日々、あんのん。

からだの育ちの凸凹、学習のスタートラインにつけない人のもっと学びたい、発達したいを応援します。

猫先生。

2018-11-03 23:17:45 | 発達応援
 寒くなると、スーパーのお菓子売り場は、チョコレートが目立ちます。
その誘惑を断ち切って、買い物を終わらせるのが一苦労。

 新製品は、ついつい手が出てしまいますね!

 今日は教室に来たお子さんを見送ると、
住んでいる地域のあちこちでご飯をもらって、かわいがられている猫が、
日なたでゴロゴロしていました。

 帰りの車に乗り込むはずだったお子さんは、
しばし、猫との交流を楽しんでいました。

 最初は恐々と猫に触っていましたが、
外で人になついている猫なので、猫の方も心得ています。

 激しく動くこともせず、撫でられています。

 抱っこも不慣れな手つきでしていて、
力が猫の喉にかかってしまい、猫が咳き込んでいました。

 お子さんは、ちょっと心配して、
「なんか、咳してる〜」と親御さんと私に訴えてきます。

 「喉に力を入れられると、咳がでるよ」と言われて、
どうにか腕をつかんで抱っこしたり、
猫が楽しいように、棒を振ってみたり、色々工夫していました。

 飽きることなく、猫と遊んでいるお子さん。

 抱っこの力加減を調整させたり、
イヤなことされたら、きゅっと爪を立てたり、
猫先生のさりげない教育。

 猫の教育力、恐るべし。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。