令和4年1月30日(日)今朝は思いがけず雪がつもっていて、ちょっとがっかりしながら除雪作業。
いかんいかん休みも時間も関係なく働いてくれている除雪作業員のみなさまに感謝!とちのみ特派員です
さて、冬の楽しみと言えばスキー場での味噌ラーメン・・・いや、スキーですの
先週の日曜日1月23日には、湯殿山スキー場で朝日学童スキー大会が行われました。
鶴岡市の朝日地域の小学5年生と6年生はもちろん、市内の他の地域からも選手が参加しての大会。
その昔、とちのみ特派員も学童スキー大会に選手として参加しました。昔も全員参加する大会でした。
当時は、朝日村営スキー場というハードな傾斜にハードなロープ塔がある伝説のスキー場での開催。小学生を怖がらせたスキー場でした・・・
ちなみに、湯殿山スキー場は当時の小学生にとっては、子供会行事とかでなければ行けない、あこがれのスキー場でした。
そんな当時の怖かった思い出を心に秘めながらも、とちのみ特派員は大会スタッフとしてお手伝いをしました。
この日は、多くの大人たちに見守られて、小学生の選手たちが回転と大回転に挑戦していました。
若い時はスキー場でビュンビュン遊んでいた私も、今、ゲレンデに立つと、ヒエー😱と感じるようなコース。
ケガをするのが怖いお年頃です。
ゴール地点には、フィニッシュの大きい看板があります。
全選手が無事にゴールできますように願って、さっそくお仕事につきましょう。
さて、その競技コースで仕事につくためには・・・長靴で一歩づつ下から上っていきます・・・
スキーで滑るのもヒエー😱な傾斜ですが、長靴で登っていくのもやっぱりヒエー😱な状況です。
ゼイゼイいいながら、無事に配置場所につきました。
とても眺めがよいですの~
そうこうしているうちに選手たちが滑ってきました。
めっちゃかっこいーのー!!
ビュンビュンと滑っていく選手たち。
どの選手も、練習を積み重ねて、よく頑張っていました。
心の中で、がんばれー!!と叫びながら、ポーカーフェイスでじっと見守っていました。
まだ1月。雪のシーズンはこれからも続きます。
なんとなく、緑も恋しくなってきました...ので、最後に六十里越街道に咲く「イワウチワ」の画像です。
鶴岡市朝日地域の観光情報は次のホームページ・フェイズブックをご覧ください。
ご覧いただきありがとうございました。
とちのみ特派員がお届けしました~せば、まだの~