
日:11月23日(水・祝)
場:宮原コミュニティーセンター
天:晴れのちやっぱり雨。
待ちに待ったこの日が来ました!
アルスノヴァウインドシンフォニー第11回ファミリーコンサートの日が!!
朝いつもより少し早めに集合し、音だし、リハーサル。
リハーサルと言う名の全曲通し。カナリの体力を使います。でもそのリハがまた楽しいんだ~これが。笑
2部の1曲目、ジャパニーズ・グラフィティを練習後、先生から「いきなり誰か呼びますから前に出てきてください。」とのサプライズ発言が。
そのあとの練習でみんなが少しずつ緊張してたのは言うまでもありません…。
リハーサル終了後各自昼食…っとその前に今回、初影アナを担当したTrpの幸水さん(梨が大好物)がアナウンスの練習をしていました。仕事の声でした。
で、昼食を。
某高校生Aさんは買って来た昼食を忘れてしまったらしく、私がデザートをあげました。ゆうこりんがおやつをあげました。幼稚園の先生って意外に優しいんですよ?
お腹の足しになったかしら?
そんなこんなでさぁ、本番です!!!
♪「美中の美」
から始まり、フォスターの曲のメドレーとなっている
♪「我が心のフォスター」
世界中のトロンボーン奏者・愛好家が東日本大震災被災者の方々のために音楽で応援する事を狙いとしたプロジェクトから作曲された祈りの曲
♪「日本に捧げる歌」
1部のメインとなった
♪交響詩「フィンランディア」
休憩15分を挟みカラースカーフを首にいた団員が登場!2部の始まりです!
団員の半分(?)がほぼわからなかったらしい、UFO・魅せられて・シクラメンのかほり・襟裳岬のメドレー。襟裳岬のテナーのソロ。何日か前に高熱を出したJさんがゆうこりんをベタ褒めしていました。いいなぁ。(ソロがじゃないよ)
♪「ジャパニーズグラフィティⅥ~日本レコード大賞、青春の'70年代~」
そういえばリハーサルで先生がおっしゃっていたアレは、「楽しい音楽の時間」というプチ音楽の授業でした!ご指名を受けたのはもちろん(私の大好きな)コンマス!
よなぬき…?音楽の授業でやったようなやってないような…。コンマスが呼ばれたこのとき小さな声で「やっぱりな~」と言った事と後から知ることになる先生が教員免許をもっている…と言っていた事は忘れられません。
有名なサビしかわかりません!たちるさんは結局ポニーテールにシュシュになりませんでしたね(-_-)今流行りのAKB48!
♪「ポニーテールとシュシュ」
グリコ「ポッキー」のCMでもお馴染み!そして大人でもやれば出来るんです!スタンドプレイ付きの
♪「じょいふる」
ここでガラっと大人モードにしっとりと
♪「枯葉」
応援歌という意味で心を込めて演奏しました。
♪「ZARDコレクション」
アンコールはSMAPの
♪「世界に一つだけの花」
ここで影アナの練習の見せ所!幸水さんさすがでした☆
さぁ無事に終演。
お客様がとても近くに感じられた今回の演奏会。
満員のお客様と沢山の暖かい拍手。お客様と団員達が一丸となり作り上げた演奏会…やっぱりサイコウでした!
個人練習するのも、アンサンブルをするのも、先生の指揮で合奏するのも、大好きですがやっぱりお客様あっての演奏会。
遠いところ足を運んでいただき本当にありがとうございましたm(_ _)m

楽器を積み込み今回で退団となるお昼を忘れた某高校生と今回お手伝いしてもらった元団員H先輩とアルストラックの3ショットです。
最後に打ち上げ。
私達のテーブルではA.SAX吹きの塾講師ピカーナちゃん(自称19歳)が実は30代というサバよみについて熱く語り、お鍋の〆の(なぜか)ビーフンを文句言わずせっせと食べつくしました。
きっと完食したのは私達だけでしょう。空腹は最高のスパイスですね☆
あっあと最後に。この日の(私の大好きな)コンマスからの熱い熱いハグは一生忘れません。
とにかく無事に演奏会終了!!
皆様お疲れ様でした☆
次女@SAX(待受はコンマス)
場:宮原コミュニティーセンター
天:晴れのちやっぱり雨。
待ちに待ったこの日が来ました!
アルスノヴァウインドシンフォニー第11回ファミリーコンサートの日が!!
朝いつもより少し早めに集合し、音だし、リハーサル。
リハーサルと言う名の全曲通し。カナリの体力を使います。でもそのリハがまた楽しいんだ~これが。笑
2部の1曲目、ジャパニーズ・グラフィティを練習後、先生から「いきなり誰か呼びますから前に出てきてください。」とのサプライズ発言が。
そのあとの練習でみんなが少しずつ緊張してたのは言うまでもありません…。
リハーサル終了後各自昼食…っとその前に今回、初影アナを担当したTrpの幸水さん(梨が大好物)がアナウンスの練習をしていました。仕事の声でした。
で、昼食を。
某高校生Aさんは買って来た昼食を忘れてしまったらしく、私がデザートをあげました。ゆうこりんがおやつをあげました。幼稚園の先生って意外に優しいんですよ?
お腹の足しになったかしら?
そんなこんなでさぁ、本番です!!!
♪「美中の美」
から始まり、フォスターの曲のメドレーとなっている
♪「我が心のフォスター」
世界中のトロンボーン奏者・愛好家が東日本大震災被災者の方々のために音楽で応援する事を狙いとしたプロジェクトから作曲された祈りの曲
♪「日本に捧げる歌」
1部のメインとなった
♪交響詩「フィンランディア」
休憩15分を挟みカラースカーフを首にいた団員が登場!2部の始まりです!
団員の半分(?)がほぼわからなかったらしい、UFO・魅せられて・シクラメンのかほり・襟裳岬のメドレー。襟裳岬のテナーのソロ。何日か前に高熱を出したJさんがゆうこりんをベタ褒めしていました。いいなぁ。(ソロがじゃないよ)
♪「ジャパニーズグラフィティⅥ~日本レコード大賞、青春の'70年代~」
そういえばリハーサルで先生がおっしゃっていたアレは、「楽しい音楽の時間」というプチ音楽の授業でした!ご指名を受けたのはもちろん(私の大好きな)コンマス!
よなぬき…?音楽の授業でやったようなやってないような…。コンマスが呼ばれたこのとき小さな声で「やっぱりな~」と言った事と後から知ることになる先生が教員免許をもっている…と言っていた事は忘れられません。
有名なサビしかわかりません!たちるさんは結局ポニーテールにシュシュになりませんでしたね(-_-)今流行りのAKB48!
♪「ポニーテールとシュシュ」
グリコ「ポッキー」のCMでもお馴染み!そして大人でもやれば出来るんです!スタンドプレイ付きの
♪「じょいふる」
ここでガラっと大人モードにしっとりと
♪「枯葉」
応援歌という意味で心を込めて演奏しました。
♪「ZARDコレクション」
アンコールはSMAPの
♪「世界に一つだけの花」
ここで影アナの練習の見せ所!幸水さんさすがでした☆
さぁ無事に終演。
お客様がとても近くに感じられた今回の演奏会。
満員のお客様と沢山の暖かい拍手。お客様と団員達が一丸となり作り上げた演奏会…やっぱりサイコウでした!
個人練習するのも、アンサンブルをするのも、先生の指揮で合奏するのも、大好きですがやっぱりお客様あっての演奏会。
遠いところ足を運んでいただき本当にありがとうございましたm(_ _)m

楽器を積み込み今回で退団となるお昼を忘れた某高校生と今回お手伝いしてもらった元団員H先輩とアルストラックの3ショットです。
最後に打ち上げ。
私達のテーブルではA.SAX吹きの塾講師ピカーナちゃん(自称19歳)が実は30代というサバよみについて熱く語り、お鍋の〆の(なぜか)ビーフンを文句言わずせっせと食べつくしました。
きっと完食したのは私達だけでしょう。空腹は最高のスパイスですね☆
あっあと最後に。この日の(私の大好きな)コンマスからの熱い熱いハグは一生忘れません。
とにかく無事に演奏会終了!!
皆様お疲れ様でした☆
次女@SAX(待受はコンマス)
やっぱり演奏会は楽しいっすね
次回の定演に向けて頑張っていきましょー
何はともあれ、満員御礼、
ご来場くださった皆様、ありがとうございました。
会場では意外な方にお会いできて、世間は狭いとつくづく思いました。まさかあの方のお父様が大学のOB会のあの方とは、これっぽっちも思いませんでした
んー、やっぱり『日本に捧げる歌』はよかった
曲の由来とかもあるけれど、単純によい曲でした。
また何かの機会に演奏したいです。
これからももっともっと良い曲を掘り出して演奏したいですね。
しかし、影アナ、見事にお仕事モードの声でした
手を伸ばせばお客様と握手できてしまうくらい近距離で、
小学生ぐらいの女の子と何度も目があったりもしたし、
お客様の表情や反応が手にとるようにわかり
演奏していてとても楽しかったです。
ご来場いただいた皆様、
本当にありがとうございました。
長野の中2女子さん!
そんなわけで無事に終演しました。
遠くから応援ありがとうございました!
そちらのサックスチームはいかがですか?
お互いがんばりましょうね!!
メッセージありがとうございます。
私達も今年度のアンコン学校代表を決める選考会が11月27日に終わりました。
1・2年生合わせて10チーム組んだので、半分の5チームにしか学校代表になれないのですが、おかげさまで、まさかの2位抜けできました(涙)
みなさんのパワーからも、たくさん力をいただきました。本当にありがとうございました。
私達のチームは、サックス歴1年半の2年3人と、半年の1年4人との7人です。
10月始めの3年生引退後、来年度の夏コンの準備のために1年生とチームを組むことを決めたのですが、
まずはチーム作りからの演奏指導は「もう無理!」と放り出したくなるほどでした。
三井先生(井山先生?)に声をかけていただかなければ、あきらめなければならなかったかも知れません。
コンテストでは、メ リーウィ ドー・メドレー 七重 奏を演奏します。私はS.Sax-1を担当しています。
出だしの8小節で気持ちと指がうまくかみ合わなくて指が転びがちなのと、Iのあたりからみんな力み始めてしまい全体的に元気過ぎのまま最後まで突っ走るのがクセになって直らないのが今の悩みです。
この曲は他校とかぶる可能性が大きいので難関ですが、わたしたちはこの七重 奏が大好きです。
なので絶対結果を出したいと思い頑張っています。
初戦は1月8日の地区大会です。全力で頑張ります!!
みなさんもこれからもずっと頑張ってください。大人になっても楽器を握って音楽で集まっているみなさんが私の目標です。
(立ち見だった方には申し訳ありませんでしたm(_ _)m)
音楽教室、楽しかったですね。何かやるとリハ中に聞いたときは
気が気でならなかったんですが(それ以上本当に聞かされず)、
なるほどねという感じです
47抜き音階とかのネタ、練習中にやったもので、
何か学校の抜き打ちテストを思い出してしまいました(笑)
あの時のコンマス様、素敵でした
演奏会のたびに思うのですが、本当にたくさんの方々に支えられているなぁと感謝の気持ちでいっぱいです
今回も吹きごたえある曲が盛り沢山でした。知ってる曲ももちろん良いものですが、知らない曲も新しい発見があって楽しかったです