恩師「釧里窯 高橋義信」先生の作陶展です。
釧路湿原焼として有名な先生のモチーフは湿原に舞う丹頂鶴とそこに生育する草花。
久しぶりに拝見するとなんだかとても愛おしくなり
湯呑茶碗2つを一緒に連れて帰りました。
描かれているのは丹頂鶴と「わたすげ」
6月になると湿原一面を真っ白な真綿で覆い隠す「わたすげ」
儚くも愛らしい草花です。
先生のろくろを碾く匠の技にはいつも心を奪われ感動させられていましたが
あらためて器を手にしてみると心が「ホッと」するような温かさが伝わってきました。
やっぱり先生の作品ですね。
御本がきれいにでています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます