日々、あんのん。

からだの育ちの凸凹、学習のスタートラインにつけない人のもっと学びたい、発達したいを応援します。

コンディショニング講座 鹿児島場所

2016-11-05 22:23:24 | 発達応援
 近ごろの果物は、おいしいのですが、
今日いただいた、熊本のみかんにはびっくり!

 皮が薄い!甘い!缶詰みたい!
一気に5つくらいパクつきました。

 疲れなんて、どこ吹く風〜です。

 今日は、鹿児島でのコンディショニング講座でした。
鹿児島では初めての講座でしたが、大人、子ども共で40人近い方々が集まってくださって、
嬉しい誤算でびっくりでした。

 講師の栗本さんは、「コンディショニングって、どういうことか」について、
実技を交えながら、わかりやすくお話ししてくださいました。
聞いている方々も熱心にメモを取られたり、休憩中は栗本さんを囲んで、
色々と質問をされていたようでした。

 昼食をはさんで、午後の講座がはじまりました。
午後の講座はコンディショニング要、触れることなどから講座ははじまりました。

 私は、途中、席を外したのですが、
戻ってみると、参加した方々が日向ぼっこをしているような空気感で、
ごろ〜んと横になっていらっしゃったので、
ああ、講座は良い感じで終わることができるなぁ、と、
嬉しく思うことでした。

 私は、コンディショニング講座でしていることは、
足がこうなら、これをする!肩にはこれ!と、ハウツーものではないと思っています。

 とにかく大事なのは、自分の体に意識を向けること。
相手に触れるときは、相手に注意を向けること。
この2点ではないかと思っています。

 そして、まずは自分のことに気がつけない身体で、
他人の身体、子どもの身体に云々しようとしないこと。
まずは、自分で自分の身体と向き合うことが大事なことと思っています。

 コンディショニング講座から受け取ったものは、
人それぞれだと思います。

 新しいアイテムを集めたことに満足するのではなく、
自分のものにするべく、とにかく、使ってもらいたいなぁ、と思う帰り道でした。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 生活を思考する。 | トップ | 日向場所へ〜。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

発達応援」カテゴリの最新記事