しあわせのおと

マイペースな主婦、そらちゃんの気ままな日々。

楽して得する歩き方

2011-05-05 | テレビ番組

録画していた、こちらの番組をチェック。

症状によって、ウォーキングの仕方が違うのね


 高血圧 

10分×4回

短時間のウォーキングの蓄積のほうが

血圧に対する効果は持続。

通勤や通学、買い物の時、1回10分を意識して歩く。


   

 高血糖 

食後に20分。

食後すぐの散歩は避け、

30分休憩してから行うこと。


   

 脂質異常症 

目標30分。

呼吸が楽な速度で長く歩く。

   
     

 体の歪みチェック 

腕を慣れた組み方とは

逆に組んで、真っすぐ歩く。

歩けないと、歪んでいる。

膝、腰の痛み、肩コリの原因に。


   

 歪み矯正体操 

かかとをつけて、握りこぶしを1個半くらい開く。

上半身をまっすぐ伸ばして腰を落とし、

中腰のまま足を閉じる。

同時につま先を閉じ、両手を足の付け根に置く。

この状態で、膝をのばして立ち上がる。


 

 後ろ歩きで、歩き癖リセット! 

後ろ足のかかとを床につけ、足をのばす。

反対側の足をつま先~かかとの順でつける。

これを、10歩くらい繰り返す。

重いショッピングカートを押すような

イメージで、腰からいくような感じ

   

まず、10歩20歩後ろに歩いてから、

前に歩くと、外側に重心が流れている方の

歩き癖をリセットする効果もある。

ダイエット効果もある。

3ヵ月でウエストが6センチダウンした例も