平成30年1月17日(水)気温が上がり寒波でつもった雪がだいぶとけた1日でした。おとといは1日の気温が乱高下!朝マイナス7℃で夜プラス3℃。何とも目まぐるしい天気が続いている”あさひむら”です。
久々の投稿となりましたとちのみ特派員です。本年もよろしくお願いします
新しい年が明けて早くも2週間が過ぎました…何とも早いもんだ。今シーズンは冬の訪れがいつもより早く、気分的には2月…というのは私だけ?
さて…とても厳しい”あさひむら”の冬の生活、何気ない風景もなかなかいい絵になりますよ。ここは朝日スポーツセンター前、青少年センターですね。
このあいだ撮影した赤川(上本郷・行沢あたり)。レンズに雪がついて大変!!こんな日は除雪車もフル回転です。
同じ場所でも、天気が良い日はこんなかんじ。
厳しい天気が続くと、一時の晴れ間がとーーーってもありがたく感じます。
「おひさま あびねまねーーー!!」という気持ちになるのです。
年明けとともに到来した大寒波は明日まで、明日まで…と毎日テレビ流れていたけど、なかなか長くいすわったようです。
”あさひむら”のあちらこちらでは、屋根の雪下ろしが行われていました。
屋根の雪下ろしって重労働で危険と隣り合わせ。みなさん、毎日の生活でおつかれのところかと思いますが、雪下ろし作業、気を付けてくださいの。
カレンダーでも、やっぱり除雪作業中(大泉郵便局前)
2018あさひエリアオリジナルカレンダーは、もちろん雪景色(多層民家 旧遠藤家住宅、民宿かやぶき屋:田麦俣)屋根のそりが美しい
さて、話は変わり、タイトルにある「どくだみ茶」
実は、去年夏に初どくだみ茶づくりに挑戦していましたが、無事に乾燥して「どくだみ茶」完成です!やった~
過去ブログはこちら→この夏は「どくだみ茶づくり」に挑戦!
7月に始めたどくだみの乾燥は、カビも生えずに無事完了
よーーーく乾燥させたドクダミの葉っぱを細かく刻みます。
湿気ないように袋に入れて保存します。
私はだいぶ長~く(^-^;乾燥させたので(すっかり忘れていたとも言います)いい塩梅です。
この葉っぱをやかんに入れて煎じること20分ぐらい(もっと煎じてもよかったかな?)
いよいよできました。二十年ぶりのドクダミ茶。では、一口いただきます。
おー久しぶりの味。独特の風味は、まさに毒を出して健康まっしぐら!?
けっこうクセが強いので、初めての方は麦茶とまぜると飲みやすいかもの。
☆今年の目標
「あさひむらカレンダー写真コンテスト2019」に応募する!
と、決めたとたんにカメラ故障Σ(゚д゚lll)ガーン 年明け早々にカメラ屋さんに入院中だけど、退院したらカシャカシャとってやるぞーと思っています。
みなさんも、ぜひカレンダー写真コンテストに応募していきましょー(^_-)-☆
くわしくはこちらのブログをごらんあれ!→ あさひむらカレンダー写真コンテスト2019
そして、もう一つの目標・・・今年は投稿の数を増やすぞー
今日は山形県でインフルエンザ注意報がでました。まだまだ寒い日が続きます。みなさん体調に気を付けてお過ごしくださいませ。
せばまたのー(^_^)/~ とちのみ特派員