ムカデとことこ

 ひとが幸福になること・意識の成りたち・物理と心理を繋ぐ道
       ・・そんなこと探りたい

ためして合点・腰痛

2011-11-16 21:00:28 | テレビを見て
腰痛の原因はヘルニアではなかった。

つい最近それがわかった、という。

腰痛になるキッカケは何らかの物理的要因だけど、

ストレスが多いということ。

さっきの番組に出ていた人は寝たきりくらいの状態だったのが、

ダンナに子犬をプレゼントしてもらって、

それがキッカケでかなり治ったという。

痛い時って、その痛みばかりに気が行っちゃうので、

益々痛い。

そこへ子犬!子犬は可愛いし、

ご飯の用意やおしっこの世話ややることがいろいろある。

それをやることに気が行くから、

痛みに気が行くことが減る。

ほんと、これも観測者効果だなぁと思うよ。

それを注視することで、現象化する。

それに関心を寄せ続けるとそれは消えない。

量子ゼノン効果。

痛みを和らげる働きをする脳のナントカいうところが、

他にストレスがたくさんあると、

その働きが鈍くなったり、

なくなったりするらしい。

私も腰痛もちなんだけど、

ストレスなのかな~。

俳優の高橋英樹さんが最後に、

「俺の腰は治ったぞ」って書いてて、

この人感度いいなって思った。

40年の腰痛持ちらしいけど、治るといいね。

全員一致

2011-11-16 10:48:26 | ひとの幸福
地球は回っている とか、

種は条件が揃えば発芽し、成長する、

・・というようなことは全員が一致して、

「そうだなぁ」となるんじゃないかな。

そういう知識が及ばないが為に、

そうだなぁとならないことはあるだろうけど、

それこそ、そういう条件(知識)が揃えば「そうだなぁ」となるはず。

反対する人は一人もいない。

「理」というもの が それ だと思う。

全員が「それは理だろう」と思うもの。

だから、全員一致 は有り得ること。




情熱

2011-11-16 10:10:52 | ひとの幸福
「燐寸」


「マッチが発明された時

ベンサムは感動して詩をつくった

赤いレッテルの小さな函

燃えるものをぎっしり詰めて

いまだ我が手中にあり」


この詩。

高校生の頃知った。

まだ憶えてる。

杉山平一さんの詩。