■ argentiere ■ つぶやきブログ

アートクレイシルバー・ジュエルDeCoRe教室 ■argentiere■(アルジェンティエーレ)のブログです

真鍮とキュービックジルコニアのリング完成!

2015年04月13日 23時00分02秒 | 教室
今日は1日教室でした。

まずは基礎コースのHさん、体調を崩されたりお忙しかったりで今年初めての教室となりました。

「レーシーなボールイヤリング」の課題作品を前回焼成してバレル研磨してあったので早速ピアス金具を付けて完成させました。

完成した作品がこちら





とても軽やかなピアスが出来上がり!

これからの季節にピッタリです。

そして次の課題、「クラシカルなストーンリング」少し大きめの合成石を中央に配したリングです。

リングの課題は2作品目なので下準備等、思い出しながら復習していきます。

下準備が出来たらデザインを決め、それに従って下書きをし、リングの土台を作っていきます。

デザインによってはリングのトップを作ってから土台を作るという手順になる場合もありますがHさんの場合はリングの土台から作ります。

2本のリングがVの字に開いていて開いたところにトップをのせるというデザイン、粘土を細く伸ばし2本木芯棒に巻き付けて一旦乾燥。

その間にトップを作ります。

エメラルドカットの長方形の石をお選びいただいたのでそれに合わせたトップの形に成形し、石を埋めたら周りにテクスチャーを付けて乾燥。

トップパーツの方が先に乾燥したのでヤスリで形を整えます。

かなりとげとげしていたので金属になると更に痛そう・・・スポンジ研磨材で危険の無いように(笑)角を取っていきます。

そしてリング本体、こちらも乾燥後形をヤスリで整えるのですが整えている途中でHさん持ってる手に力が入っていたらしくV字のちょうど接合部分にヒビが!?

こうなったら思い切って割った方が良いので割ってしまってそれぞれヤスリで整えてから改めてくっつけることにしました。

とここで時間となりました。

次回はリング焼成出来るかな?

今年も頑張っていきましょう!

そしてフリーコースのOさん。

今日はいよいよ真鍮と水晶のリングの仕上げ!

石留をしていきます。

まずはリング全体を磨いていきます。特に石枠の中は念入りに。

磨き終ったらいよいよ石留、ヒートフォームで作品を固定したらタガネを使って留めていきます。

石留が出来たらタガネの跡をヤスリで削って磨いたら完成!

完成したリングがこちら





ゴージャスなリングです。

本物のダイヤだったら何カラットになるんだろう?
叶姉妹級のリングです(笑)

次回はカシメのペンダントが途中なのでそちらの制作、こちらも楽しみです!


最後はフリーコースのT・Mさん、作品展に出していただけるペンダント等を制作中。

色々な作品を並行して作っています。

T・Mさんは立体造形がとてもお得意なので盛っては乾燥、削りを繰り返して理想の形に近づけていきます。

いくつか良いところまで出来上がったのですが完成までは至らず・・・。

後はご自宅で作業を進め、作品展の搬入までにお持ちいただく運びとなりました。

いよいよ作品展、来週です。生徒さんもですが私もラストスパートで頑張らなくては!!

■ argentiere ■ M


※このブログに掲載されているアートクレイシルバー・ジュエルDeCoRe等のデザイン、画像の無断使用、無断転載は固くお断りいたします。