中国経済ビジネス・文化・交流そして日中ビジネス!・北京の大学でMBA文化ツー(株)代表秋澤文芳コンサル業務

日中経済ビジネス、KBT観文研 北京第二外大研究生 都日中副理事長・経済ビジネス委員長、中小企業コンサルタント秋澤文芳

中国内旅行・観光 列車・バス大陸横断縦断の旅へ~皆、旅へ!

2013年07月13日 06時58分05秒 | 観光とツーリズム

 

             

この夏は、中国へ旅しよう!皆さん!

日中関係が、ここ40年最悪の状況という中、両国の交流がピタッととまりました。 

 

訪日よりも訪中旅行が厳しい現状です。

今、大都市においても、著名な観光地においてもグループの日本人の姿は、

ほとんど見かけません。

 

私自身、今回、1か月遅れの夏の旅です。昨年は内陸部及び大西部へと、2週間

以上の旅と視察を続けましたが、今年は7月スタートとなってしまいました。

 

今回は、東北~北の方面へ行く予定ですが、いつもも直前に決める為、先ず切符

の確保が大変ですが、 大きな駅へ行くと行くと何とかなります。先週、北京駅にて

、再び西部方面への切符の有無を確認に行ったところ、今月28日まで、立ち席の

切符まで、すべて売切れです。

~~~学生たちの 切符購入方法~~~

今、学生たちが夏休みということもあり、宿舎を飛び出し、一斉に故郷へ戻ります。

ということは、7月下旬になれば一段落となり、切符も購入できます。日本で言えば

夏のピークは7月の下旬です。海外旅行といえば、例年、8月10日頃からお盆過ぎ

までがピークを迎えます。

 

中国での学生たちは、みな、ネットで切符の予約をし、乗車当日、駅にて、身分

証明書と、ネット予約の証明(通常、携帯を持参し、係員に携帯に表示された予約

番号などを示しながら)とともに現金持参で切符と交換します。

 

~~~窓口でいつもトラブルとは:並ばないで途中割込みとは・・・~~~

%%%f 知能犯的な、新手の割込みの横行です #####

駅の窓口、そして列をつくって並んでいる人達とのトラブルのひとつに・・・・・・・・

いつもは大混雑の切符売り場ですが、列に並ばずに切符を手に入れる学生との

トラブルも発生します。

 ⇒ 私も、いつもそういう場面に遭遇します。 →→ 列をつくり並びながら20分位

して、やっと、あと一人待てば切符が買えるな、と思っていたその時、前に並んでいた

学生に、横から別の学生が、現金と証明書そして携帯を渡して、切符をかってもらう

という手口です。 完全な割込みでもないので、文句も言えませんが、困ったものです。

 

今回は、マジックを使い切符を購入しますが、いずれにしても、3週間前位には、ネット

で切符を交友するか、直接窓口で速めに買い求める他は ないようです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大都会よりも 小さな街の 小さな旅、

地元の人たちの生活の様子、 町で見かける小さな発見・・・・・・そんなことも金ながら

一人旅です。

 

今回は、東北、北の方面ということで、 吉林省、黒竜江省、内蒙古等等を予定して

います。が、切符の状況によってはL弾丸ツアーともなります(0泊3日・4日等など)。

 

今年も、国内旅行は絶好調で、全国で30億人の人たちが旅に出る中国です。

今回も、郷村旅行のモデル地区も・・・と思っていますが、あくまで予定です。

 

「久しぶりの故郷へ、大きなトランク、荷物、土産物をもって帰る学生たち」の姿は

毎年見ていますが、彼らも、日頃の勉学のみならず、故郷へ戻るという大陸移動

というもう一つの難関があるため大変です。 たとえば、北京から四川省の成都迄

行き、やっと苦労して大都会の成都までたどり着いても、さらにそこから3時間という

田舎の村まで、小型バスで乗り継がなければならない、というケースがほとんどです。

 

~~学生たちの帰省も大変です。 ましてや農民工・打工と言われる出稼ぎ人たちの

帰省も大変です~~

あと30年、40年・・・・ いつになったら少しは豊かで、楽になるのかわからない現在

の、まさに激変の現代中国です・・・・・・が、いずれは、もう一つ、ゆとりある社会にも

なる日は来るのでしょう!

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ中国旅行(チャイナ)へにほんブログ村

                                    

にほんブログ村 環境ブログエコツーリズムへにほんブログ村

-------------------------------

中国旅行 ブログランキングへ