AKIRA-NEWS by goo

Tcupサ終のため2022年春に移籍しました。岩手盛岡のことやサッカーなどスポーツのことを書きたいと思います。

さっそくですが

2008-07-04 21:20:26 | 岩手の酒
今夜の「Jizake-Bar蔵」の話でも。

書き込みあったように蔵元は来られず、ということでさっそく本日の酒を注文。

まずは生貯蔵酒。フルーティーで甘い麹の香り。お水は北上山系の軟水です。

続いて3点セットと称した吟醸・純米・秘蔵生酒。いつものこにぎりをセットで。おかずはどて煮です。

特に純米の「たくや」は食事と水と交互に飲んでも味があまり・・・だったので、もう一度注文。すると普段出ている純米酒だったと聞いて納得。それならいつか(参考記事)飲んだよ!

なおこの写真の3点は左から「磐乃井花ぎんが(大吟醸)」「千両男山・辻村勝俊の純米酒」そしておなじみ「万山にごり酒」です。
特に純米酒の名手辻村勝俊さんのつくる純米酒とは飲み比べちゃいました。浜娘のほうが少し米の味がすると言うか、香ると言うか・・・ちなみに浜娘の杜氏さんも押切さんと言う有名な方らしいですね。

さて、純米酒のお話のところで来週の予告編です。
来週は紫波の高橋酒造、そう、堀の井の日です!!

先刻の記事で純米の味について少し結論を出さなかったのですが、ここで如何な味わいなのかみてみます。僕にとってはここで触れた「雨ニモ負ケズ」が手づくり村の抽選会で当たった思い出が忘れられない「初恋の味」ですからね。

今夜

2008-07-04 13:45:13 | 岩手の酒
書き込み13時間で早くも36アクセス。やっぱ山Pが「NEWS」だからなぁ(笑)

さて今夜は浜娘デーですが、蔵元が不参加と「蔵」の山P店長から報告を受けまして。
行きますよ!

もしこのブログを盛岡近郊の皆様ご覧になってましたら、ぜひお越しください。
場所はこちら(盛岡市大通一丁目6-13 1F)です。

なお、赤武酒造の酒に関するねたはここにも掲載しています。参考までに読んでください。