アントンK「趣味の履歴簿」

趣味としている音楽・鉄道を中心に気ままに綴る独断と偏見のブログです。

雪中バルブ~急行「天の川」の残照

2019-01-05 08:00:00 | 国鉄時代(モノクロ)

暖冬と言われるこの冬は、どんな気候になるのだろうか。近年の極端な気候は、子供の頃の印象からはかけ離れている。毎年の猛暑(酷暑?)には辟易してしまうし、台風が毎週のようにやってきて、集中豪雨が各地で起き大きな災害をもたらす。美しい日本の風土が壊され、本当に心が痛むが、今年は平穏な四季を感じる日本らしい気候を望みたいところだ。

冬のレジャーではスキーが当たり前だった時代の上越線、石打バルブ。スキーヤーのための臨時列車に潜り込み、スキーの代わりに三脚やカメラバックを持ち込み、周りに白い目で見られ肩身の狭い思いをしながら向かった上越線。多くの夜行列車が上越線を通り、雪の中でバルブ目的で出かけた上越線も、今はその面影すら消えてしまった。国境越え専用のEF16も、まだ最後の活躍を見せていたが、夜行列車にもゴハチと重連で運用されていたため、この重連がメインの被写体だった。

掲載写真は、EF16が連結される直前に撮影した、EF58の急行「天の川」。雪でウェザリングされた耐寒型ゴハチは、とても力強く頼もしく見えて好きだった。次位のオユに続く客車は、すでに20系客車だが、こんな編成が当時20系が急行に格下げされた現実を実感させられた瞬間だった。降雪の中、寒さも忘れて夢中にシャッターを切ったことも大変懐かしい。

1980-02-10   802ㇾ  EF5890 急行「天の川」  上越線:石打にて


年末年始~音楽雑感2019

2019-01-03 17:00:00 | 音楽/芸術

あとで読み返す目的で、気の付いたことを書き留めておきたい。

年末の第九演奏会はともかく、正月休みは演奏会には行かず、自宅で静かにCDやビデオを楽しむのが常になっている。もっとも聴きながら散らかったソフトの整理をすることも目的で、いつもこの年末年始には、買いためたものと、捕りためたものを仕分けする時間に当てている訳だ。

この年末は少し前にも書いたが、山田一雄の音楽に集中していた。お得意だったマーラーの交響曲群やチャイコフスキーは、やはり独特な世界感が広がっており、今まで聴いたことのないニュアンスとでもいうべき瞬間がたびたびやってくる。たとえばワーグナーの「ニュルンベルクのマイスタージンガー」の序曲は、今まで何百回も聴いているだろうが、何度も繰り返されるあのリズムも、山田の演奏では、独特の溜めを伴うかつて聞き覚えのない演奏で迫ってきた。またマーラーでは、時に感情的な指揮ぶりを披露し、オケを強引なまでに引っ張る様が見て取れた。興奮し過ぎて、指揮棒を飛ばしたり、指揮台から落ちることはよくあったそうだが、やはり彼の演奏は、実演奏で体験したかったと思う。

平成時代もカウントダウンに入ったが、昔、正月の特別番組を録画した「新春クラシック・スペシャル2000」という番組を久々に観た。朝比奈隆のブルックナーへの道のりをまとめた番組で、数々の演奏が断片的に出てきて、また懐かしい話、自身の声にも引き寄せられてしまった。番組内で朝比奈が語っていたように、アントンKは、心身ともに毎年少しずつでも螺旋階段を上っているだろうか。20年という長い年月が経過した今、あらためて考えさせられてしまっている。

「今、この山に登る」 良いタイトルだ! 年頭から気合が入ったアントンKなのだ。

 

 

 

 


初夢の富士に寄せて・・

2019-01-02 16:00:00 | 鉄道写真(EC)

一富士二鷹三茄子~昔から初夢で縁起の良い順らしいが、夢で富士山が現れたら、いかにも何か良いことありそうな気になってくる。それもそうだ。先日も冬型の気圧配置となり、関東からも富士が見えるような日に静岡まで勇んで出向いたものの、目的の列車の時間には雲にお隠れになった。こんな事は日常茶飯事で、お年寄りが綺麗な富士山に手を合わせたくなるのもよく解る。それほど、一日を通して富士の綺麗な姿を拝むことは稀なことなのかもしれない。

以前もここで書いていると思うが、EF5861と富士とのコラボが当時の僕等の目標の一つだった。何度も足を運ぶごとに、難易度の高さを思い知らされたから、雲で隠れたからといって悔しさにも慣れてしまった。こればかりは自分ではどうしようもない事で諦めも早かったのだ。

いつの時代も富士山が見えると、心が躍るような気がしている。特に白く雪を頂いた富士は、美しくアントンKも大好きなのだ。この冬は、綺麗な富士山との写真にチャレンジしてみようと思っている。

掲載写真は、霊峰富士山をバックに走る、今は無きJR東海の371系「あさぎり」号。良い電車だと思っていたが、一編成のみだったためなのか、早晩に消えてしまった印象が残っている。

1992-03-31        特急「あさぎり」   371系 JR東海/御殿場線:裾野付近


本年もよろしくお願いしますm(__)m

2019-01-01 15:00:00 | 国鉄時代(カラー)

平成時代最後のお正月。旗日ということで日の丸を掲げたEF5861。

昨年はこんな大変拙いブログにたくさんのアクセスを下さり、誠に有難うございました。震災の年に始まり、いつまで継続できるかと半信半疑でおりましたが、皆様のお陰で丸8年を迎えられそうです。

今年も相変わらずの内容ですが、お時間の許す限り宜しくお願い致します。

平成31年1月1日 アントンK 拝