行燈徒然日記

雑多に色々と・・・ 読んでもつまらんよ!

2022年12月ハワイ旅行記 その10 オアフ島東海岸ドライブ

2023年02月26日 | 2022年12月ハワイ旅行記


bb.q CHICKENさんでお腹を満たしカハラエリアを後にします。
引き続きGoogleマップを案内人として、頭の中で地図の向きを置き換え
てのドライブです。(笑)皆さんGoogleマップをナビにする時は
コンパスモードを使いましょうね!そうでないと私の様に苦労しますよ。

さて我がボロ車はカラニナオレ・ハイウェイ(72号線)を東海岸方面へ向
かいます。


進行方向左手にココヘッドが見えて参りました。ハワイのトレイルコースは数
あれど唯一無二、私が二度と登りたくないと思ったのがコノ山(ココヘッドク
レーター)のトレイルコースであります。
↓サービス 2013年月にココヘッドトレイルのブログ

いやぁ~あの時はキツかった、体中の水分が全て気化したかと思った程です。

深刻なのが日刊サンのハワイニュースに出てました。なんでも今月6日(月)
午後5時51分ココヘッド・トレイルをハイキング中の33歳女性が怪我をした
という911通報が入り。救急ヘリコプターが出動し、負傷した女性(33)を
空から救助したそうです。(ホノルル消防署の発表)時間からして頂上から
絶景サンセットを見ようと思ったのかも知れませんね。なんにしても怪我
が軽いと良いのですが、登った経験を持つ者としては他人事とは思えません。

下衆な事ですが、ハワイではこう言う場合の救助費って実費請求になるので
しょうか?救急車を呼ぶと目の玉が飛び出る程の請求が来ると聞いてます。
救急車は民間運営だからでしょうけど、消防署が救助に当たってもヘリが
民間所有ならあり得る話ですよね。だからココヘッドは少離れて眺めるの
が一番かも知れません(笑)


ハワイカイ界隈を過ぎると見えてくるのがマカプウのトレッキングコース
の入り口です。ここはココヘッドとは逆にお散歩気分で歩けるトレッキング
コースなんです。数回行きましたがケンケンで上がれる程の緩やかな登りで、
しかも舗装されてますので歩き易いです。コース途中で観れるかわいいラ
イトハウス(灯台)は私のお気に入りなんです。他にサボテンの大群生を楽
しめたり、季節によっては遠くクジラのジャンプも見る事が出来るらしいで
す。(多分双眼鏡が必要でしょうけど)兎に角あっと言う間で最終展望台に
着いちゃいます。こんな歯ごたえの無いコースなのに展望から見えるラビッ
トアイランドは素晴らしいかったです。
↓サービス 2014年春のマカプウトレイルのブログ

マカプウのトレイルは容易くても、トレイルコース外にあるペレズチェア
ーへ行くのはチョイと苦労しますけど・・
↓サービス 2012年6月公開 ペレズチェアーへの道

さてマカプウトレイルの入り口からカラニナオレ・ハイウェイ(72号線)を
少し進みますと、マカプウの海の迫力が味わえるポイントがあるんです。


↓サービス 2022年12月のマカプウの磯辺の様子


実はこの場所結構お気に入りで2013年にも似たような動画を撮ってます。
↓サービス 2013年のマカプウの磯辺の様子


何年経っても変わらぬ風景で岩に砕ける波の白さと、深い海の青さそして
蒼い空のハーモニーがとても魅力的な場所なんです。


オアフ島東海岸のドライブは天気にも恵まれて、ハンドルを握りながら鼻歌の
一つも口づさみたくなる程でありました。


ワイマナロに入るとショッピングセンターの様な赤茶の建物が右手に見
えて参ります。(多分以前はワイマナロ・タウンセンターとか言ってました) 


ハワイ初心者の頃のオプショナルツアーでは、結構な頻度で連れて来られました。
ガイドさんが「ハイ休憩にしましょうね、トイレも有ますよぉ~?」とか言って、
ココにある「ハワイアンコーラルファクトリー」に案内するのです。
タウンセンターの居並ぶお店の中で、何故かこの店だけ店名がカタカナ表記でした。
そんな事に軽い違和感を覚えながら店に入ると、そこはハワイ特産のサンゴやハ
ワイアンジュエリーが所狭しと並んでおりました。高価な物ゆえ貧乏な私は買い
たくても買えませんでした。
しかし他のツアー客の方々は財布の紐がたちまち緩み、店内は高額紙幣が飛び交
う修羅場と化しました。バスの出発が遅れても皆さまの買い物を笑顔で容認する
、寛大で親切なガイドさん。本当にイイ人ばかりの素敵なツアーでした。
もう20年いや30年近く前の良き時代の話であります。(笑)

そうそう横綱曙の銅像が有ったのもワイマナロ・タウンセンターだったと思います。
↓2015年春撮影 ワイマナロは曙の故郷ですからね。


曙の母上のお店「スモウ・コネクション」の前にありました。余談になりますが、
このポーズあまり強そうに見えませんよね。例えば土俵入りとかもっと力強く絵に
なる姿は多々有ったと思いますが・・・何故この様な足が縺れて毛躓く寸前みたい
なポーズを採用したのかが私には判りません。(失礼いたしました、あくまで個人
的な見解です)

この曙像はその後ワード地区に有ったようです。しかしコロナ禍の影響でワード地
区も閑古鳥が鳴き、競売に掛けられサムズキッチンのサムさんが落札したとかしない
とか・・・聞きました。もしかしたらロイヤルハワイアン・アベニューで見られるか
も知れませんね。


さて東海岸のドライブも終盤に差し掛かって参りました。とここで道を間違えまし
た。カイルアへ行く為に右折しなければならぬ道を、直進して仕舞いました(涙)
昔々もココで道を誤った記憶がございます。Googleマップをコンパスモードにして
おれば間違えなかったカモ知れません。やっぱり使用前の確認は大切です、出発前
にもっとシカッリ調べておけば良かったと悔みました。コレは何年経っても治らぬ
我が性なのです。でもねあのフィンセント・ファン・ゴッホさんが言ってます。
「何も後悔することがなければ、人生はとても空虚なものになるだろう」と
そうです後悔してこその人生なのです・・
限度ってモンがあるわ


最後はやっとの事で到着したカイルアタウンの図でお別れ致しましょう。

にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ
にほんブログ村

行燈徒然日記

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年12月ハワイ旅行記 その9 クオノ・マーケットプレイスのbb.q CHICKENさん 

2023年02月19日 | 2022年12月ハワイ旅行記


はじめに旅行記内での円換算は旅行時点の1ドル138 円で計算致します。
前回に続きのお話となります。先ずは前回のブログ記事の訂正を致します。
前アップのブログ「ハワイ旅行記その8 レンタカーでカハラモール」 でモーハワイネット時代からお世話
になっていた方が「カハラマーケットでチキンのお店の店長さんをされている」
と言う話を小耳に挟みました。と書きましたが正確にはカハラマーケットでは無く
て、隣接している「クオノ・マーケットプレイス」が正しかったです。すみません
でした。
(痛恨の極み
因みに2020年11月にカハラ地区ワイアラエ通り沿いにある「クオノ・マーケット
プレイス」のアンカー店として新しくオープンしたのが「カハラマーケット」であ
ります。
しかし見た目では殆ど繋がっている為に、初めて訪れると2つのマーケットとは思
えないのです。つまり話を整理しますとカハラモールの対面山側に以前よりあった
のが、「クオノ・マーケットプレイス」そこに2020年11月に隣接して出来たのが
「カハラマーケット」となります。

判り易く言うと「光」と「GENJI」の「光GENJI」や「トニセン」「カミセン」
のV6、はたまた「しんぼる」と「猫塾」の合体しユニット「ぼる塾」みたいな
モン。
全然ちゃうわ

謝罪と言い訳と独り突っ込みが済んだところで本題に戻ります。


お世話になった方が店長さんを務めるお店はマーケット内に出店している、
「bb.q CHICKEN」と言うお店に違い無いと目星をつけ、開店の11時を待ちました。
その間空きっ腹にジュースを流し込んだり、用もないのにカハラマーケットのお洒
落なフードランドをウロウロしてみたり、時間をもどかしく潰しておりました。
やっとの事で11時となり、開店と同時にbb.q CHICKENさんに飛び込みました。
きっとお店の方も驚いたと思います。オープンと同時に初老の日本人が2人飛び込
んで来たのですから…


入店と同時に店内をぐるっと眺め回して、あの懐かしい顔を探します。しかし店
内にはカウンターに日系の若い男性の姿があるだけ… もちろん彼は明らかに探
している方とは違います。ガッカリしましたが、でもめげずに店奥にあるキッチ
ンが確認できる場所から目を凝らしました。
するとそこにはキッチンでチキンをキチンと調理する懐かしい方の姿がございま
した。
「やっぱりこの店で正解だったんだ!」と嬉しくなり奥で働くその方に、手を振
ったり、〇〇ちゃん?♪と呼びかけたり致しました。しかし厨房の君は、黙々と手
を動かし此方に気づく気配がありません。

そんな私達の姿を見て哀れんだのか、それともこれ以上店で騒がれては困ると思
ったのか?カウンターの若い日系男性が、目指す店長さんを呼んでくださいまし
た(喜)

約3年ぶりの再会でございます。2019年のホノルルマラソンでは、様々なアドバ
イスをもらい大変助かりました。実は店長さんは、何度も何度もホノルルマラソ
ンを走り制覇したベテランランナーなのです。

積もる話も多くありますが、素晴らしい再会も果たした事で空腹が極限状態であ
るのを思い出しました。そこで空腹なジジイ達は店長さんにアドバイスを頂き、
bbqチキンのサンドイッチを2つ、注文いたしました。


店内のモニターは韓国のテレビ番組なのか?それっぽい感じの動画が流れ、ポッ
プな曲が耳に心地良く届きます。


ウォールアートもセンスが良く居心地の良い空間となって
おります。それもその筈bb.q CHICKENさんは韓国で大人気のお店なんです。


さてお店について簡単に説明致しますと、メインは「コリアン・フライド・チキ
ン」です。どんなお料理かと言えば「神の贈り物」と呼ばれているエキストラバー
ジンオイルで揚げた奇跡のフライドチキンなのであります。このエキストラバー
ジンオイルを使う事で、ヘルシーなだけでなく風味豊かで後味がサッパリな特徴
が際立つのです。
勿論サクッとしてチキンはジューシー!罪悪感の希薄なフライド・チキンなので
す。そうチキンは厚いが罪悪感は薄いんです。


bb.q CHICKENさんは現在オアフ島に2店舗お店が出ているようです。
そうそう『愛の不時着』や『トッケビ』など多数の人気韓国ドラマにバーベキ
ューチキンが登場しているそうですよ。(よう知らんけど…)

とまぁココまでがこのお店のご紹介でした。そんでもって私たちが戴いたのは、
そんあ奇跡のフライドチキンを使ったサンドウィッチ(ハンバーガータイプ)
なんです。
ゴールデンフライドチキン、サンドイッチとシークレットチキン、サンドイッ
チ。それにツゥーコークスです。

待つこと暫しで、熱々のサンドウィッチが出来上がりました。
嬉しい事にほくほくのフライドポテトもついてます。


もうお腹がペコペコなので、まずはパクリとかぶり付きました。いやはや恐
ろしく旨い・・人間美味しいモノを食べると笑顔になると云いますが、本当
ですね。先ず母音で驚き次に顔がほころびます。


肉厚ジューシーなチキンとサクサクキャベツ、そしてガッツり食べ応えのあ
る量サンドウィッチは最高でありました。
ゴールデンフライドチキンは万人に好まれる、言わばベースのお味です。
ラーメン屋さんで言えば「正道の醤油ラーメン」って所でしょうか。

そしてシークレットチキンはちょいとピリ辛ですが、ほんのり甘さも感じ
られてメチャウマの逸品でした。どちらもバンズはがっちり厚みのあるモ
ノですが、やはりそこは世界中を席捲したコリアン・フライド・チキンが
しっかり主役なのでありす。
かなり量はありましたが、なんとペロリと平らげちゃいました。
マラソン前日に高タンパク低カロリーの鶏のむね肉しっかり摂取して、
すっかりお腹も満ちて大満足なランチとなりました。

ゴールデンフライドチキン、サンドイッチ$7.99(1102円)
シークレットチキン、サンドイッチ $7.99(1102円)
コーラ$2.59×2(357円×2)
上記は2022年12月現在の正規のお値段です。でもね実は店長さんのご
厚意で、かなりお得なランチとなりました。
ありがとうざいました。

こちらのbb.q CHICKENさんはお酒もおいてますので、夜はきっとロ
ーカルの方々がチキンと韓国酒で舌鼓を打つ事でしょうね。


次回はドライブの帰りに立ち寄り、フライド・チキンのみオーダーし
てアコモでビールと一緒に戴きたくなりました。ビールに合うのは勿
論ですが、これはワインでもイケそうです。またピリ辛のシークレッ
トソースで韓国らしくマッコリと一緒に戴くと、ガラッと変わった味
わいになるかもです。

何度も言いますがbb.q CHICKENさんかなり有名なチェーン店なんで
す。その店舗は世界中に1000とも2000とも言われております。
日本にも「bb.qオリーブチキンカフェ」と言う名前でお店が有る様で
すよ。
お腹も満ちて懐かしい方との話も弾みましたので、次はあのビーチを
目指して再びグダグダだったGoogle マップと戦いが始まりました(笑)


にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へにほんブログ村

行燈徒然日記

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年12月ハワイ旅行記 その8  レンタカーでカハラモール

2023年02月11日 | 2022年12月ハワイ旅行記
はじめに旅行記内での円換算は旅行時点の1ドル138 円で計算致します。

前回は朝ランで遊び過ぎてレンタカー予約の時間が切迫した所までお話し致
しました。今回お世話になるのは、ワンズレンタカーさんです。
ハワイではダラーレンタカー、日本国内ではオリックスレンタカーしか使っ
た事のない私にとっては冒険的選択なのであります。

ここに至るまで色々経緯がございましたが、長くなるので割愛致します。
↓ ハワイ オアフ島のレンタカー予約に右往左往したお話です。


さてワンズレンタカーさんのオフィスは、我がアコモから徒歩数分なんです。
近いでしょ!我がアコモの所在地は445SEASIDE・AVですが、ワンズレンタ
カーさんのそれは334SEASIDE・AVに有ります。だからサッと到着して、サ
ッと車に乗り込むはずでした。しかし手続きを始めると、私が必要項目を見
落とした為、パスポートを取りに戻るハメになっちまいました。近いとは言
え隣にある訳ではありませんので、往復にある程度時間を要しました。
その間、駐車場へのピックアップ車の第一便に乗り損ねまして、時間を大き
くロスしたんです。
メリーマイルの余波でカラカウアアベニューが1部クローズされております。
当然第二便のお迎えもその分遅れるわけであります。

だいぶ時間をロスして、やっと乗り込んだ車がこちら…


車のボディーはキヅだらけ、


車内にはUSB端子もありません。今回スマホをナビとして使いましたので、
USB端子がないとたちまちバッテリーが上がってしまいます。仕方がないの
で、もう一度アコモに戻り、バッテリー充電器をとって参りました。

そんなこんなで、なんとか走り出した我がボロ車でしたが、今度はナビに問題が…

と言うのもGoogleマップをナビにすると決め、ワンズレンタカーでキャンペ
ーン中の無料ナビサービスを利用しませんでした。(単なる痩せ我慢でおます)
予めオアフ島の地図をGoogleマップにダウンロードしておき、インターネット
を使用しない例の方法でオワフ島を走り回るつもりでした。しかしいグーグル
マップで目的地に向うと、コレが解り難い(涙)

車の進行と異なる方向へマップ上の矢印が動きます。どうも勝手がわからず困
りました。
しかも3年ぶりに運転するハワイの道、そして左ハンドルの車。恥ずかしなが
らドタバタしました。でもでもそこは暫くすると慣れてくるんです。
毎回レンタカーを借りるとこのパターンの様な気が致します。運転に慣れて
くると次はナビにも慣れてきました。
落ち着いて考えれば、頭の中で地図の向きを置き換えれば良いだけの事です。

この段階で、私がGoogle マップの使い方をネット検索していれば。ナビの不
自由は解消されていたでしょう。そうコンパスモードと言う機能を使えば、
解決したのです。
そんなこんなで10分ぐらいでしょうかドタバタしました(笑)気持ちが落ち
着いたら、もう最初の目的地カハラモールに到着です。


カハラモールでは、遅い朝ご飯を食べようとラーメン店「go mate iさん」に
立ち寄りました。しかしこの日はお休みらしく閉まっておったんです。


実はこのお店で、美味しいスフレパンケーキを頂くつもりでおりました。
ラーメン屋さんでパンケーキなんて違和感ありありですよね。でもコレが美
味しいらしいのです。楽しみにしておった分、大変ガッカリ致しました。

レンタカーでパスポート忘れて、やっとの事で乗り込ん車は傷だらけでusb
端子の無い旧タイプ。そして走り出せばナビのマップはグダグダ、トドメは
お目当てのお店がクローズ(涙)しかしよくよく考えると99%己の責であり
ます。
でもね充分想い出の尺は稼げました。
さて失意のままモール内を彷徨っておりますと、大きなクリスマスツリー
の前で可愛いケイキフラがお披露目されておりました。(ケイキはハワイ
語で「こども」の意味)


一生懸命踊る我が子を目を細めて見守る親子さん達、国は変われど親心は
変わらず。なんて事を思ってほっこりしておりました。がしかし6キロ走っ
て朝飯抜きでおる現実には勝てず、遂にお腹の虫が鳴きはじめました。
さてどうしたものかと思案致し、ハタと思いついたことがあります。前日
に知り合いのオフィスにお邪魔した折、モーハワイネット時代からお世話
になっていた方が「カハラマーケットでチキンのお店の店長さんをされている」
と言う話を小耳に挟みました。
その話を思い出しまして、即決でそのお店に行ってみよう!と言う事になった
んです。
かぁ~
お店の名前や細かい事は先方も判っておらず情報は限られておりました。
まずはカハラマーケットを探さにゃなりません。グダグダだったGoogle マ
ップで検索すると、なんとカハラモールの道を隔てた正面にあるではあり
ませんか!


幸先良く簡単にカハラマーケットが見つかりました。次にチキンのお店です
がショップマップを片っ端から調べると「bb.q CHICKEN」と言うお店があり
ました。おそらくここに違いないと勝手に思い込み、お店の前まで行ってみま
した。
しかしなんと開店前だったんです。開店の11時まで今しばらくお時間があり
ます。そこで目に入ったのが「ラニカイジュース」


昔はカイルアショッピングセンターの片隅にぽつりとあっただけの、ラニカ
イジュースさんもすっかりメジャーになり今やオアフ島各所で目に致します。

空きっ腹にいきなりギンギンに冷えたラニカイジュースを流し込む…消化器
内科のドクター100人に聞いても、絶対にNG出される暴挙でございます。


そんな暴挙の主役となるのが「カイルアマンキー?」と「マンゴーなんとか
」と言うギンギンに冷えたスムージーぽいやつです。しかしコレが大正解!
爽やかでとても良い飲み心地、酸味と甘さのバランスが絶妙です。2つ合わ
せて$13.73(約1894円)とハワイにしてはリーズナブルなお値段(既に金
銭感覚がマヒし始めておる)

さて肝心のお世話になっていた方が店長さんを務めるお店ですが、
「bb.q CHICKEN」と言うお店だろうまで察しがつきました。空腹感は絶頂
に達しております。もはや店長さんが居ようが居まいが、このお店でランチ
すると決めてました。 てな訳で次回はとても美味しいかったbb.q CHICKE
Nさんのお話を致します。

にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へにほんブログ村

行燈徒然日記


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年12月ハワイ旅行記 その7  朝メシ前のランニング

2023年02月04日 | 2022年12月ハワイ旅行記


さてハワイ滞在2日目の朝です。


翌日がマラソン本番の為、朝メシ前に軽くランニングをする事に致しました。


アラワイブルーバードをカピオラニ方面へカパフルアベニューへ抜け、
そこからカラカウアアベニューへ、気ままに写真を撮りながらのジョギン
グ です。


やっぱりハワイで走ると気分が高揚致します。だって見るもの全てがハワ
イ、感じる風もやっぱりハワイなのですから…そりゃあテンション上がります。


カラカウアに入る手前がクローズになっております。マラソンは明日なの
になぜ通行止めなのでしょうか?
それはマラソン前日のお楽しみ、カラカウアメリーマイルがあるからです。


カラカウアメリーマイルとは、ホノルルマラソン前日にカラカウア通りを1
マイル(約1.6キロ)走る、ファンランイベントなんです。年齢にかかわり
なく参加可能で、完走Tシャツと完走メダルが貰えるんです。参加料は5500
円から6500円(アーリーから2期迄3段階)です。
今年は2,250人が参加して内日本人は365人だったそうです。


そんな訳で、偶々カラカウアメリーマイルの最終組のスタートと重なりまし
たので、ちょっと紛れ込んで動画撮影。参加者以外コース走行禁止では無い
みたい?なのでお叱りは受けませんでした。しかしTシャツとメダルは貰え
ません(笑)目を凝らすと、ゼッケン無しの方もちらほらと…


今年のメリーマイルも、皆さん本当に楽しんで走ってます。私もランとウォ
ークの間をゆらゆらと、流れに身を任せおりました。そんな緩やかさがメリ
ーマイルの魅力なんだと思います。折り返し点から再びカピオラニ方面へ向
かいます。

恐竜さん達と一緒に走ったりして、あまりの楽しさにほぼ完走しちゃいまし
た。(^^)気づけばゴールは目の前、慌ててコースアウト致しました。(笑)
朝ランはまだまだ終わりません。


今度はカピオラニ公園に入り、朝のDH にご挨拶です。ワイキキ 滞在ならば、
一度はこの景色の中に身を置かねば損だと思います。爽やかな風がそよぐ中
で、心地良い小鳥のさえずりを聞ながらのランニングは最高でした。嬉しい
事に3年ぶりのカピオラニ公園は、いつもの様に平穏な時を刻んでおりました。
よくハワイはゆっくりと時間が流れるなどと云いますが、この風景の中におり
ますと確かにそんな気が致します。


しかし現実はハワイでも千歳烏山でも1時間は60分と決まっております。
序に云うなら猫の手は借りても役に立たないし、孫だって無理やり目に入れ
りゃ痛いと思いますよ・・まぁ感覚の表現法って事です。でも3年ぶりの
ハワイはハゲ散らかしたジジイにも確かに高揚感を与えてくれます。


そしてここが2022年ホノルルマラソンのゴールゲイトです、翌日には万を超
える人々の歓声がコダマする場所なのでございます。

朝ランは再度カラカウアアベニューに戻りホテル探訪となりました。とは言
えホテルの中はさすがに走れません。


シェラトン・プリンセス・カイウラニのプールサイドからロビーへ進入しま
した。クリスマスシーズン恒例のデコレーション、ジンジャーブレッドで作
られたお菓子の国が見たかったのですが、残念ながら今年はありませんでした。
それはそれは見事なクリスマスデコでアロハタワーやカワイアハオ教会等が雪
景色の街に飾られております。3年前に来たときには、見れたのですが…今年は
残念ながらありませんでした。これもコロナの影響なのか、数ケ月かけてシェ
フたちが作るオブジェなので、人手が足りなかったのかもしれません。



↑この画像は2008年のモノですが、毎年甘い香りの素敵な村が人気でした。


絵の中のカイウラニ王女にご挨拶をして、アコモに戻ります。


ホテルに帰る直前に、スマホにこんな通知が入ってました。↓


利用はしませんでしたが、ハワイでもこんなサービスが有るとは驚きました。
滞在2日目のランニングは6.35kmをなんだかんだで約1時間掛かってしまいました。


実はこの日は朝からレンタカーを予約してある為、のんびりしてる暇は無かった
んです。急いで部屋に戻りましたが既に時間が切迫しておりました。さっと汗を流
してすぐ出かける事となりました。朝メシ前どころか朝メシ抜きになってもうた(笑)

次回はオンボロレンタカーとぷらぷらグーグルマップでランチに行ったお話です。


にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へにほんブログ村

行燈徒然日記




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年12月ハワイ旅行記 その6  アクアスカイライン アット アイランドコロニー

2023年01月21日 | 2022年12月ハワイ旅行記


はじめに旅行記内での円換算は旅行時点の1ドル138 円で計算致します。


さて前回の予告通り 2022年12月宿泊 宿泊したホテルのお話です。
ホテルの名前はアクアスカイライン アット アイランドコロニー(以下アイコロ)
です。

アイコロさんへは今回で5回目の宿泊となります。もうこうなると定宿と言っても良
いですかね??何故に5回も宿泊したのか?と皆さんまず思いますよね、実は私もソ
コん所が不思議なんです。
あえて理由を探せば、お値段そこそこでワイキキの中心へのアクセスが良いからと言
う事でしょうか?

「お値段そこそこ」と言えば皆さん口にされている宿泊料高騰ですが、では今回
のお宿アイコロさんは、コノ3年でどれだけお値段が上がったのか気になる
ところです。
幸い今回の宿泊が3年前と同時期で同カテゴリーの為 比較してみました。
宿泊費の比較

2019年12月の第2金曜日から4泊のアイコロさん宿泊記録↓
カテゴリー Studio Ocean View
Room Type Studio Panoramic Ocean $156.40/1泊×4 Room Total $625.60
Amenity Fee $25+TAX/1泊×4 Total $104.72
Sales Tax(売上税) $29.48 Occupancy Tax(占有税) $64.13
Itinerary Total(総支払金額) $823.93 ←これが2019年ホノルルマラソン時
の宿泊記録です。

そして3年後の同じ時期の宿泊↓
2022年12月の第2金曜日から4泊のアイコロさん宿泊記録(2019年と同じ時期)
カテゴリー Studio Ocean View(2019年と同じです)
Room Type Studio Panoramic Ocean $184.025/1泊×4 Room Total $736.1

Amenity Fee $32.75+TAX/1泊×4 Total $131
Sales Tax(売上税) $37.8 Occupancy Tax(占有税) $81.37
Itinerary Total(総支払金額) $986.27 ←これが2022年ホノルルマラソン時
の宿泊記録です。

つまり総額で$823.93から$986.27へ値上がりしてました。これは3年で
$162.34(日本円で約22,356円)の上昇です。

実は本音を言うと、それ程上がって無いなと感じました。
2人で4泊宿泊のなので1泊あたり1人2800円弱の上昇です。
さらに円高が進めばもっと格差は無くなると感じました。
上記は同じホテル 同じ時期 同じカテゴリーの比較記録であります。

まあ宿泊代金の方はこんな感じです。因みにワンブロック後ろのホワイト
ザンズも候補として、同時期の宿泊料金を調べてみましたが。全室低層階
にも関わらずアイコロの価格を大きく上回っるモノでありました。結局こ
こが1番お安かったです。
ホノルルマラソンシーズンでクリスマス直前、ヤクルトスワローズ優勝旅行
と重複時期。
それを考えればハイシーズンの宿泊なので仕方ありません。

CAUTION 宿泊代金はシーズン 部屋カテゴリー 予約方法により異な
ります。


宿泊料金の比較が済んだところで、ホテルの詳細な説明と参ります。

ホテルは44階建ての高層ホテルです。


今回のお部屋は4217号室、写真にあるようにツインベッドルームです。アイ
コロ宿泊では特にリクエストしてないのですが、全てツインのお部屋に宿泊し
ております。


お部屋には簡単なキッチンネット(電子レンジ、IHコンロ、流し台 洗剤)が付
いております。☆スポンジはついておりません。


食器やシルバーは必要最低限用意されてます。調理道具は少なく鍋とフライパ
ン位です。
本格的な料理はできませんね。不足するものがある時は、フロントで借りる事
も可能です。
調理器具を借りるときは、用途をはっきり伝えた方が間違いないようです。
例えば鍋を貸してくれと連絡したら、浅い鍋が来る可能性もあります。
(I will boil the pasta, so please lend me the pot.パスタを茹でるので、鍋を貸し
てください。)の様に伝えると良いと思います多分…すみません偉そうに言って
ますが借りた事ありません(笑)
5回宿泊していますが、5回ともケトルの用意はありませんでした。だからいつ
もお湯は鍋で沸かしておりました。


冷蔵庫は小さいやつが1つ、あまり食材を買いすぎると入らな
くなります。偶々なのかもしれませんが、私の泊まった部屋の冷蔵庫は、毎回座
りが悪く扉を開けるとガタガタします。しかし多くの場合、この型の冷蔵庫は前
面下部に調整ネジが有り、高さを調整してガタつきを直す事ができます。
余談ながら今回もガタつきを調整しようと、冷蔵庫の下に手を入れたらガラス片
が出て来ました。多分過去の宿泊者がガラス食器を落とし、割った破片が冷蔵庫
の下に入ったものと推測されます。

キッチンタオルも無かったたので、その件と一緒にクレームを入れました。そう
したところ何を勘違いしたのか、私のショートメールにホテルから「新しいお部
屋の準備ができました。」とトンチンカンなメッセージが入りました。荷物を広
げ、Wi-Fiのセットも終わった状態で部屋を移動する事はリスクが高いのでお断り
いたしましたが…一体どういう風に私のクレームをとられたのでしょう?

冷蔵庫の話が長くなりました、他にコーヒーメーカーがありアメニティーフィー
に毎日のコーヒーも含まれております。とここまでキッチネット関係です。キッ
チネットはキッチンではありません。キッチンはコンドミニアム、ホテルに有る
のはキッチネットであります。


次にバスルームですが、バスタブは狭めですイヤ狭いです。そしてシャワーは固
定式です。


バスタブの蛇口のつまみを上に上げるとシャワーが出ます。


バスルームの壁にこのようにシャンプー類が張り付いております。


これは前回にはなかった光景です。洗面台にはもちろんドライヤー完備。


ラナイは眺望が良く、このような景色が眺められます。さらにここからは
サンライズが
楽しめます。


テーブルに座った目線で外を見るとこんな感じで、ゆっくりとコーヒーを味わ
いたくなる景色です。5回の宿泊は全て高層階だった為に、ラナイに小鳥さん
やハトさんが来る事はありませんでした。次回は低層階を予約しましたので、
きっと鳥さん達も遊びに来てくれると思います。


DH側の高層階の場合は朝陽がダイアモンドヘッドの裾から昇る風景が
楽しめます。


そうそうWi-Fiは部屋ごとにパスワードを入れ設定する仕組みです。


ホテルはアラワイ運河沿いにある為、セキュリティーはしっかりしております。
(意味深発言)
エレベーターホールに入るには、ルームキーが必要です。


さらにエレベーターに乗るにもルームキーが必要です。


1階にはフォーティ・ナイナーのワイキキ店2021年にオープンしてました。
(AM7から$8.95でパンケーキ サニーサイドアップ スパムまたはポルチョギソ
ーセージまたはベーコン)の朝食が人気なんだそうです。残念ながら食べてません。

このお店は多分トンネルズの番組「きたなトラン」で紹介されたアノお店だと思います。
メニューを覗けば1番最初にココナッツソースで有名なForty Niner Pancake が
$11.75(1,625円)で記載されてます。私が2011年にアイエアの本店で食べた時は、
確か$7弱やったと記憶してます。
懐かしいフォーティ・ナイナーのアイエア店、本当に古く見た目にはレストラン
とは思えぬ所でした。
↓2011年フォーティ・ナイナーのアイエア店のブログ

自動販売機も1階にあります。コーヒーが1ドルとか結構良心的な設定です。


6階にはプールやバーベキュー施設等があります。


プールは朝7何時から夜9時まで使用可能で、ジャグジーもしっかり付いていました。


バーベキュー施設に貼ってあった、バーベキューのルールには↓
使用可能時間 朝8時- 夜9時 予約は不要の先着順
子供は大人の同伴が必要で、木材チップや練炭は無し
バーベキューグリル使用中はバーベキューを放置しないでね。見たいな事が書い
てありました。(知らんけど…)
またバーベキュー用具は、セキュリティデスク、ロビーにあり借りるには身分証
明書が要る見たいです(知らんけど…)


また同フロアにランドリー施設も完備されております、このランドリーですが、ま
ずカードを買って会員登録$5必要になります。さらに$5をチャージして使う方式
なんです。だから最初は$10(1380円)かかります。
なんかかぼったくりって感じですね(笑)


それからこの階にはアイスマシンが2機あり


そして小さなコンビニ(朝8時から夜10時)もあるんです。
夜に小腹が減った時など助かりますね。なんだかんだ6階は充実しております。

コロナの影響で、まだスタッフが6割程度しか戻ってませんので、何を頼んでもなんか
バタバタした感じでした。人手不足のためか、ベッドメイキングとお掃除は1日おきに
なっておりました。それから今回初めてアイコロさんで日本語の話せるスタッフに会い
ました。今まで1度もそんな方に会った事がありません。もしやコロナの新雇用で
新しいスタッフの人だと思います。

こうしたサービスの低下はアイランドコロニーだけでなく他のホテルやコンドでも
有るようです。しかし時間が経てば徐々に元に戻って行くと思っております。

そんな訳で今回は宿泊したホテルのお話でした。



↓サービス 2019年12月に宿泊したアイランドコロニーのブログ


↓サービス 2018年2月に宿泊したアイランドコロニーのブログ


↓サービス 2015年4月に宿泊したアイランドコロニーのブログ


↓サービス 2015年 12月に宿泊したアイランドコロニーのブログ

そらから過去に経験したドタバタ劇
↓2015年12月に宿泊したアイランドコロニーでの避難騒ぎ







行燈徒然日記

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年12月ハワイ旅行記 その5  1.79$のキリン一番搾

2023年01月14日 | 2022年12月ハワイ旅行記


はじめに旅行記内での円換算は旅行時点の1ドル138 円で計算致します。
皆様おはようございます。2023年1月14日の早朝にブログを書いて
おります。早いモノで1月も半ばです、お正月気分も消え大量に残った
お餅をどうしようかとお悩みの方も多い事でしょう。我が家では餅のピザ
とか、餅ドリアなどにして戴いております。

さてブログに入ります。前回アコモにチェックインするやいなや、いそい
そ向った知り合いのオフィスからの話になります。
こちらのオフィスはオアフに来たら必ず伺う、大変お世話になっているオ
フィスなんです。夕方にアポが取れておりましたので、昨年移転した新し
いオフィスに向かいます。そこでは3年ぶりにお会いする懐かしい方々が
待っておりました。なんと私が立ち寄る、数時間前にあの人気番組「ハワ
イに恋して」のまことちゃんこと内野亮さんがいらしていたようです。
時間がずれておりました為、残念ながらお会いできなかったんです。
その時の訪問の模様が、こちらのブログに載っております。
↓ジュニマネ日記


今回の旅行でもハワ恋の情報に頼ることが多く番組には感謝しております。
さてオフィスにて暫し歓談の後、とりあえず夕飯を買いにインターナショ
ナルマーケットプレイスへ!ここの2階にあるミツワマーケットさんに立
ち寄りました。


日本人には親しみの持てる「ミツワマーケットさん」ですが、
実はアメリカ合衆国で最大の日系ショッピングセンターチェーンなんだとか!
意外でした、私は勝手に日系ローカルの方が始めたハワイ州のみの店だと思
っていました。そのくらい日本人好みのものが沢山あります。

このお店で滞在中に飲むビールを物色しておりましたが、そのお値段に良い
意味で裏切られました。まぁ見てくださいこの値段。キリン一番搾1.79$
(232円)


さらにお隣に並ぶサッポロは1.49$とお安いこのお値段


ちなみにこの時コノお店ではコナブリュワリーのロングボードが2.99$です
から、その安さが判ります。


缶ビールは殆ど買った事が無いので判りませんが、キリン一番搾り350mlが232
円って日本で買うのと遜色無いのでは…
ね!
なんか怪~♪
しかし怖いモノ飲みたさで、そのお安い1番搾りを数本買い込みました。


それからこの日の夕飯に「お好み焼きとたこ焼き」のセットを買いハワイ初日
にして質素な倹約生活に入りました。お面白かったのはイカのリング揚げ等、
イカ タコ系はテンタクルズ(tentacles)  と書いてありました(笑)
昔、「テンタクルズ」と言うタイトルのタコの化け物が暴れる映画を見たこと
がありますが…あのテンタクルズは軟体動物(関節や節を持たぬもの)と言
う意味だったのでしょうか?

まぁ兎に角ビール数本とお好み焼きとたこ焼きのセット、ポテトチップスを
カゴに入れミツワマーケットさんのレジに並びます。レジには日系の女性が
テキパキと働いておりました。勿論快活なイングリッシュが飛び交っておりま
す。またもやお好み焼きの会計を英語で行う事が新鮮に思え「いやす夢さん」
の時の様に高揚感を覚えました。「冬が無かば、春の喜びを感じえず」って
訳でございます。しかし我が会計になるや「年齢確認のため何かIDを出して
ください」とまたしても見事な日本語が彼女から発せられました。(笑)

さて話は変わりますが、滞在中2度ほど「ミツワマーケットさん」でビールを
買いましたが、2度とも写真付きのIDを求められました。IDは日本の運転免許
証でOKでした。私の様なジジイでもキッチリ確認されました。若い頃から
ハワイに来てますが、レジでIDを求められたのは初めてかも知れません。
急に生年月日を聞かれた為に、慌て20歳程若く言ってしましました。しかし
それでも40代なので、全く問題はありませんでした。

この日は慎ましく夕食を済ましました。ホテルに戻りアノの一番搾りとたこ焼
きとお好み焼きとそして日本から持ち込んだライスパック、インスタント味
噌汁トドメは皆んな大好き「ふりかけ」でご飯をいただきました。

さて一番搾りの感想ですが、気のせいなのかヤッパリ日本のそれとは違う
味がしたように思いました。もしや長旅で疲れたせいでそんなふうに感じるの
かなあと思いましたが、どうも違うようです。

パッケージはそのまま日本のものですが、どうも日本で作られたものでは無
い様です。味が全然違う(まずくはありません)ように感じました。でもしか
し、自宅で缶ビールを殆ど飲まない私ですから、違いなど判る筈もないのです。
ではなぜ全然違うと感じたのか?


答えは簡単で昨年後半に2度も一番搾りを造っている、キリン横浜工場にお邪
魔して出来立ての一番搾りを飲んでいたからなのです。出来立てのソレと比
べれば、日本のコンビニで売っている一番搾りでも、違うと感じて仕舞うで
しょう!
とう訳でコノ判定は微妙
なりました。思えば自他共に認める悪舌で、グルメではない私にはどっちでも
いい話なんですが…大体の物は美味しくいただいちゃいますから(^^)

今回も知り合いのオフィスに行き、帰りがけビールを買ってソレを飲んだ話し
で終わって仕舞いました(笑)誠に申し訳ありません。こんな感じで滞在初日
は過ぎて行きました。最後に部屋から見たホノルルの夜景を貼ってお別れしま
す。


次回は滞在ホテルについて掘り下げた情報をお伝え致す予定です。(あくまで
予定です)


行燈徒然日記

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年12月ハワイ旅行記 その4 フードコート「ラナイ」のい「やす夢さん」

2023年01月07日 | 2022年12月ハワイ旅行記
皆かさま、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
今年も色々ありそうですね、どんな年になるのか楽しみです。我が家の新年
と言えば箱根駅伝ですが、今年も各校の皆さんが我が家の前を飛ぶように
走って行きました。去年までは沿道に出ての応援は出来ませんでしたが、今
年は声援の自粛要請付ですが、沿道からの見物がOKとなりました。

我が家は花の2区の区間にある為、各校のエース級選手たちの迫力ある走り
が楽しめます。実は1月2日の往路、iPhoneで選手を撮影している我が姿
がテレビに映っておりました。(笑)そんな訳で我が家はいつも通りの正月
をいつも通りに過ごしております。


さて旅行記の続きです。はじめに旅行記内での円換算は旅行時点の1ドル138
円で計算致します。

前回はトロリーに乗ってゼッケンを受け取りに行っただけの話でした。内容
が無いよう
(初駄洒落スンマセン)さてさてゼッケンを受け取
ってコンベンションセンターから、アラモアナセンターへ戻ってまいりました。


少し小腹が空いたので、アラモアナセンターに新しくできたフードコート「
ラナイ」へ行ってみたんです。こちらのフードコートは初めて訪れましたが、
思った以上に店舗も多く賑わっておりました。


美味しそうなお店が並ぶ中、目についたのはこちらのお店。日本人なら誰で
も大好「いやす夢さん」です。ひいき目無しで他のお店に比べても列が長か
ったです。さすが「いやす夢さん」、現地の方々にも人気があるんですね。
スパムむすびやお弁当、おにぎり等々。居並ぶご馳走に目移りしながら、選
び出した4品を手に列最後部に並びます。


キャッシャー担当のアジア系女性のテキパキとした英語が耳に届きます。
にぎりめしの会計を英語で行う、こんな何気ない事が新鮮に思えて若干の高
揚感を覚えました。
「冬無かば、春の喜びを感じえず」と云いますがコロナ禍の冬が3年も続き、
その分何気ない事の喜びも増福(あえての福)したようです。感慨をこめ列
に並び、イヨイヨ我が家の番が参りました。「え~と、全部で11ドル95セン
トになります。袋はご入り用ですか?」と今でイングリッシュオンリーだっ
た、キャッシャーロコ姉さんの口から見事な日本語が飛び出しました。
この瞬間3年越しの我が春は、儚く色あせ消え去りました。
そうなんです、ひと目でジャパニーズと解るオーラを纏った我が家なのでし
た(笑)


「いやす夢さん」ではこの4品を購入(アボガドとエビ天のスパム
むすび、玉焼きのスパムむすび、鮭のおにぎり2つ)しめて11.95$でした。
我が家は2019年渡ハのおりに残った109円/$を使いましたが、この時期のレ
ート(138円/$)ならば約1650円となります。円安物価高を肌で感じた「い
やす夢さん」となりました。
ところで「アボガドとエビ天のスパムむすび」濃厚なアボガドのコクが
天ぷらやスパムに旨く合っておりました。(あえての旨く)

さてこのままだと、今回のブログも「いやす夢さん」でおにぎりを買っただ
けで終わってしまいますので、ちょいと先を急ぎます。
この後少しアラモアナで買い物をして再びトロリーの人となりました。
そのトロリーをヒルトンで途中下車して、ハワイアンビレッジをウロつきま
した。

久しぶりのハワイアンビレッジは、少しも変わったところが無くあー
戻ってきたなと言う感じを受けました。(1度しか泊まったことがないけど)


見てください、このプールの風景。どうですリゾートそのものでしょう。
実はここに来た目的は前回(2019年)にマラソンでお世話になった方に、ご
挨拶に立ち寄ったんです。しかし残念ながら3年の移ろいが、それを阻みお
会いする事が叶いませんでした。(涙)

仕方なく一旦ホテルに戻りチェックインです。今回も宿泊は「A QUA SKYLINE
AT ISLAND COLONY 」アクア スカイライン アット アイランドコロニー
(以下アイコロ)です。ロケイションは445 Seaside Avenueとなっております。


ホテルの建つシーサイドAVは直進すれば、5分でピンクライン乗り場のある
ギャレリアタワー(DFSのあるビル)やJCBプラザのあるワイキキショッピン
グプラザに行く事が出来ます。兎に角ワイキキの中心地に近く、安ホテルなが
ら便利な立地なんです。
今回で5回目の滞在となるアイコロさん、言わば馴染みの宿なんです。


チェックインタイムを過ぎていたのですが、まだ部屋の準備ができておらず。
フロントのお兄さんが焦って、我が予約のカテゴリ部屋を探しています。
これが結構長く感じました。約10分待たされ決まったお部屋は40階でした。
まずは懐かしいお部屋の間取り、


そしてお馴染みのラナイからの景色がこちらです。


DHが正面に見えワイキキの海と夜には山側の夜景も楽しめます。なんと言って
もワイキキのホテルには目づらしく、DHからの日の出も楽しめる部屋なんです。
ホテルの細かい事は後日の旅行記で紹介させていたます。

荷物を置いたら寛ぐ暇なく、貴重品のみ保管してそそくさと外出です。急ぐ理
由は知り合いのオフィスに挨拶に伺う為です。旧モーハワイネットからの古い
お付き合いで、毎回ハワイでは良くして頂いておるんです。こちらに夕方にア
ポをとってあり、お待たせしてはならぬ為部屋を出ます。さてこんな所で今回
は新年初のブログは終わらせて頂きます。今回も「いやす夢さん」でオニギリ
買ってヒルトン行って、ホテルにチェックインしただけで終わって仕舞いました。
誠に申し訳ありません。最後に皆さんにとって2023年が輝かしい飛躍の年にな
るようお祈り致します。


にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へにほんブログ村

行燈徒然日記



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年12月ハワイ旅行記 その3 ワイキキトロリーに乗ってゼッケン取に・・ 

2022年12月30日 | 2022年12月ハワイ旅行記


いよいよ今年もも残すところあと僅かです。
Withコロナとかで感染拡大を警戒しながら、経済活動を進めていこう!なんて
話もありましたが、今も感染は拡大放題(涙)やっと動き始めた経済もプーチン
さんに台無しにされました。いえいえ経済活動や景気の話なんかより、何よりも
両国で大勢の人の命が奪われました。本来なら楽しくクリスマスを過ごし新年を迎え
た人たちです。立ち位置が異なれば正義も変わる。だから多分プーチンさんには彼
なりの正義があるのでしょう。
でもね「良い戦争や悪い平和なんて無いんです」(ベンジャミン・フランクリン)
だからコレばかりは、どんな綺麗な理由を並べてもダメだと判るハズです。
もうこれ以上犠牲が拡大する事の無いよう祈るばかりです。

そんな中で誠に恐縮ですが我が家は、3年ぶりにハワイへ行く事が出来ました。
またまた今年は入院致しました

がまたまた何だかんだでセーフとなりマラソンも
走れました。個人的には良い年だったのかな・・と思っております。

さてさて来年はどんな一年になります事でしょう。きっと今年より良い年になると、
私は思っております(笑)ともかく皆さま一年間お世話になりました。では今年最
後の旅行記でございます。

前回はハワイはおまかせJCBさんで、色々情報を仕入れディナーの予約を入れた
までをタラタラと語りました。今回はマラソンのナンバーカード(以下ゼッケン)
を受け取りにハワイ・コンベンションセンターへ向う話を、またまた長々と書きま
す(スミマセン)

いきなりですがコンベンションセンターへの移動手段はワイキキ トロリーのピン
クラインであります。JCBプラザで教えて頂いた通りに、ワイキキ ギャラリア
タワー (現在閉鎖中のDFSのあるビル)横のロイヤルハワイアン・アベニュー
側トロリー乗場で乗車待ちです。程なく一台のトロリーがやって参りました。
かぁ~
トロリー正面運航表示が、点滅たかと思うとアッと言う間にブルーライン
(ダイヤモンドヘッド方面)に変わりました。(涙)
そうです私が並んでいたのはブルーライン待ちの例だったのです。
オヨヨ間違えたと、首をもたげあた
りを確認しました。するとなんともう1本列があるではあ~りませんか!

ここで説明させていただきますと、カラカウア方面に延びる列がブルーライ
ンの列。そしてクヒオ通り方面に延びていくのがピンクラインの列だったのです。
良く確認しないと判りません、もしやその日の気分で変わるかも・・
当然ですがピンクラインの列の方が、ブルーラインのそれより数倍長いので
す。長蛇の列とは、ピンクラインの列の為にある言葉と断言できる位であり
ます。
やがて2階建のピンクラインバスがやってきて、この途方もなく延びた列の人
々を簡単に飲み込んでしまいました。
なんと言う収容能力であまりましょうや!
てな訳で私を乗せたワイキキ トロリーピンクラインは、ワイキキ ビーチ方面
へと舵を切りました。
鼻歌混じりにハンドルを握るのは、巨体で陽気な男性ドライバーさんです。
いろいろありましたけれども、先ずはめでたし(なにがじゃ)


さて画像はワイキキ ビーチを横目に走る車内の様子です。全開の窓から、爽
やかなビーチの風が吹き抜けて行きます。車窓の風景はまさにハワイア~ン
を絵に描いたようです。
自ずと気分も高揚して参ります、そうですヤッパリハワイは特別なのです。

さてこのピンクラインは途方もなく遠回りして、アラモアナ方面を向かい
ます。だからワイキキ ギャラリア からアラモアナに行くなら、
歩いた方が早いです。(キッパリ)
しかし炎天下の昼間は体力も気力も消耗いたします。だから皆さんワイキキ
トロリー利用されるのですね。
たくさんの人が乗るピンクラインですが、ほとんどの方がノーマスクです。
クヒオに入る頃には車内は立っている方も多くかなり密でございます。
わかりやすく言えば平日午前7時台、東京方面へ向かう京浜東北線の混雑です。
到着した日は戸惑いましたが、人間不思議なもので慣れてしまいます。


さてピンクラインの件が長くなってしまいました。アラモアナに到着した私は、
こんな道


こんな景色

を見ながら歩いてハワイコンベンションセンターへ向かいました。


アラモアナから徒歩5分位ですぐにコンベンションセンターには到着いたします。


大きなツリーのお出迎えを受け、コンベンションセンター1階のパケット・ピック
アップ会場に入りました。


番号順にずらりと並んだテーブル、ここからゼッケンをもらいます。
ガラガラに見えますが、会場には多くの人がいらっしゃってました。


ゼッケンを受け取りましたら、計測タグ確認用装置でタグ反応を確認いたしま
す。簡単な説明を加えますと、ゼッケンの裏には計測タグが貼り付けられており
ます。レース当日は各ポイントでランナーの通過を確認いたします。各ランナー
がいつどこを通ったか、自動的に記録されるシステムでなんですね。既に様々な
マラソン大会で使われておりますので、参加者にとってはなじみのあるものです。
だからスマホから家族や同行者にもランナーのおおよその位置も確認できるんで
す。タグの作動を確認したら、同じ会場にあるJALさんのブースへ行きます。
何故かと言えばJAL 利用のランナーには嬉しい特典があるのです。
帰りの航空券(eチケット)見せて、ゼッケンにJALシールを貼ってもらいます。


ゴールした後にJALさんのテントで冷たい飲み物や、おいしいフルーツやマラ
サダ等をいただけます。
ここで休憩をとり暫し疲れを癒すのです。ツアー参加の方はツアー会社で用意
した特製テントで同じようなサービスを受けれるようです。

さて、今回ホノルルマラソンは50回記念大会でございます。同じ会場で記念T
シャツが販売されておりました。まぁこれが飛ぶように売れて、あっと言う間
にソールドアウト!そんな訳で後で買おうなんて思った方は残念な結果となり
ました。毎年ゴール付近にたつ記念グッズの販売テントも今年は無く、我が家
も買いそびれた1人で大変残念に思っております。

とまぁ3年前にホノルルマラソンに参加した時と、ほぼ同様の行動でありまし
た。要約すればトロリーでコンベンションセンターへ行きゼッケンを受け取っ
た。たったこれだけの事を毎度毎度ですが話が長くなって申し訳ありません。
今回はこれにてお終い、次回(来年)に続けます。

皆さまにとって来る2023年が、素晴らしい年となる事を祈願して今年のブロ
グ納めと致します。本当に今年もお世話になりました。


にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へにほんブログ村

行燈徒然日記

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年12月ハワイ旅行記 その2 到着

2022年12月19日 | 2022年12月ハワイ旅行記


12月も半ば今年もいよいよ後僅かとなりました。新型コロナやロシアの
侵攻、北京オリンピックやワールドカップ色々ありましたね。
では旅行記を始めます。前回は羽田空港で話が終わってしまいましたが、
今回はハワイ到着のお話でございます。


今回搭乗するJALの機体はボーイング787‐9であります。787‐10(通称ド
リームライナー)最新鋭機では有りませんが、まぁ新しい機体と言えると思い
ます。
ついでに申し上げればJALの787型の国際線使用は総座席数239が最大パターン
です。他にも総座席数203さらには総座席数195と3パターあるようです。
ビジネスクラスの数によって変わって参ります。今回はE92パターンビジネス
28席プレミアムエコノミー20席一エコノミークラス190席と言う配列の機体で
総座席数239席でした。そうそう私がホノルル空港で見たJALの機体全てが787
型でした。以前は767型が多かったのですが機体の入れ替えが進んでいるよう
です。787型機体が大きくなりエコノミー席も多少広く感じます。


離陸して少し経つとお食事タイムです。エコノミーのお食事は「鶏もも肉の赤
ワインソース煮 山椒添え」「ポロ葱のバヴァロワ」「フレッシュサラダ」
デザートは「緑茶と小豆ティラミス」でした。これに大好きなエビスビールを
所望しました。お味の方は良好でしたよ、ご飯がもう少し柔らかいと嬉しいです
が・・数年前は離陸後ドリンクサービス そして時間をおいてお食事でしたが、
今は食事とドリンクサービスが一緒に参ります。そして


食事が終わると直ぐに「美味しそうなパンと水」が配られます。これにて概ねの
機内サービスは終了です。
更に機内の様子で変化したのは、以前ならば1人1枚ずつ入国カードと一家に1枚
税関申告書が配られたのですが、今回からそれは割愛されておりました。
ちょっと不安になってCAさんに聞いたんですが、「現在は機内では配っていませ
ん」
とキッパリ言われました(笑)


我がルールとしてホノルルに向かう便は、ひたすら寝ることにしております。
(時差ボケ防止)したがって、機内エンタメは映画等は見ないで音楽や落語を聴い
て、ひたすら目を閉じます。眠りの世界に誘われる寸前に聴いたのが、福山雅治
さんのジェットストリームでした。福山DJのジェットストリームなかなか心地よ
く聴かせていただきましたよ。

一眠りすると機内が明るくなり、ダニエル、K、イノウエ空港が近づいて参りま
した。着陸態勢に入り機体が徐々に降下して耳がキーンとなります。間もなく
ハワイに到着すると実感が沸いてくる瞬間でもあります。実は今回のフライトは
気流が弱く到着時刻が20分遅れました。この件につきご丁寧にJALさんからお詫
びのメールを頂きました。


飛行機から降り、ホーディングブリッチを歩いているとハワイの甘い香りがして
参りました。3年ぶりの到着の香りです。
本当にハワイに来ちゃいました。ウソ見たい!
続いてイミグレに行きますとなんとキヨスクが撤去されており、全員イミグレー
ションのブースで検査官と対面でし入国審査を受けます。
指紋と写真はいつも通り、入国書が無いのでパスポート以外は見せるものは
有りません。簡単な質問を2つ3つ答えて解放です。早速荷物を受け取り外に
出ますと冬の日本から暖かいハワイに来て体も驚いているようでした。

いつもならここでレンタカーを借りにピックアップバスに乗り込むのですが、
今回はマラソンが中心なのでレンタカーは空港では借りずにHISさんの送
迎をもう込みました。(17$/人)


このHISシャトルを利用しホテルまで送ってもらいました。車窓越しに見るホ
ノルルの街は快晴とはいかず曇っておりました。さらに驚くべきは誰もマスクを
してません、話には聞いてましたが本当なんですね。

車はコンベンションセンターでツアー客(マラソン参加者)降ろし、次にロイヤル
ハワイアンに立ち寄りました。気がつけば、車内は我が家2人だけです。そして滞在
ホテルに到着しドライバーさんに荷物を降ろしてもらいます。ここでアクシデントが
起きました。我がスーツケースの取っ手が壊れました(笑)

壊れたスーツケースを持ってチェックインに向かいます。なんだかんだ書類書いて部
屋の準備が出来るまで、スーツケースを預けます。ココでやっと解放され街に飛び出
します。


そんな我が家が最初に向かったのは、JCBプラザさんですここでしっかりしたエコバ
ックとお水、クーポン等いただきました。


JCBさんへ来た目的はレストランの予約です。マラソンを走った翌日の月曜日の
ディナーの予約であります。テレビ番組ハワイに恋してで知った「ルースズ クリフ・ステー
キハウス」のプライムタイムで、お得にステーキを戴く為に事前予約致しました。


その他現在のワイキキ界隈の情報を教えて頂き、大変
参考になりました。DFSが閉まっておる為トロリー乗り場が変わった事等の情報は
即役立ちました。流石ハワイはおまかせJCBですね(笑)さてそのワイキキトロリーに乗って、コンベンションセンターへ
ゼッケンをもらいに行って参ります。


余談ですがハワイで頻繫に見かけた、アルコール除菌用のスタンドです。
手をかざすとポトリとゼリー状アルコールが落ちて来ます。一回の量は少なく、必要
最小限と言った感じでした。それから除菌アルコールの補充が無く、役に立たぬもの
も沢山ありました(笑)



にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へにほんブログ村

行燈徒然日記



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年12月ハワイ旅行記 その1 出発

2022年12月15日 | 2022年12月ハワイ旅行記


3年ぶりとなるハワイ旅行。「本当に渡ハ出来るのか?」当日になっても
そんな気持ちでおりました。しかし当初の予定とやらに背中を押されて空港
に向かいます。職場最寄り駅から2駅先に東京モノレールの駅と隣接する
天王洲アイル駅がある為、今回はモノレールにて空港入りです。


夕方5時40分既に日は落ち、がらがらの車内から外に視線を投げると
高速道路の上にまん丸の月が浮かんでました。これからハワイへ行く
とは思えない物悲しさを感じます。


思えば初めてハワイに行った。1987年2月以来のモノレールでの空港入
りであります。国際線ならば成田と決まっていたあの当時(中森明菜も
北ウイング/1984年1月1日リリースを歌っておった頃)に唯一
羽田からホノルルに向けて飛んでいたのが中華航空でした。前職の営業
キャンぺーンで連れて行ってもらった初ハワイ、あの頃はハワイには興
味が無く、むしろ近場の温泉の方が好みでした。つまりあまり気乗りせ
ぬまま乗っていたモノレール、そうあの時と同じもの悲しさを感じてお
ったのです。
あれから月日は流れ、今回がなんと29回目の渡ハでありました。
物悲しさのもう一つ元凶は「マラソン」かも・・・。 今回は3年ぶり
となるフルマラソン参加の為の渡ハであります。3年間で体力衰え灼熱
のホノルルを42.195kmも走れる自信が無かったのかも知れません。
 
まぁそんな事は兎も角、仕事終わりから45分ほどで羽田空港第3ター
ミナルに到着いたしました。


ここで待ち構えていた妻のぽなぺんと合流し、簡単な食事を済
ませました。そして荷物を受け取りチェックインです。今回は
事前に大型スーツケース2つを、JALエービーシー空港宅配サー
ビスにて空港へ送ってあります。


大きなスーツケースを転がしチェックインカウンターに向かいます。こ
の時もまだハワイに向かう実感は乏しく、もしかしたら直前で渡航緩和
措置が見直されて、出国不可になるかも・・とか政府の要請で国際線が全
部欠航になるかも・・とかなんとも懐疑心が拭えないでおりました。


さて、前回ブログから散々騒いで参りました。VeriFlyアプリ「VeriFlyの話」今回はこのアプリを使ってチェックインです。スマホ片手に向かったVe
riFly優先カウンターは人影なく、係はおろかお客さんもおりません。
一瞬にして気持が曇りました。しかしカウンター前に立つと係りの
お姉さんが現れました。後はパスポートを見せて、アプリを見せて荷物
を渡してはい終わり。ものの5分でイヤもっと短くチェックインが済みま
した。登録にちょいと苦労したVeriFlyでしたが、やった甲斐がありました。

セキュリティーを通過し、ちょっとだけお店を見てカードラウンジに向か
いました。話には聞いてましたがまだ未だ閉まった店が多かったです。
この段階でも例の懐疑心は消えておりません。ハワイ計画が何度も中止
となった3年間は、私の中に言い知れぬ影を落としておるようです。


ラウンジでジュースやコーヒーを飲みまったりとしていると、SNSホノマ
ラ走ろう会の方から、搭乗ゲートで我が名がで呼ばれてますよとの情報が
寄せられました。しかも2名の方からお知らせを受けたのです。冷めたコ
ーヒーをグイッと飲み干し慌ててでゲートに向かうと、確かに私の名前が
呼ばれておったようです!もしかしたら私だけ「やっぱりハワイには行け
ませんとか言われるかしらん」と悪い予感が走りました。そう我が経験上
悪い予感は、良い予感よりもずっと高い確率で現実となるのです。


おそるおそる係の所に出頭すると、なんて事は無いパスポートの再確認で
した。それにしてもSNSの即時性を実感致しました。
実は今回ホノルルマラソンのために渡ハする同志の方々が何組も同じ便に
乗られるようなのであります。
そしてそんなランナーたちを乗せたJAL74便は定刻通りゲートを離れまし
た。(しかし、この日は気流が弱く大幅に到着が遅れたのですが…)


鈍い振動と共に機体が動き、機内アナウンスが入ります。ここでようやく
これからハワイへ向かう実感が沸いてきました。
3年間も待った渡ハであります「夢見たハワイ」とまでは言いませんが
まぁそれに近い感慨がございます。しかし「夢の実現は同時に夢の喪失
でもある」と何処かの偉い先生がおっしゃってました。多少気持ちに
影を残しながら我がJAL便は飛び立ったのであります。


にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へにほんブログ村

行燈徒然日記

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする