近ごろ、アマゾンで中古の本を買っています。
送料が、200円台だったり、まとめての注文で500円台だったりするのですが、
本の価格が、「1円」だったりします。
中古のものしかない、古い本で、その上安くて、嬉しいのですが、
「1円」という値段に、やっぱり、驚いたりします。
大正時代に改造社が出した「円本」というのがありましたが、現在の円本ですねぇ。

5月の栗本さんのコンディショニング講座で、場所を貸してくださる明生病院。
そこにお勤めになっていて、病院との間を取り持ってくださった方が、
コンディショニング講座のときの昼食のお弁当の注文係をしてくださいます。
その方は、私と同じように食べることが好きな方で、
車の中が日が当たり、高温になることを利用して、
ご自身の車内のフロントガラス付近で、梅干しの土用干しをしたり干し椎茸を作ってしまう、
柔軟でユニークな発想の持ち主でもあります。
そんな彼女は、去年の秋の栗本さんの九州巡業コンディショニング講座でもお弁当の係をしてくださいました。
そのときは、どこでも、いつでも、温かいお弁当を運んでくれる、某有名お弁当チェーン店で注文してくださって、
みんなでワイワイ、楽しく昼食をいただきました。
今回も午前中に個人指導を受けられる方もいらっしゃるし、お弁当が必要になると思うから、
そのときには、手配をおねがいします、とお弁当の係をお願いしました。
すると、彼女は会場からは少し遠いのだけど、
熊本で作った野菜にこだわって、調味料も色々厳選したものを使っているお店があり、
そこの方にお弁当が作れないか、お願いしてみると言って、
住んでいる場所からはちょっと遠いところまで、足を運んでお店と交渉してくれました。
そのお店が「ちゃぶ台」という季節の野菜と玄米ご飯のお店です。
ちゃぶ台
どうして、わざわざ遠いところまで足を運んで、お弁当を選んでくれたのか、彼女に聞いたところ、
去年、栗本さんの講座に参加して、「対象への向き合い方」について考えたそうで、
せっかくだから、「おいしく、体に良いものを」というような思いで、
作るものに向き合っている方の食事をお弁当として提供したかったそうです。
また、熊本の自然栽培で作った野菜を使っているので、
お子さんたちが食べても安心安全だなぁ、と思われたようでした。
5月のコンディショニング講座で、会場で昼食を!とお考えの方は、
ぜひ、お申込みのときにお弁当の個数をお知らせくださいませ。
おにぎりお弁当(500円)をご賞味くださ〜い。
送料が、200円台だったり、まとめての注文で500円台だったりするのですが、
本の価格が、「1円」だったりします。
中古のものしかない、古い本で、その上安くて、嬉しいのですが、
「1円」という値段に、やっぱり、驚いたりします。
大正時代に改造社が出した「円本」というのがありましたが、現在の円本ですねぇ。

5月の栗本さんのコンディショニング講座で、場所を貸してくださる明生病院。
そこにお勤めになっていて、病院との間を取り持ってくださった方が、
コンディショニング講座のときの昼食のお弁当の注文係をしてくださいます。
その方は、私と同じように食べることが好きな方で、
車の中が日が当たり、高温になることを利用して、
ご自身の車内のフロントガラス付近で、梅干しの土用干しをしたり干し椎茸を作ってしまう、
柔軟でユニークな発想の持ち主でもあります。
そんな彼女は、去年の秋の栗本さんの九州巡業コンディショニング講座でもお弁当の係をしてくださいました。
そのときは、どこでも、いつでも、温かいお弁当を運んでくれる、某有名お弁当チェーン店で注文してくださって、
みんなでワイワイ、楽しく昼食をいただきました。
今回も午前中に個人指導を受けられる方もいらっしゃるし、お弁当が必要になると思うから、
そのときには、手配をおねがいします、とお弁当の係をお願いしました。
すると、彼女は会場からは少し遠いのだけど、
熊本で作った野菜にこだわって、調味料も色々厳選したものを使っているお店があり、
そこの方にお弁当が作れないか、お願いしてみると言って、
住んでいる場所からはちょっと遠いところまで、足を運んでお店と交渉してくれました。
そのお店が「ちゃぶ台」という季節の野菜と玄米ご飯のお店です。
ちゃぶ台
どうして、わざわざ遠いところまで足を運んで、お弁当を選んでくれたのか、彼女に聞いたところ、
去年、栗本さんの講座に参加して、「対象への向き合い方」について考えたそうで、
せっかくだから、「おいしく、体に良いものを」というような思いで、
作るものに向き合っている方の食事をお弁当として提供したかったそうです。
また、熊本の自然栽培で作った野菜を使っているので、
お子さんたちが食べても安心安全だなぁ、と思われたようでした。
5月のコンディショニング講座で、会場で昼食を!とお考えの方は、
ぜひ、お申込みのときにお弁当の個数をお知らせくださいませ。
おにぎりお弁当(500円)をご賞味くださ〜い。