前に、「周りのおとなが子どもを創る」と書いた。
産んだ子どもが抱っこされている位のまだ小さい頃のこと。
娘がテーブルの角に頭をぶつけた時、
傍にいた母が「こんなところにテーブルがあって、ダメねー(^^)」と言った。
テーブルに向い、「ダメでしょ」と言って、叩く素振りをした、
・・ように記憶している
これを見た私は「テーブルのせいなんかにしないで!
そんなことしたら、子どもは自分じゃなくて、
なんでも、他のせいにするようになるでしょ!」と母に向って怒った。
ひとのせいにするのは良くない・・
・・というのを固く持っていた私だったなぁ。
だから、母を咎めた。
今だったら、そういうひとを見ても、
なんの問題にもしないだろうと思う。
それ一回でどうかなるなんてことないだろうしね。
その会話を見聞きした子どもに何が印象付くかといったら、
ひとのせいにする云々より、
私の怒った顔の方が残るかもしれない・・と思ったよ。
産んだ子どもが抱っこされている位のまだ小さい頃のこと。
娘がテーブルの角に頭をぶつけた時、
傍にいた母が「こんなところにテーブルがあって、ダメねー(^^)」と言った。
テーブルに向い、「ダメでしょ」と言って、叩く素振りをした、
・・ように記憶している
これを見た私は「テーブルのせいなんかにしないで!
そんなことしたら、子どもは自分じゃなくて、
なんでも、他のせいにするようになるでしょ!」と母に向って怒った。
ひとのせいにするのは良くない・・
・・というのを固く持っていた私だったなぁ。
だから、母を咎めた。
今だったら、そういうひとを見ても、
なんの問題にもしないだろうと思う。
それ一回でどうかなるなんてことないだろうしね。
その会話を見聞きした子どもに何が印象付くかといったら、
ひとのせいにする云々より、
私の怒った顔の方が残るかもしれない・・と思ったよ。