晴れたらいいな

三世代同居の泣き笑い一家の日常を綴ります。

土のにおい

2008-02-23 | 畑作り
008

朝早く島にわたりジャガイモのウネをつくった。
小型耕運機が大活躍、眠っている土を掘り起こした。土のにおいがする。春を感じさせる季節だ。
しっかり耕したあと鍬(クワ)でウネをつくった。007
ジャガイモは3月中の植え付けで6月の梅雨前には収穫となる。春植える種類は多く、夕方種苗屋さんに行ったが10種類以上が並んでいた。
作業を終わった頃から強風が吹きだし海に白波が立ち、帰りの船が航行するか心配だったが大きなフェリーだったので定時にやってきて安心した。台風みたいな海の荒れようだった。関東では春一番だったらしい。


たくわん漬け

2008-01-27 | 畑作り
たくわんを漬けた。島の畑に大根20本、2週間前から干していたので
今日、漬け込んだ。
ヌカに塩や昆布、唐辛子などにクチナシで着色した水で溶き容器に
漬け込んだ。この寒い時期でないとおいしいダイコン漬けはできない
とのことだが、1ヶ月ぐらいしたら食べれるかな。
畑の近くの斜面にスイセンの花が早くも咲いていたので少し摘んだ。
その近くにてんとう虫が日光浴姿があったので思わず携帯で撮った。
200801271040000
この寒い季節だが日当たりがよい海岸線の斜面で日光浴風景がそこに
あった。春にむけ準備しているんだろうか。


おいしい大根の漬物

2008-01-13 | 畑作り
3連休の中日の本日、島の畑に行き大根の収穫をした。

30本ばかり抜いたが1昨日からの雨で力を掛けずとも
スッポォと抜ける、難なく完了。畑の作業小屋のひさしに
干すため掛ける。200801131044000
種を蒔き、間引きし肥料を与えここまで成長したものを畑
から収穫してこれから加工品として育て親の責任として
美味しい漬物にしてやらねばという思いがこみ上げてくる
ようだ。



間引きダイコン

2007-10-14 | 畑作り
種を蒔いて20日たったダイコンを間引いた。

一週間前は弱々しいカイワレみたいだったが今朝見ればご覧のとおりしっかりダイコンしてる。200710141709000_2


混んでいるところを間引くのだが初めて育てたので全部大きく育てたい気持ちでいっぱいになったが仕方なく間引いた。

12月頃には立派な白く太いダイコンになってくれるといいな。冬の食卓、自分で作ったダイコンをおでんでフ~フ~しながら食べたら最高かもね。


里芋の芽

2007-05-12 | 畑作り
朝8時の船に乗り畑がある島へ、自宅から畑まではドアto畑で40分だが今日みたいな天気の良い渡航は気持ちがいい。200705120811000_2

左の写真はバックで写っているのが畑のある瀬戸内の小島、手前が私の愛車。

今日は畑の回りの草を草刈機でバッタバッタと刈り上げた。これからの季節、夏草の繁りようはホント半端じゃなく、コマめに除去していかなければ手が付けれなくなっていく。

 先月15日植えた里芋の芽が出ていた。とても可愛く待ち遠しかった。こんにちはそしてありがとう里芋ちゃん。200705121050000

ソラマメの収穫、水菜、ホウレンソウなどの間引き菜を持って帰って調理。

ソラマメの塩茹、間引き菜をきれいに洗ってドレッシングであえる。

自分が育てたものを食べることが最高に幸せを感じた一日だった。