天地公道(人生の処方箋)

私達人も天地自然に生かされて、
人力を尽くし、自分の運命を切り開きましょう!

ゆとりを創る

2022-08-31 08:31:00 | 運命と生活
令和4年8月30日31日生活と運命
[仕事に追われて命を削りますか?]ライン日記

仕事が軌道に乗るのは、ちょうど、40代後半から50代後半ごろ、脂が乗りきっているといわれたりします。

元気にまかせて夜に日を継ぐぎ、徹夜も平気などと嘯きます。そこで芽吹くのは、我を忘れることです。それが焦りを生みストレスに変化します。つい苦しさから、家族や人を思いやるゆとりを失い、周りがその言動で傷つくことにもなります。

顔も他人に会う時と、家族とともにいるときでは、笑顔が違ってきます。他人にはへつらいながら、振り向い顔から笑顔は消えています。人間らしい心は失われていきます。仕事も入れての人生の楽しみ、豊かな人間になろうとするから、仕事もともに伸びていくとのです。やります!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

価値観の相違

2022-08-31 08:29:00 | 考え方
令和4年8月30日生活と運命
[細かいことをうるさくいわない]ライン日記


人生経験が豊富とは、それだけ苦労も多く人生哲学を心にひめているものです。悪くでると人のすることが、遅いとか捌けないとか、気が利かないなど。足手まとい見えます。

しかし、本人は体験、経験に、過信をもっているので、自省の心にはなりにくいものです。その性格は苦労が育て細かいことをうるさくいうことです。

相手のことが目線にないと、家庭では問題児になります。
それぞれ価値観、人生観で判断しているから、頭から否定してかかると、相手はだまるか、いいつのって争いになりがちです。

ここでも和が浮上します。自分と異なるものをそのまま認め、受け入れるだけでいいのです。これで結びつくものです。
負けたくないが、大怪我のもとです。やります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平穏生活、健康身体

2022-08-31 08:26:00 | 運命と生活
令和4年8月29日価値観と運命
[家の中に争いが絶えないと 痛む病いに成りやすい]ライン日記


今の世の中、コロナ禍で収入や仕事に支障をきたす人、逆に変わらないという人、さらに商売がうまくいっている人。等々。

どこが違うのかな?その根源は、何かにつけて争いの種になる家、穏やかにすます家、にこやかで種が芽吹くことのない家。
どれかに、人間関係あてはまるはずです。

家の中とは、主人が人がいいだけで、仕事が捌けないとか、奥さんが要領が悪いとか、お互いに欠点を裁き合うこと。これを争いといいます。つまるところ、私だけが、俺だけが頑張っていると、生活態度にでれば、間違いなく病院行きです。

でも、これは天地の道に照らせば、明暗のどちらを取るかです。『最近、リフォームされましたか、えらい家の中が明るいね』ふとみれば、お互いに合掌のあいだから、笑顔がこぼれているだけの、たったひとつの実行にありました。やります!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しなやかな心

2022-08-31 08:22:00 | 信仰と生活
令和4年8月28日心身相関
[精神の手 行為の足]ライン日記

このことばだけでは、なんのこっちゃ、ですね。
御神尊様の思考の経路は、まずは仮説を立て、そこから研究を始めます。それを実証するために臨床で証明していきます。

さてけさのことばですが、人間には、生活力の旺盛な人と、そうでない人がいます。旺盛な人は負けん気や責任感も強く、苦労をいとわず一途にやりぬきます。

その反面、頑固や短気が育ち自分が正しいと思い込みも強くなります。人の違った考えが受け入れきれず、その心の狭さに気づかず、思いがけない病に取りつかれやすいのです。

それを避けるために『心を偏って使わないこと。誰とでも手を握れる幅を持つこと』そして『生活行為でも、誰とでも足並みを揃えて行動する』ことです。つまりは『心や体にゆとりとしなやかさを、身につければ健康そのもの』で過ごせるでしょう。やります!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする