遅ればせながら、週末ハワイから戻ってまいりました。
皆様滞在中は色々とフォロー頂き有難うございました。
さて本日は最終日に立ち寄りました平等院さんのお話をさせて頂きます。
そうアノ十円玉のウラのデザイン 私たち日本人には馴染みの深い
宇治平等院さん、そのハワイ版で本物の約3分の1のスケールだそう
です。
広大なメモリアルパーク(バレー・オブ・ザ・テンプルズ・メモリアルパ
ーク)の中を通りぬけ、平等院の駐車場へ辿りついた時に聞こえてく
る鐘の音。まさにグットタイミン、良い時に到着したようです。
しかし早く行かないと鳴り止んでしまいます。3ドルの拝観料を払い
朱塗りの太鼓橋を渡ります、目に飛び込んできたのは、コオラウ山脈背負う
様に建つ立派な鳳凰堂の姿、凛々しくもあり清楚にも映ります。
皆様滞在中は色々とフォロー頂き有難うございました。
さて本日は最終日に立ち寄りました平等院さんのお話をさせて頂きます。
そうアノ十円玉のウラのデザイン 私たち日本人には馴染みの深い
宇治平等院さん、そのハワイ版で本物の約3分の1のスケールだそう
です。
広大なメモリアルパーク(バレー・オブ・ザ・テンプルズ・メモリアルパ
ーク)の中を通りぬけ、平等院の駐車場へ辿りついた時に聞こえてく
る鐘の音。まさにグットタイミン、良い時に到着したようです。
しかし早く行かないと鳴り止んでしまいます。3ドルの拝観料を払い
朱塗りの太鼓橋を渡ります、目に飛び込んできたのは、コオラウ山脈背負う
様に建つ立派な鳳凰堂の姿、凛々しくもあり清楚にも映ります。
ラッキーな事に梵鐘の音は響いております。雨上がり鮮緑の山脈に谺し、な
んとも厳かです。その音を楽しみながら一歩一歩近づいて行きます。
橋を渡りきり私が観たものは鐘撞堂に屯し、遠慮会釈なく鐘を撞きまくる
外国人観光客の姿・・・正確にはそもそも外国なので多国籍者達が強弱織り交ぜ
て撞きまくっております。こんなモンに風情を感じていたかと思うと、情けなく
なって来ました。さぞや仏様もお嘆きの事でございましょう(涙)
仏様といえば、こちらの院にはご本尊として9フィート(約3m)の阿弥陀如来坐像
がおいでです。しかしその前には手を合わせる人もおらず、様々な国の人が
シャッターを切るばかりです。よくよく見ると賽銭箱もありません。と言うことは
僧侶も居ないのでしょうか??
しかし院そばには日本のお墓も並んでおりました。後にウィキペディアで調べて
みると、この平等院テンプルはメモリアルパークに付随する施設で特に布教活動を目
的としたものではないそうです。さらに特定の宗派に属するものでもなく、建物内の壁
には建立に賛同した諸宗派のシンボルマークが飾られており、仏教や教派神道の宗
派の紋のほか、キリスト教の十字架も掲げられているそうです。
な~んだ それならば私も鐘を撞いておけばよかった♪
ところで、こちらには変わったヘアースタイルの鶏がおりました。
ね、変ってるでしょ!レゲエでも唄いだしそうな髪型です。とてもズラには
見えませんでした。色々調べたんですが、ちょっとなんだか判りません。
こんなのが2羽おり敷地内を闊歩しております。
ニワトリの種には違いないのです、どなたかご存知の方はおられませんか?