ムカデとことこ

 ひとが幸福になること・意識の成りたち・物理と心理を繋ぐ道
       ・・そんなこと探りたい

大和

2011-11-27 10:32:42 | ひとの幸福
大和と書いてヤマトと読む。

和と書いて、ワと読む。

「和」の意味は、「仲良くすること、仲直りすること、

数字の足し算、日本の事、日本。和と書いて和む(なごむ)」

・・と辞書にあった。

何故か日本の言葉はそういう意味になっている。

なんということなんだろう!?

和=仲良くすること=和=日本=和=なごむこと。

言葉がそう言っている。

今回の震災で世界の人が日本の人の在りように驚いている。

こういうことも日本の言葉と関係あるんじゃないかなぁ。

言葉が精神に及ぼす影響は大きい。

「言霊」とは古代日本で、

ことばに宿ると信じられていた神秘的な霊力。

今は古代じゃないけど、

それが無いことはないような・・・。

言葉は認識なんだから、当たり前といえば当たり前か・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外車

2011-11-27 08:54:39 | ひとの幸福
外車に関心を持っている人は、

街を走っている外車に目が行く。

外車に関心がない人は、

外車が視野に入ってもなんの印象も残らない。

外車が走ってたでしょ?

あら、そう?で終わり。

関心がないことというのは、

その人の人生という意識劇場に登場しない。

そのものが視野に在っても、無い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする