山形県鶴岡市あさひむら観光協会ブログ♪

名峰月山と朝日連峰に囲まれた大自然が残る旧朝日村。六十里越街道、伝説の魚が棲む大鳥池などの魅力をたっぷり紹介します!

深秋の大鳥池 10月18日の紅葉状況です。

2020-10-18 21:55:36 | 花ごよみ

どうも こづなぎ特派員です(・・;)

秋も深まりましたね、登山大好き人間としてはこの時期はなんとなくしょんぼりです。

私からは、2020年大鳥池の紅葉&登山情報についてお知らせします。

・・・・・・と、ここに改めて書くのは大変なので

↓こちらのリンクにて醍醐味をお楽しみ下さい\(^o^)/

https://yamap.com/activities/8191215

PS.鳥海山も冠雪しましたね。いよいよ冬が到来します。

登山大好き人間にとってはなんとなくオフシーズンに入りガッカリであり、冬の風物詩として雪下ろしでダイエットができる??と

今から期待しているこずなぎ特派員でした~www

以東岳避難小屋と大鳥小屋はまもなく小屋閉めとなります。

詳しくはホームページにてチェックお願いしますね\(^o^)/

リンク先にも書きましたが、第一は自分の命が最優先です。いざというとき生き残るための装備は必ず準備して登山しましょうね(*^▽^*)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「朝顔の浮き輪」を発見!

2020-08-10 19:20:54 | 花ごよみ

令和2年8月10日(月・祝)晴れ~とてつもなく暑い一日でした。とちのみ特派員です

今日の最高気温は34.9℃。まさに夏ですの。

本日の庭パトロールでは、朝顔がみごとに「浮き輪」になっているのを発見!

まずは正面からの姿をごらんください。

横から見ると・・・うまい具合に巻き込んでいます。

白とピンクのしましま浮き輪🏖️

朝、もともとは朝顔がこんな感じに咲いていました。

よ~く見ると、ほかにも朝顔の浮き輪が出来ていました。

夏だったら、こんなメガネ👓もいいかも

紫の絞り模様がとても涼し気な朝顔は「江戸風情」

そうこうしていると、私の手になにかがとまった!

セミでした~

セミは木に戻してあげました。

紫ホウズキには、とんぼがとまっていました。

道の駅「月山」では、昆虫大集合!むしむし展を開催中です!

月山あさひ博物村 文化創造館 ゆどのみち「六十里越番所」のフェイスブックでも情報発信しています。

https://www.facebook.com/hakubutsumura.bunkasozokan/

外国や日本のカブトムシ・クワガタをはじめ、昆虫の標本をたくさん展示しています。
消しゴムづくりのワークショップも楽しいですよ。かっこいいカブトムシや恐竜、かわいい動物の消しゴムが作れます!

◆昆虫大集合! むしむし展◆
日時/7月4日(土)~ 11月8日(日)午前9時~午後5時(期間中休館なし)
場所/道の駅「月山」月山あさひ博物村 文化創造館
入館料/大人500円、小中学生300円、幼児(3歳以上)100円
ファミリー大人1名+小学生1名 700円大人1名+幼児1名 500円

▼ワークショップ:カブトやクワガタの消しゴムづくり 300円/一人

そのほか、今年の夏の観光情報はこちらの過去ブログでチェックです!

あさひむら観光協会情報誌「もっせ・Do!」2020年夏号ができました!

明日もどうやら暑いとの予報。熱中症には気を付けてすごしましょう!

半沢○樹の言葉に感動とちのみ特派員がお届けしました~せば、まだの~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウルイの花が満開です♪

2020-07-15 21:07:11 | 花ごよみ

令和2年7月15日(水)雨・くもり・雨少し肌寒い日になりました。

先週負傷した足も徐々に治ってきましたとちのみ特派員です。

梅雨もそろそろ終盤だがな~?
鶴岡市朝日地域の中心部の落合から大鳥方面の県道349号沿いでは、雨つゆにぬれた美しい花が、通る人たちの目を楽しませています。
 
まずは、下田沢(しもたざわ)に咲いているのは、山菜の「ウルイ」の花。
田んぼに植えられたウルイの花は、今ちょうど見頃でした。
 
 
決して派手ではないけれど、薄紫色の花がきれい。
 
 
 
 
ちなみに、独特の歯ごたえを楽しめる山菜としておなじみの「ウルイ」はこちらです。
 
 
山菜の「ウルイ」と、その奥に青々とした「ワラビ」の葉っぱが、里山らしい風景を作り出しています。
 
 
次は、大針(おおばり)から下田沢の赤川沿い。
下田沢かたくり園に行く吊り橋の近く、ねむの木が開花中
 
 
ピンクから白のグラデーションがなんともきれい。とても繊細でかわいい花です。
 
 
そして、大針(おおばり)の田んぼに咲くハスの花。
今、まさに花開こうとするつぼみがたくさんあります。
 
 
 
 
花と言うと、なんとなく春を思い浮かべることが多いのですが、梅雨どきの花も可憐で美しいものです。
 
最後に、我が家のブルーベリー
実によって色づきがちがいますの~
色づいておいしそうなブルーベリーは、人より先に鳥が狙っていました
 
 
今回は、梅雨のなかで咲く花をいくつかご紹介しました。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
とちのみ特派員がお届けしました。せば、まだの~

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日の野山は花ざかり♪

2020-06-19 23:00:50 | 花ごよみ

令和2年6月19日(金)夕方ざーっと雨が降ったようです。そのせいか、田んぼからちっちゃいが顔を出していました。大変ごぶさたしています。とちのみ特派員です。

6月に入り、鶴岡市朝日地域の野山では、次から次へと花が咲いています。まるで、お花リレーのよう。

自宅近くの山では、とても大きな「栃の木」を発見しました。いつも通る道ある栃の大木の存在に気付いていなかった

奥に見える集落と比べると、木の大きさ・迫力が伝わりますかね

ちょっとアップにします。白い栃の花がたーっくさん咲いていました。

今年は栃の実がたくさんとれることを願っています。

栃の実を使った鶴岡市朝日地域の特産品くわしくは観光協会過去ブログをごらんくださいませ。

今日のおやつは「とちの実ロール」(あさひむら観光協会ブログ) 

YBC ピヨ卵ワイド 明日、必ず見てね!(あさひむら観光協会ブログ)

野山は花ざかり~イワガラミの花

この花はなんだろう…エゴノキかな?

六十里越街道も、今は花ざかりの時期だな…と想像しています。

六十里越街道リポート(あさひむら観光協会ブログ)

さてさて、庭や畑でも色とりどりの花が咲いていて、心を和ませてくれます。

まずは、自宅玄関に飾られた花たち。畑で育った繊細なボール型の花。

どくだみと一緒に飾られたこの花。なんの花でしょうか?



ヒントは、山菜の仲間。香りが良く、朝日地域の農家の方々が栽培しています。

収穫した山菜は、朝日地域の産直あさひ・グーでも販売しています。
さあ!わかりましたか?

正解は・・・

「行者にんにく」の花でした~

畑ではこんな感じで咲いています。かわいい花葉っぱをみると分かるかな?

庭に咲くのは雨が似合う「紫つゆくさ」

家に来て10年目のオールドローズ 

母の実家からおいでいただいた40年目の歴史あるバラ。毎年美しい花を咲かせてくれます。

小さいけど華やかな「紫ラン」

アヤメ 花言葉は「よい便り」らしい。

野山も畑も庭も花ざかり。花を育てるのも、眺めるのも、心を豊かにしてくれますの~

さてさて、鶴岡市朝日地域のあちらこちらでは、自然の美しさと人々の営みとが織りなす風景が広がっています。

もしよかったら、いまだけの風景を📷におさめてみませんか

今年も、2021年版あさひむらカレンダー写真コンテストの作品募集中です

あなたの作品がカレンダーに!募集テーマは「鶴岡市あさひ地域の四季折々のくらしと自然」です。

申込期限令和2年6月30日(火)

くわしくはイベント情報をご覧ください。2021年版 あさひむらカレンダー写真コンテスト作品募集(あさひむら観光協会イベント情報)

私は今年応募する予定ですが、いまちょうど、どれにすっがなーと悩んでいるところでっす

少しだけ、運動を再開し始めたぞとちのみ特派員がお届けしました。せば、まだの~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画ロケ地「山桜」の花だより《2019年》その3

2019-05-02 13:57:50 | 花ごよみ

令和元年5月2日(木・祝)風がものすご~く強い日。大型連休も後半に入りました。

ブログをごらんいただき、ありがとうございます。とちのみ特派員です。

映画ロケ地「山桜」の開花状況をお伝えしておりますが、今日も取材に行ってきました。

令和元年5月2日お昼ごろの「山桜」満開です

かぜがとても強くて、やっとひらいた花びらもどっかに飛んでいきそうで…午後からも心配です

せっかくなので、満開の山桜を少しでも長く楽しませてもらいたいものです

映画「山桜」ロケ地の山桜への道のりは、H28.4.24にアップロードした過去ブログをご覧ください。

あさひむら観光協会ブログ→映画ロケ地「山桜」の花だより(◇)ゞ

なお、山桜ロケ地は私有地です。まわりも私有地ですので、見学の時はマナーを守って美しい山桜を見学してくださいませ。

農作業や山仕事にむかう車もふえておりますので、通行の際は「ゆっくり」とスピードをおとして、安全運転でお越しください。

さて、この連休に入ってから「山菜」もたくさんいただいています。

下の写真は、昨日とった赤コゴミ(この辺りでは「あかこごめ」といいます。)個人的には青コゴミより好きです。

山の恵み「山菜」に感謝しながらいただきまーす

最後に本日の「月山」です。とおいー

もっと近づいてみると・・・

月山の稜線の雪が、かなり消えていますの。辺りの山々では山桜が開花しています!

自然のなかにいると穏やかな気持ちになります…

また、あさひむらの風景をお届けしますとちのみ特派員でした。せば、まだの~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする