山形県鶴岡市あさひむら観光協会ブログ♪

名峰月山と朝日連峰に囲まれた大自然が残る旧朝日村。六十里越街道、伝説の魚が棲む大鳥池などの魅力をたっぷり紹介します!

12月9日は「大黒様のお歳夜」でした(^.^)

2019-12-12 23:00:54 | あさひむらは今
令和元年12月12日(木)今夜は雪まじりの強い風…本日は「特急いなほ」も運休の荒天でした💦
最近食べ過ぎとちのみ特派員です。
 
自分はそんなに焦らないようにしているのに、関係する人達がどうもバタついて、どうにもこうにも引きずられています。
慌ただしい12月こそ、心を落ち着けて、周りをよく見ながら生活したいものです。
 
さて、12月9日は山形県庄内地方に伝わる郷土の行事 「大黒様のお歳夜」の日でした。
とちのみ特派員宅でも、大黒様へ今年一年の御礼をして、また新たに願いを込めた夜になりました。
 
「大黒様のお歳夜」ってなにや~?という疑問に答えるべく、先輩が8年前に書いたこのblogをご覧くださいまし。
我が家の大黒さまのお膳はこちらです。
 
ハタハタの田楽、納豆汁、自家製の黒豆でつくった黒豆ご飯、黒豆なます、焼き豆腐の田楽、はりはり大根、玄米おこし、
どれも五穀豊穣、子孫繁栄を願う意味が込められたメニューです。 
 という事で、我が家の大黒様です。
一年見守っていただき、ありがとうございました。
 そして・・・!!忘れてはなりません。
お膳とともに、「まっか大根」もお供えしました。
 
ちなみに、この日の山形県鶴岡市のスーパーのチラシです。
 
 このチラシを読むと、今日は何の日で、何でこの献立なのか、よ~くわかります。
 
ここに住んでいれば、昔から伝わる当たり前の行事ですが、この当たり前を大切に紡いで行きたいものです。
 
最後に…今日はあることでお褒めの言葉をいただきました。
大人になってから褒めていただくことが、とってもうれしかった~!じわっとうれしさが込み上げてきます
この出来事が、とても心を穏やかにしてくれました。
私も、感謝の気持ちを感じたら、言葉に出していこう‼️こんなにもうれしいんだから(^.^)
さあ、12月も中盤戦。ありがとう!の言葉をかけながら、今年を締めくくりです。
カフェオレでほっこりとちのみ特派員がお届けしました~しば、まだの~

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 湯殿山スキー場オープンしま... | トップ | 大晦日は鶴岡市朝日産の年越... »
最新の画像もっと見る

あさひむらは今」カテゴリの最新記事