晴れたらいいな

三世代同居の泣き笑い一家の日常を綴ります。

芽吹く春

2006-04-12 | まち歩き
二日続きの雨も今日は止み川は濁流となって流れ、桜は散ったと思いきやなんと半分ぐらいしっかり残って咲いているではないか。昼に弁当を広げて花見をしている人もいたぐらいだ。

一雨ごとに街路樹の芽が出てきて街にみるみる緑が濃くなるのがわかる。ハナミヅキの木も柳も同じく緑の装備をまとってきた。

そして連休のフラワーフェスティバルの頃にはすっかり緑が出揃うこととなるだろう。自然のサイクルはすばらしいと感心する。


連日の雨

2006-04-11 | 日記・エッセイ・コラム
昨日に引き続き雨が降っている。西日本を中心に大雨が昨日からふり昨夜遅く広島・呉地方には大雨警報が発令されている。

大雨による土砂災害や浸水などが特に心配される。これからの気象情報に注意していきたい。




発芽だ ピョ~ン

2006-04-08 | 畑作り
晴天となった本日、畑に行った。桜の花が島中咲き誇り、風が強かったものの花びらはしっかり飛ばされず咲いていた。黄砂で春がすみがかかったような一日だった。

船はサイクリングをする若い女の子たちや家族連れなど数組が春を満喫に来ていた。

島の桜咲く小道を自転車で走り畑到着、畑では2週間前に蒔いたサラダ菜の種がかわいい芽を出していた。20060408_1215_0000

この1週間気温が15度以上の日がつづき適当に雨も降っていたので発芽の条件にあっていたようだ。

その後、これからのために鍬で畑をたがやして畝を作った。黄色い水糸を張って直線を作ってそれに沿って鍬を入れて畝をこしらえた。今回は80㎝ぐらいの幅で4本ぐらい作る。その1本に花の種6種類を蒔く。

最後に水を畑全体にやって作業を完了した。

そして、海を望む畑でのランチタイムの始まり。ポケットウィスキーはご愛嬌ということで・・・・。20060408_1152_0000





カープ地元開幕戦

2006-04-04 | スポーツ
今日はカープの地元での開幕戦が開かれる。球場前の看板も新しくなり、さあ プレーボールだ。

天気予報では雨が予想されているが降らないで欲しいと願うばかりだ。20060404_0827_0000

今日を境に広島の街がにぎやかになっていくだろう。

わが家でもシーズン中の両親との朝の会話は、まず試合の結果から入ることが多く、勝った時は素直に喜ぶが敗戦の時には「ありゃーつまらん」などと朝から罵声が飛ぶ。とにかくカープファンは熱い。

そんなエキサイティングな毎日が続く。

追伸 午後遅くから降りつづいた雨により試合中止となった。開幕戦は5日に持ち越しとなった。




花まつり(降誕会)

2006-04-03 | 季節
お釈迦さまの誕生日といわれる4月8日が近づいた。

娘たちが通ってたお寺が経営する保育園ではこの時期、甘茶の入った器に立った小さな仏像にこれまた小さな柄杓で誰でも甘茶をかけることが出来るようになっていた。これで花まつり(降誕会)を知った。

亡くなった母が生きていれば今日で満70歳、とても桜が似合う華やかなイメージがある人だった。毎年この時期、桜が咲く頃には母を思い浮かべるだろうと思う。