中国経済ビジネス・文化・交流そして日中ビジネス!・北京の大学でMBA文化ツー(株)代表秋澤文芳コンサル業務

日中経済ビジネス、KBT観文研 北京第二外大研究生 都日中副理事長・経済ビジネス委員長、中小企業コンサルタント秋澤文芳

中国国家観光局 様々な対日対策、施策発表だが・・

2012年09月23日 21時34分24秒 | 日中問題
残念なことですが、中国国家観光局も 日本での観光に関して
旅行博覧会中止や、 訪日中国人観光客等への「注意」を発しています。

過敏すぎるものもありますが、これが現在の日中双方向に観光に関する現実です。



1 国家旅游局取消参加日本国际旅游展2012-9-21


  国家旅游局新闻发言人9月21日表示,
  国家旅游局取消原定于9月21日至24日组团赴日参加
  日本JATA国际旅游展计划。



2 中国国家観光局、日本へ行く中国人観光客に安全喚起

 国家観光局報道官は21日、21-24日に予定していた日本の
「JATA国際観光フォーラム」への出展を取り止めたことを明らかにした。
新華社のウェブサイト「新華網」が伝えた。

 国家観光局はまた、現状にかんがみて中国人観光客の安全を確保するため、
近く日本に渡航予定、またはすでに日本に滞在中の中国人観光客に対して、
自らの安全に特に気をつけるよう促した。「被害にあった場合は速やかに日本
の警察に通報するとともに、最寄りの中国公館に連絡し、支援を求めるように」
としている。: 「人民網日本語版」2012年9月23日

 *今回訪日している中国人グループでも、祖国の友人知人から、国際電話が
  かかってきており、「日本では注意を!、大丈夫か?』という問い合わせ、
  が届いていますが、 彼らが実際に感じている日本、東京で感じたことは
  「全く心配ない」ということです。 中国側へはその旨を、よく伝達、伝えて
  ほしい旨を重ねてお願いしました。
(これから しばらく バラの花で~心を癒やす)

にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 中国旅行(チャイナ)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 環境ブログ エコツーリズムへ
にほんブログ村

中国旅行 ブログランキングへ

もう一方の訪日オーストラリア人 都内庭園見学後、軽井沢へ

2012年09月23日 19時19分39秒 | 観光とツーリズム
もう一方で、一昨日到着した豪州からの友人も都内めぐりへ。
今回、6年ぶりの訪日でしたが、大の親日家でもあります。

 日本語も勉強中で漢字も書けるヘンな?豪州人ですが、日本に関する研究は
人一倍です。成田到着後も、成田山見学後も列車を乗り継ぎ、そして都バスも
乗継いできましたが、すべて事前に検索・調べてからの訪日でした。

そして、日本庭園の小石川後楽園、駒場農大前の日本民芸館等も見学に行きま
したが、こちらはカミさんの案内です。

~~訪日中国人はめっきり減りました。~~
銀座、上野、浅草、秋葉原等のいつもの場所には、ずらりと並ぶバスもここ
一週間は全くと言っていいほど見当たりません。

この状況は、前にも述べたとおり、回付するには あと5,6カ月位はかかると
思われます。(勿論、政治状況が一変すれば、一気に回復すると思われます:)

然し、他の国からの訪日グループは漸増です。
今回、訪日した中国人グループが宿泊した施設へ昨日行ってみましたが、西洋
人ららしき10数名の学生団体も宿泊していました。 どこから?と聞いてみると
、なんと彼らも南豪州・SAからのアデレードからということでした。

こちらも親日的な豪州ですが、これから都内でホームステイということでした。
これから訪問する学校の最寄駅もよくわからないということでしたので、備え
つけのパソコンで地図と行き方を示してやりました。

これから訪問する学校の全景と駅を見て、その素晴らしさに驚いていました。
南半球からの「修学旅行」ですが、このような学生交流、生活体験についても
豪州同様に、中国からの若者交流も近隣の国だからこそ、もっと交流が増加し
てほしいものです。

これから秋の本格的な旅行シーズンを控え、やはり双方向の本格的な旅行、交流
が一段と活発になることを望みます。

(これから しばらく バラの花で~心を癒やす)

にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 中国旅行(チャイナ)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 環境ブログ エコツーリズムへ
にほんブログ村

中国旅行 ブログランキングへ






NHK「まいにち中国語」








(写真有)訪日中国人グループ10日目同行 学生街へ

2012年09月23日 18時53分48秒 | 中国旅行マーケット






友人でもある訪日グループ10日目
都内見学・散策・買物に同行しました。

今回、移動に伴う交通手段はもっぱら地下鉄でした。
残念ながら次のような都バスに乗る時間と機会がありませんでした。
そして、もう一つの理由として、北京であれば5~6円で乗れますが(Pasmoのようなカード使用
の場合)、都内でスト200円。なんと4倍いや、40倍も高いからです。やはり、日本での交通費そして
食費の高さにはびっくりしています。

そして、彼らITグループの関心事の一つ、学生街へ。



ここは学生街です。




 学内の博物館なども・・・




今回、たまたま訪れた時には秋の入学式も行っていました。

 30前後の彼らの関心事は、大學、本、おもちゃ、ゲーム、和食や交通関係等々でした。
 
(しばらく バラの花で~心を癒やす)

にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 中国旅行(チャイナ)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 環境ブログ エコツーリズムへ
にほんブログ村