![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/20/2a49d3ff3c7d299a1ebb551221b1775e.jpg)
そんな中で未だ昨年12月のハワイ旅行記を書いております。どんどんハワイの
情報も新鮮味を欠いて参ります。GWも迫って参りました、規制緩和となった今
年はハワイに行かれる方も多いと存じます。今回は長々と書いて参りましたホノ
ルルマラソンの話も最終となります。次回からは飯を喰ったり、どこぞへ行ったり
の普通の旅行記となりますので、多少ですがGW渡ハの方の参考になるやも知れま
せん。
GWまでにコノ旅行記も終わる様に、スピードアップして参ります。ではホノマラ
の話に戻ります。
ハイウェイを降りマラソンコースは、高級住宅街カハラ地区を通り抜けます。3年前
にマラソンに参加した時には、お屋敷の住人方からスパムやサンドイッチなどを戴
きました。しかし今回はそんな光景が影をひそめておりました。コロナ禍は、まだ
様々なところに影を残している様です。(私の通過が遅く、配給が終了したのかも
知れませんが・・)
お屋敷街を抜けると道は再びDHロードの登坂となります。再び長いダラダラ坂の登り
道です。スタートした頃のアノ元気な姿は何処へやら、皆さんヘトヘトで足取りも重
く無言でゴールを目指しています。
そんな苦しい状態の中に一筋の光が…坂を登り切ると40kmの距離表示が目に飛び込
んで参りました。
あと少し!
そう思うと少し元気が出て参りました。エイドステーションで給水して、ゴ
ールに向かい最後の力を振り絞ります。そんな訳で跳ねる様に降ったDHロードでは、
既にゴールをして家路につくランナーの方々とすれ違います。
皆さん誇らしげに緑のフィニッシャーズTシャツを着て、胸にはゴールドのメダルが
輝いております。この時点でゴールまで1㎞を切っております。
ダイヤモンドヘッドをバックに、スーパーマン追い抜きラストスパートです(笑)前
を見ると、ブラインドマラソンのお二人も一生懸命走っております。みんな揃って
いよいよ完走です。
最後のカーブを曲がるとカピオラニパークのゴールゲートが見えて参りました。
本当にあと少しとなりました。そしてゴール手前で家族からの応援を受けました
すれっからしジジイの私でも、流石に気持ちが動きます。決して自慢できるタイムで
はありません。しかし「そんな事はどうでもいい」そんな気持ちにさせてくれる瞬間
でした。「自分に打ち勝つことが、最も偉大な勝利である 」とプラトン先生もおっし
ゃっております。果たして自分に勝ったかは微妙ですが、俗物なりに何らかの達成感
に包まれたのは確かでありました。
基本ミーハーでアホな私はスマホを取り出して、自らのゴールシーンをランナー目線
で動画撮影致しました。自らが撮ったゴールの瞬間を1分ほどの動画にまとめてあり
ます↓動画だけにドウガご覧下さいませ。(笑)
後日談ですがCS放送のホノマラTV番組で、スマホを掲げてゴールするマヌケな我が
姿がしっかり写っておりました。(笑)
ゴール直後の記念撮影は半分記憶に残っておりませんでした。
ゴール後にJALさんの特設テントで、冷たい飲み物やフルーツを戴き暫し休憩を致し
ておりますと、やっと「終わったなぁ~」と実感が沸いて参りました。
きんきら金の50周年記念完走メダルをひけらかす図です↓
家族と合流して緑のフィニッシャーズTシャツを着て、記念撮影を致します(俗物で
すから・・)
カピオラニ公園にて充分にマラソンの余韻に浸りましたので、トットと部屋に帰り
ます。一刻も早く冷えたアレを飲みたく速足でアコモに戻ります。
我がアコモはカピオラニ公園から徒歩15分、なんと42.195kmを走ったばかりな
のに、アレ目当てで速足になります(笑)
めでたしめでたし・・
長々とマラソンのブログを書きました、興味の無い方にはつまらぬブログだったと
思います。お付き合い頂きありがとうございました。
にほんブログ村
おっしゃる通りに、ビールとても美味しかった
です。走っている最中は人の会話が殆ど無かった
せいか、無性に会話もしたくなりました。
残念ながら我が姿が映ったテレビ番組は地上波
で流れた、あの番組では御座いません。CS放送
でこっそりやっていた番組なんです(笑)
苦しい時間をあったと思いますが、達成した後のビール
どんなに美味しかったかと想像します。
そうなのですね、あのTV番組に映られたのですね
実は今年の放送を録画も含めて逃してしまって、お姿を
見られなかったことがとても残念です。
高石ともやとナターシャセブンも記憶に
残っております。「自分をほめてやろう」
と言う歌は知りませんでしたが、ホノルル
マラソンに何度も参加していた事は聞いて
おりました。17時間30分ですか!走った方
も凄いですが、待っていたマラソン関係者の方
にも頭が下がります。パパさんのおしゃる通り
最高に美味しいビールでした。
行燈入道さんも、スマホ片手の余裕?のゴールですから、自分を手ばなしでほめて良い力走だったと思います。
さぞかしビールが美味かったことでしょう!
今回も日刊サンからの引用になりますが、
>最終走者としてゴールしたのは、佐藤みやこさん(66)と娘のみゆきさん(45)で、記録は17時間30分を超えたという。
とのことで、こちらの親子もほめてあげたい頑張りですね。