が分からない打ち方。
そう、井山さん。
右辺の黒の一間開きにつけて行った意図が分からない。
堅いところだから堅くしても良いと考えるのは分かるが目的が理解できない。
この人の自戦解説を読んでみたいものだ。
まだ100手行っていないが形勢は分かりません。
写真は川越の植物。
寒桜。
蝋梅。
くちなしの実。
朝、外に出るとキーンとした感じが日に日に強くなってきます。
まだまだこれから。
新橋に行こうかと思ったけれど在宅。
寒いからかな?
コメントの件です。
将棋のことはニュースになりますが囲碁は少ないですね。
ファンの数は囲碁の方が少し多いんじゃないかと思います。
私は将棋のプレーはできないんだからゲームとしては囲碁の方が面白いと思います。
しかし、人間はどうかな?
きっかけは忘れましたが、渡辺明さんのブログを見始めてから将棋界の人たちを知りました。
もちろん前から坂田さん・・・銀が泣いている、
加藤一二三さん・・・神武以来の天才、
大山さん・・・タイトル獲得最多、
升田さん・・・名人に香を引くまで帰らない、
内藤さん・・・おゆき、
芹沢さん・・・クイズ
等々の有名人を知っていました。
囲碁の人は囲碁を打ち始めてから多くの人たちを知りました。
両方を比較すると、囲碁は真面目な人が多くて藤沢秀行さんは異色ですね、
将棋は個性豊かな人が奔放に生きている感じがします。
だから好きなんでしょうね。
石神井公園に行くとテーブルベンチのところで必ず将棋を指しています。
二面か三面やっています、囲碁は見たことがありません。
囲碁は石が重いからでしょうか、戸外ではあまり見ません。
縁台将棋と言いますから、将棋は昔から見ますね。
今日は囲碁棋聖戦第一局、井山さん対山下さん。
スペインでやっているようです。
相変わらず訳が分からない打ち方。
そう、井山さん。
右辺の黒の一間開きにつけて行った意図が分からない。
堅いところだから堅くしても良いと考えるのは分かるが目的が理解できない。
この人の自戦解説を読んでみたいものだ。
まだ100手行っていないが形勢は分かりません。
写真は川越の植物。
寒桜。
蝋梅。
くちなしの実。