おはコロっす!
キメルと静のYOYO部、キメルくんが挑戦した「利き手でない方の手を鍛える方法」って本当に意味がないかなぁ…。普段細かい作業や力のいる作業していない手では、いきなり利き手と同じようにヨーヨーを扱おうとしても覚束ないのは事実ですし、生活に支障がない範囲で練習すれば結構効果的だと思いますけど。
利き手でない方の手で何かをする、という経験がそのものが生きてくる場合もあります。
本日発売のファントムオリオンB:Dは火曜日まで待ちきれない+店頭にあると意外とパッケージが色褪せてしまうので通販にしました。
タカラトミーさんの直販サイト「トイホビーマーケット」は先月の新商品の際には北海道でも発売日着、ということで休日まで出かけるのが何かと厄介な自分にとってはとても有り難かったのですが、今回は最も早くても20日に「発送」とのこと。逆にAmazonさんは最も遅くて20日「着」だったのでAmazonさんから注文。
しかし! 金曜日のおはスタでWBBAショップ限定の真紅のファングレオーネW105R2Fが発売されるとの情報が! やはり自分にとってレオーネは別格なので結局今日お店まで買いに行ってしまったのですが、店内でファントムオリオンのパッケージを見つけてもAmazonさんが既に出荷準備中になっていたのでここで買うわけにもいかず…う~ん、ちょっと失敗でした
というわけで、ファングレオーネW105R2F、トラックとボトムはかつてギャラクシーペガシスに使われていたものですね。パッケージの画像でもカウンターモードがデフォルトのようですし、「攻撃防御切替ウィール」とはいいつつ、緑色のレオーネとは異なり攻撃型が主のようです。
毎度の事ですが、パッケージはかなり色が濃くなるように作られているので、実物はもっと明るく、クリアウィールは鮮やかな赤、メタルウィールはメタリックバーミリオン(朱色)といったところでしょうか。ちなみにトラックとボトムは赤ではなく深みのある濃紺です。
今迄のレオーネのイメージとは全く異なる攻撃的で迫力のあるカラーリング、まさに「荒ぶる獅子」! でも、個体差もあるかも知れませんがメタルウィールの内側まで塗装がかかっていないため、カウンターモードではやや色が軽く見えてしまうのが残念といえば残念かも。
爆丸のドラゴノイドやクラックスに使った最近お気に入りのクリアーレッドがあるので、いっそ塗ってしまおうかなぁ…。シールの色褪せを気にせず飾りたいので現在ウィールを塗装中です。明日には写真をアップできるかな。