あきまさブログ

日々平安なれ

八方尾根?

2016-01-26 | 日記
今日は晴れ。

からくり人形は名古屋の大須観音にもあるのですね。
絞りで有名な有松の秋祭りにもからくり人形の山車がでます。
と考えてみると昔からいたるところでからくり人形は庶民を楽しませてくれたようです。

新聞に井山六冠が離婚していたと出ていました。
奥さんの室田さんは将棋女流棋士二段です。
囲碁将棋棋士の夫婦は他にもいますが、室田さんは離婚しましたか。

梓林太郎「八方尾根殺人事件」読了。
昨年、Aさんが八方池に行きましたが、あっちの方の話かと思って借りました。
ところが、本編とびらに山岳地図が載っていますが全く違う方面。
穂高や槍があって蝶が岳常念岳が載っている。
私は行っていないし知らないけれど八方とは違うようだ。
まあ読んだら謎が解けるかと思い読みました。

長野県警に特殊犯罪対策室が全国の中でも早めに設置された。
『相棒』のように普通の捜査じゃない捜査を行う部署。
県警に匿名のタレこみがあった。
遭難事故があって関わった人物が怪しいとの内容。
そこで対策室員が捜査を開始する。
一件は一昨年の女性遭難?行方不明事件。
横尾山荘から出た二人連れのうち女性が滑落したと救助を求めに戻って来た。
それから何日もかけて大勢で探したが見つからない。

その後、今年の夏に男性二人が唐松岳に行こうとして、途中のガレ場で遭難した。
バランスを崩して滑って滑落した。
ヘリで探したが死亡していた。

この二件に関わったのは同じ男性。
そこで捜査開始だけれどちょっとねえ。
この前の作品でもあったけれど、こんな犯罪かどうかも分からないのに捜査費用が出るとはねえ。
いまどきの警視庁傘下の所轄署は大変厳しい予算なのに長野は違うのかな。
まあ小説だからねえ。
その辺は無視して読んでいくと面白いですよ。
おしまいにどんでん返しもあるし前のより良かった。
やはり舞台は八方とは違うようでした。

今日、NHK杯囲碁の一昨日の対局を観ました。
三村さん対寺山さん。
三村さん楽勝かと思ったら・・・。
地の中で生きられてしまった。
生きないと大差だけど三村さんがねえ。


人形町のからくり人形。
纏を振っている火消し。

おやー、右にも人形がいるぞ。


人形町からくり櫓

2016-01-25 | 日記
今日は晴れ。
こちらでは雪も降らなかったのですが寒くて冷たいのは昨日と一緒。

朝から三か月点検のための事前検査。
血液とレントゲンと呼吸機能と運動時心電図を調べました。
今日は調べるだけで次回訪問時に医師から説明を受けます。

夫々のところで少しずつ待たされるのですが気になりません。
皆さん、月曜の朝から元気に丁寧に一生懸命やっているのが分かりますから。
9時前から11時前まで掛かりました。

駅中でモーニングが美味しそうだったので食べました。
クロックムッシュとミルクで370円。
パンは1枚分だから軽いかと思ったのが意外と腹がふくれる。

それから人形町へ移動。
地下鉄で行きますが、途中の飯田橋で路線を乗り換え。
この駅間の移動が大変なんだ。
駅の中を移動するのではなくて、改札外に出て乗り換えですからね。

それで人形町に着いて図書館へ。
予約した本の引き取りがありまして、この前借りたのを返すことにしました。
この前に借りたのは佐々木さんの『○○の街路図』なんです。
これが前に書いたように北海道警ものじゃなくて北海道モノでした。
この人の著作は面白いし上手いと思いますが、私は道警ものが好きなんです。
それで折角ですが返本。

同時に借りた折原さんの『遭難者』は面白かった。
これは出会い頭で見たから借りました。
面白かったから違う『行方不明者』を借りたら読めない。
面白くないから読めない。
こちらは読み切らないで返すことになりそうです。
なかなか、ずばり正解とはいきません。
正解じゃなくて『当たり』と言うんでしょうか?
だから一度読んだ本を借りることにもなるんですね。

そして帰宅。
途中のドンキで焼き芋を買いました。
ここのは安くておいしいから好き。
ねっとりして甘くて美味しい。
品切れで5分待ちでしたから待って買いました。
ははは。


今日人形町に到着したのは12時。
こんなにドンピシャで到着したのは久しぶり。
そこでからくり櫓の人形の動くのを待って写真を撮りました。

いつもの姿。
12時なのになかなか動きませんでした。

動き始めました。

こんな看板はまじめに見ていませんでした。


書いてあるのは
江戸時代の町火消『いろは47組』のなかで人形町界隈を担当したのは『は組』でした。
当時の衣装などを再現した人形が『梯子乗り』や『纏上げ』を披露します。
流れる唄はとび職人が祭りなどで唄う『木遣り』です。
起動時間 午前11時から午後7時までの正時約2分間』

この人形の動きの背景で『木遣り』が流れています。


明日からも人形を見ていただきます。


スポーツ観戦

2016-01-24 | 日記
今日は晴れ。
日本全国いたるところで雪が降っているのにこちらは晴れ。
もちろん寒いですし冷たいです。

かにかにさんからコスミで井目は如何に、との問い合わせがありました。
やってみました。
負けました。
どうも置き碁は下手なんです。

午前は錦織選手の試合観戦。
ツォンガに快勝しました。
結果はサンタテですから楽勝にみえますが、観ているぶんにはハラハラ。
余裕綽々なのに観ていると心配なんです。
これでベストエイト。
次の試合はジョコビッチとの対戦に決まりました。
過去の対戦は2勝5敗。
相手は世界一位ですから難敵。
心身を整えて次戦に臨んでほしいものです。

午後は男子都市対抗駅伝。
第4区から故郷の愛知がトップを走りました。
Tさんも車の中で聞いていたのですね。
愛知が2位に31秒の差で逃げ切り優勝。
最近はこんなに強いとは知りませんでした。
やはり縁のあるところが勝つのはうれしいものです。

そのあとは、ラグビー観戦。
パナソニック対東芝の優勝決定戦。
ノーサイド寸前までパナソニックがリードしていてたのが東芝がトライ。
ゴールキックが決まれば東芝の優勝が決まる。
ちょっと角度があるから難しいところだが外した。
これでパナソニックが優勝。

東芝は過去三代の社長が東芝自体から損害賠償だと訴えられている。
たった3億円と中途半端な訴訟だが、これを元社長らが認めたらほかの株主訴訟でもきっと負けることになる。
だから負けられないだろうが、元の会社から訴えられるとは元社長たちも会社自体も世間の笑いものだ。
だからパナソニックが勝って少しは気が晴れたというとそうでもない。
スポーツと企業とは一緒のようで別物なんだろうなあ。


もうエンドウの花が咲いていました。




コスミ

2016-01-23 | 日記
今日は晴れのち曇り。

サッカー、ハーフタイムまでしか観ていませんでした。
イランは当たりが強いですね。
ファウルを取られてもおかしくないブチカマシですが日本はガマン。
ロングボールがつながって攻撃が速い。
日本の守備も頑張っています。
朝、3:0となっていたとはすばらしい出来でした。

この前の囲碁の会でTyさんがネットで対局している、との話を聞いてやってみました。
なーに前のパソコンでは遊んだことがありましたが、もうずいぶん前のことに思えます。
COSUMIです。
インストールとかダウンロードじゃなくて直ちに遊べます。
PLAY、LEARN、ABOUTなんて注釈らしきものもあります。
そんなの読まなくても遊べます。
久し振りにやってみました。
四つ置かせて白番でやって百数十目勝ち。
相変わらず進歩させていませんですねえ。
もう少し強くすれば良いのにと残念です。
ちょっと乱戦になると手を抜いて他に逃げますからダメ。
部分的な死活には強いですよ、間違えません。
だから自分で最善の手を探してCOSUMIの相手をしないで信ずる道を行くのが一番です。

折原一「遭難者」読了。
この前、日本橋図書館から借りてきました。

予約していたのは佐々木譲さんの新刊なんですが、こちらが目に入って『山の本だ』と思って借りてきたのです。
予約本は思いの外でした。
佐々木さんは刑事ものと北海道ものとその他のものを書かれていて、その他ものでした。
刑事ものは面白くて好きなんですが、他のはどうもねえ?

なかなか面白い構成です。
不帰のケンで遭難した若者を偲んでというか事故報告書を作る。
お母さんが遺品を整理していると事故ではないのではないかと疑問がわく。
そこで慰霊登山行に加わって疑問を晴らそうと思う。
ところがですね、お母さんも事故で死んでしまう。
ちょっとやり過ぎですが分からないでもない
次は妹さんが謎解きに出る。
なかなか面白いと思いました。
それに、Aさんが昨秋に行った八方の少し先を舞台にした話ですから行きたくなります。
唐松岳なら行けそうな気がしますね。

今晩から雪を覚悟していましたが関東は大したことなさそうです。
しかし、寒いのは今季一番です。


孫の作ったの。


ピラカンサスと南天

2016-01-22 | 日記
今日は晴れ。

昨日、Aさんの行った南の島は雨の上に風がきつくてウォーキングは大変だったようです。
しかし、今日はそんなんではなかったようです。

私は図書館に返本と借り入れ。
借り入れは夏樹、梓、新田、誉田、浅田各氏の他にも。
雑誌と週刊誌を読みました。
はい、センテンス・スプリングもニュー・トレンドも読んどきました。
その他、経済週刊誌を読んで教養に配慮しておきました。
この原油安の中でオイルマネーが日本株への投資から引き揚げたという銘柄が書かれていたんです。
それで無印が下がったのか?
いや全世界的な株価下げのひとつだったのかな?

昨日の将棋A級順位戦で渡辺さんと深浦さんの対局がありました。
渡辺さん勝ち、これで五勝二敗。
リーグ順位は三番。
一位は一敗の佐藤天彦さん。
二位は二敗の行方さん。
ですから渡辺さんの名人挑戦は他力本願でかなり確率が低い。
それでも頑張ってほしい。

今日は日経平均が大幅アップ。
ヨーロッパでECBの追加緩和が期待されそうだとの観測でのようだ。
そんなのより黒田さんの追加緩和を期待しているんです。

この前の初雪のとき、山形の肘折温泉で180cmの積雪とニュースで言っていました。
これだと思いました。
高橋義夫さんの書いている『湯守り花輪大吉』のシリーズの舞台。
お武家なのに勘当されて温泉の湯守りにされてしまった大吉。
それは雪深い肘折温泉。
小説の中では地名は出なかったと思います。
しかし、雪が多いのと作者が岩手出身だから東北と思っていました。
今回ググってみましたらずばり正解。
本を読んだときに調べてみればよかった。


ピラカンサスの実もたわわ。

この実の真ん中に黒いヘコミがありますが、南天はないようです。
それが見た目の大きな違いのようです。