先週は節分でしたね。
ハーフサイズとはいえ、40本!
その節分の後追いをして、
夜の子ども食堂でも海苔巻きを作りました。
ハーフサイズとはいえ、40本!
実家の85歳の母に手伝ってもらい完成!
母よ!ありがとう!
母曰く、
「年寄りのリハビリみたい」
…あなたも充分…モゴモゴモゴ。
月2回、
オンラインでの護道の稽古に参加している。
護道とは、
お互いに傷つけない自他護身を目指して、
廣木道心先生(国際護道連盟宗家)が
開発した新しい武道です。
さて、先週の稽古では、
「相手の動きを封じるには、どう動くか」
というテーマで稽古が行われました(私の理解)
見た目とても地味な稽古でしたが、
これは今の私には必要な稽古で切実な思いで
オンライン稽古に参加していました。
相手の動きを封じる、というと、
如何に相手より先んじて勝つか、
ということがテーマのように感じるかもしれません。
極めれば、もちろん、
ケンカでも勝てるし、
リアル喧嘩上等人生でも役立ちます。
が、私が切実に求めているのはそこではなく!
相手の動きを封じるということは、
こちらの動きを察知されずに、
相手の動きを防御するということです。
これが、役立つ場面!
私の場合は、
教室に来る子のトイレ誘導なのです。
お子さんの中に、明らかに排泄衝動があり、トイレかも〜というときがあります。
また、オムツに排泄して、オムツが気持ち悪い〜という仕草のお子さんがいらっしゃいます。
「お!トイレ行こうか!」と誘うのですが、
逃げる逃げる!
意図せず追いかけっこ的になってしまいます。
こういうときに、わかりやすくいうと、
パッと捕まえて、トイレに連れて行きたい!
一瞬、捕まえても、
小さく細い体のどこに、こんな力が潜んでいるのか⁉︎という振り解き方で子どもは逃げて行きます。
この振り解いて逃げるお子さんと私の構図が、
先週の稽古での「抜けた〜触るよー」でこれだ!と膝を叩いたのでした。
わかりやすくいうと、
トイレになんか行かないぞ!というお子さんに、
「うんうん、そっか。わかったトイレ行かないよ!」と見せかけて、
じゃトイレなー、とトイレに誘導して、
お子さんもトイレに向かっている…。
そういうイメージなのですが、
おわかりいただけますでしょうか?
ただ、護道の稽古自体は、
そんな場面を想定していません。
あくまで、稽古の中の動作から
私が日常とリンクさせた…という感じです。
自分の日常と習っていることを
繋げるイメージができると、
「稽古」という閉じたものが現実的になり、
私の中に具体的な事柄になります。
体の使い方を学ぶことは、
今の自分にはないイメージ力の鍛錬でもあるなぁと思った今回の稽古でした。
日々鍛錬!
押忍!ですね!