今夜もやっぱり涼しい~桂坂です
お山が近いせいなのかな?
そら冬場は家の中に「つらら」ができるぐらい極寒やから
夏ぐらい「涼しい」という恩恵があってもいいな
今日は
朝・・・基本課・中級 Mちゃんのレッスン
お昼・・・クリスタルヒーラーコース 上級 最終日 ひこぽんのレッスン
夜・・・基本課・初級 Mさんのレッスン
をさせていただきました
今日はお1人お1人のレッスンのことを書きたいのですが、全部書いたら超長編になるので
まずは朝のMちゃんのレッスンのことから書いてみたいと思います
あとのお2人のことも明日以降書いていきます!
Mちゃんのレッスン内容は「呼吸法・瞑想法」
精油を毎日の生活に取り入れ、尚「瞑想する時間」を作るとどんどんと本来の純粋な自分に戻っていくことができます
瞑想をすることによって右脳が開発され、今まで眠っていた「潜在能力」が目覚め
自分の思っていない能力が突然発揮できたりするのです
現代社会に生きる私達はどうしてもこれまでの経験や知識にとらわれて、
例えば何かを決めるとき・・・最初は「自分はこうしたい!!この道に進みたい!!」という
わくわくな気持ちがぶわぁ~~~っと湧いてくるのですが、途端に
「ほんとにこの道で間違っていないのだろうか?失敗するのではないだろうか?」と分析しはじめる・・・
するとさっきまでの「わくわく~~」とした気持ちが突然「しょぼしょぼしょぼ~~ん」と萎えてしまって
結局は「やっぱりやめておこう」とチャレンジしないうちにあきらめてしまう・・という流れになることもあります
「知識・経験・分析」といったことも生きていくうえでとっても大切なところではあるのですが
なにか自分が「こうしたい!!これをやりたい!!ここに行きたい!!」という時にその左脳的な
部分が全面に出てしまうと、人生もとてもつまらなくなってしまうように思います。
「わくわく~~~」このわくわく感こそが「魂の想い」で
「不安・心配・恐れ」等が「心の想い」なのです
てんてんの経験からも言えることなんですが、人生を「魂で生きる」ことができているときはとっても
ハッピ~~~なんですね
魂で生きているときって、あんまり「なんじゃらかんじゃらいろいろ頭で考えない」のです
「これやりたい~~!!こうしたい~~!!わくわく~~~」その感覚だけで進んでいくと
なぜか、周りの人達がいろいろ協力してくれたり、お金の面でもすべて問題なく用意されたりして
すべてをプラスに巻き込んで結果、、、自分の願ったことが現実化しているのです
魂には迷いがありません
まっすぐなんですね
そして「迷い」というのが「心」なんです
魂はとっても「単純」で心というのはとっても「複雑」なのです
本来の自分の魂の願いならなんの障害もなく、すべてのことがスムーズに流れていくのですが
逆に最初は「わくわく~~!!こうしたい!!」と思って、そちらの方向に進もうとしても
なぜかうまく事が流れない・・・障害が立ちはだかる・・・こういう時はこれは自分の魂からの
「そっちじゃないよ、今じゃないよ」というメッセージなんですね
てんてんは多分だけど・・どちらかというと「魂で生きてる」ほうだと思います
自分が「こうしたい!!ここに行きたい!!」というわくわく感を抑えて生きていくなんて窮屈な
生き方はできないタイプなんです
なので、てんてんの辞書に「やらない前からあきらめる、やめとく・・・」というのはないです!!
そして、本当に魂が望む道を選択したとき、周りの人達が様々に協力してくださって
金銭面もなぜかすべてスムーズに用意できて、本来ならその夢を実現することは不可能は状況
の中にいるはずなのに、結果ちゃんと夢が叶っている・・という体験をこれまで何度かしてきました
もちろん、先ほどの書きましたが最初は「わくわく~~」として「GO!!」するのですが
なぜか次々に障害がたちはだかる、うまくスムーズに事が流れない・・・というときは
確かに葛藤がありますけどね・・・でもしっかりと魂からのメッセージを受け取って「やめる」という決断を下した
・・という経験も何度かしています
魂の感覚を大切にしながら生きていくと人生ってとっても楽しいし、冒頭にも書きましたが
不可能を可能にする力が湧いてくるのですね
これって別に特別なことじゃなくて、人間なら誰もが持っている「能力」なんです
魂で生きていると「奇跡」を起こすことができるんですね
そう思うだけもなんだか楽しいしわくわくしてくるでしょう~~
そこで!!
普段からついつい「心が前に出てしまって・・」ついつい不安や心配や恐れという
心に囚われ、人生をとっても窮屈にしてしまっている生き癖を持っていらっしゃる方におすすめなのが
「瞑想法」なんです
てんてんも瞑想は土・日をのぞいては毎朝やっています
瞑想する時はテンポがかなりゆっくりとした瞑想に向くヒーリングミュージックを流し
精油はサンダルウッド・フランキンセンス・ミルラ・アトラスシダー・フラゴニア等の香りを流し
自分が光に包まれている・・というイメージだけを呼吸法と共にしています
なるべく他のことは考えないように・・・光をイメージしたり、音楽に集中するとよいようです
けれど・・・どうしても・・どうしても・・生活の中でなにかマイナスな出来事が起こると
ついつい瞑想していても、、、気がつくと他のことを考えたり、同じことを頭でふるぐる考えて
雑念が湧き・・結局は瞑想できなかった・・ということも多々あります
それもまた人間なので当然ですね~~。
ただ、やっぱり頭でいろいろ考えてしまうと心も身体もと~~~っても疲れてしまいます
そこで!!てんてんは毎日の瞑想タイムとはまた別に自分にとって「無」になれる
「あること」をやって脳をいっぱいリラックスさせています
それが2年半前からぼちぼちはじめた「フワラーアレンジ」という趣味です
はじめてフラワーアレンジのレッスンに行ったとき、それを体験したのですが
作品を作り始めると、たしかに「ここにどのお花を入れよう」とか考えるのですが
例えば・・日常生活の様々なこと・・・マイナスな気持ち、、、辛い気持ち、、、悲しい気持ち、、、
ということからいっさい解放されているのです
目の前の「作品作り」に没頭しているのです
「無心」に作品作りをやっているときの「快感~~」をいきなり体験してしまったのです
なので、多分・・てんてんがなぜここまで今フラワーアレンジにはまっているかというと
てんてんにとってはある意味フラワーアレンジをしているときが「瞑想タイム」なのかもしれません
あの快感は毎回ほんとたまりません
かなり脳から良いホルモンが分泌されていると思われます。
フラワーアレンジのお教室から帰るとき、脳がすっきりしている感覚があります
きっと他の方達にもそれぞれ自分の没頭できる「趣味」をお持ちのことと思います
てんてんの周りには「ガーデニング」・「ミニチュア作り」・「絵画」・「お菓子作り」・「パッチワーク
・「マラソン」・「バイク乗り」
・・・といった具合にそれぞれがご自身の好きな分野でアロマとはまた別に「無になれる時間」
をお持ちの方が多いようです
自分の好きなことを没頭してやっているときってやっぱり「無になれる瞑想タイム」だと思うのです
あっ・・・そうそう・・・もうひとつてんてんがはまってしまった「瞑想」があるのです
瞑想と言っていいのかわからないのですが、「海外旅行」です
それを3月のオーストラリア旅行に行ったときに体験しました
不思議なもので、伊丹から成田に向かうときはまだその「瞑想状態」には入っていないのですが、
成田空港に到着し、飛行機が飛び立った瞬間からなんと!!日常の様々なことが・・・しがらみが・・
ぜ~~~んぶ頭の中から抜けてしまったのです
あれはほんま不思議な感覚でした
オーストラリア滞在中なんて、、、悪いけどな~~んも考えることなく
ただただ「わくわく~~うれしいなぁ~~楽しいなぁ~~」それだけでした
なので、日本に帰ってきてからはしばらく頭がぼーーーーっとしていました
時差はないので、時差ボケではないのですが・・なぜか見る景色が白いもやに包まれていて
ふわふわ~~とした感覚で。。しばらくの間日本のエネルギーになじむのに時間がかかりましたらが
でも・・そのふわふわ~~とした感覚がたまらなく心地よかったのです
あの感覚を是非もう一度味わいたい!!それもひとつの理由で来年のオーストラリア旅行も
立候補させていただいたというわけです
このように日常生活の中で「無になる時間」を持つと「魂で生きる」ということができやすくなりますし
自分でもびっくりするような力を発揮できたりして、生きているのがとっても楽しくなります
是非!!みなさまもそれぞれ自分に合った瞑想法を生活に取り入れられてみてくださいね~~
そうそう・・今日その瞑想のレッスンを受けてくれたMちゃんの旦那様が仕事の関係で
マラソンをはじめなくてはならなくなったそうです
あるメーカーのウェアやシューズをはいてマラソン大会に出場する・・というのがお仕事なのだそうです
なのでただ今、日々トレーニングされているそうです
「ランナーズハイ」という言葉があるように、ランニングもまた一種の瞑想法なのかもしれませんね
てんてんも決して走るのが早い・・とか得意・・というわけではないですが
自分のペースで歩いたり走ったりするのはとっても好きなので、Mちゃんの旦那さんの話を
聴いていたら、なんだか「走りたい~~なんか楽しそう~~」という気持ちがむくむく湧いてきました
もう1個瞑想タイム・・ふやそっかなぁ~~
でも・・今の時期走るのは暑いし、きついよね~~きっとしんどいやろうなぁ~~
あっ!!そうそう・・これが「心」なんです・・ムフフ
人間て可愛くておもしろいね~~
またまた文章だけのなが~~いブログ・・最後まで読んでくださった奇特な方がいらっしゃいましたら
ありがとうございます。(ぺこり)