行って来ました~
が
入場制限があり、入るのに40分待ち
仕方ないから、待ち時間に生中継の日記を書こうと思ったら、
館内全部、圏外
まだ半券を切ってない入場券だけ写真を撮って、
今、家に帰って書いています。
でも、まぁ、当然と言えば当然ですよね。
美術館で着メロは聞きたくない。
混んでると「今どこー?」電話が、
展示スペースのあちこちで始まるのだそうな。
それよりは圏外の方がいい。
40分って、ディズニーランドなら平気で待つもんね
で、さてさて、
肝心のフェルメールですが、
いや~、やっぱりよかったです
絵が小さいこともあって、通勤ピークの車内状態でしたが、
はいっ、もちろん根性で、前でじっくり見てきました
ホントにね~、いい絵というのは、
生で見ると全然違うんです。
教科書で見飽きたような絵でも、
生で見ると動けないほど感動したりします。
「マルタとマリアの家のキリスト」と「ヴァージナルをひく女」は、
写真ではぜんぜん魅力を感じなかったのに、
本物を前にしたら、ただため息
スターの前のミーハーおばさんになってました
見たかった「手紙を書く婦人と召使い」は、
言うに及ばず。
もう~~、命の洗濯ですね~
予定されていた「絵画芸術」が来なかったのは残念だったけど、
40分待った甲斐はありました
・
・
・
しかしねぇ。
私が行ったのは午後の3時過ぎですよ。
今日は木曜日。平日ですよ。
なんでこんなに人がいるんだろう?
みんな、何やってる人なの~?
ま、人のことは言えませんけどね
が
入場制限があり、入るのに40分待ち
仕方ないから、待ち時間に生中継の日記を書こうと思ったら、
館内全部、圏外
まだ半券を切ってない入場券だけ写真を撮って、
今、家に帰って書いています。
でも、まぁ、当然と言えば当然ですよね。
美術館で着メロは聞きたくない。
混んでると「今どこー?」電話が、
展示スペースのあちこちで始まるのだそうな。
それよりは圏外の方がいい。
40分って、ディズニーランドなら平気で待つもんね
で、さてさて、
肝心のフェルメールですが、
いや~、やっぱりよかったです
絵が小さいこともあって、通勤ピークの車内状態でしたが、
はいっ、もちろん根性で、前でじっくり見てきました
ホントにね~、いい絵というのは、
生で見ると全然違うんです。
教科書で見飽きたような絵でも、
生で見ると動けないほど感動したりします。
「マルタとマリアの家のキリスト」と「ヴァージナルをひく女」は、
写真ではぜんぜん魅力を感じなかったのに、
本物を前にしたら、ただため息
スターの前のミーハーおばさんになってました
見たかった「手紙を書く婦人と召使い」は、
言うに及ばず。
もう~~、命の洗濯ですね~
予定されていた「絵画芸術」が来なかったのは残念だったけど、
40分待った甲斐はありました
・
・
・
しかしねぇ。
私が行ったのは午後の3時過ぎですよ。
今日は木曜日。平日ですよ。
なんでこんなに人がいるんだろう?
みんな、何やってる人なの~?
ま、人のことは言えませんけどね
意外と小さいんで、びっくりしました。
でも、間近で、ソファに座って、30分位、その部屋には他に人がいなかったので、独り占めして観ました☆
スウェーデンの女子高生の集団が、見学に来ていて、少しお話をしました。
オランダとベルギーの美術館を訪ねる旅で、貧乏旅行だったけれど、楽しかったなあ。
ステキすぎます。
かなり嫉妬です。
楽しかったでしょうね~。
貧乏旅行でも、
そういう旅行が、一番豊かだと思いますよ。
齊藤さんの思い出に乾杯