![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/53/320d062345e06ce894532db626352366.jpg)
昔から貨車にまで執着が無かったアントンKではあるが、近年撮影でご一緒するお仲間の影響もあり、忘れ去られた画像から、貨物列車の貨車に目を向けている。
前出の画像も、国鉄時代の二軸貨車の話題となったが、ダイヤ改正で廃止されるであろうチキという貨車に注目してみた。今回の画像は、有名撮影地である関ケ原で撮った、当時としてはごく一般的な貨物列車である。二軸あり、コキのようなボギー貨車も混結されているが、無蓋貨車チキに大きな円柱のような資材が括りつけられ運ばれてきている。この当時は、最後部には必ず車掌車ヨが連なり、テールライトを見送ることが常だった。今頃になって、ちょっと視点を変えるだけで楽しみ方が増えることに気づき、少し嬉しくなっている。
時代とともに被写体が無くなっていくのではなく、自分が視点を少し変えることで、新しい発見があり、新たな活力が湧いてくることを再確認しよう。
1982-02-19 3152ㇾ EF65 33 東海道本線:関ケ原-垂井
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます