暮らすこと つくること   a s a n o m i  

    小さなちいさな一輪挿しに 陶土でつくることに 心惹かれています

ありがとうございました。

2023-11-21 | 陶芸




「HOKKAIDOいいモノいいコトマルシェVol.22」
昨日終了いたしました。

comofeel さんにリクエストいただいた
「ハイホーの家」
間に合って良かったです。

たくさんの方にご覧いただく機会をいただき
お手にとっていただき
本当にありがとうございます。





comofeel さん
大丸札幌スタッフの方々にも
大変お世話になりました。

みなさまに心から感謝。


コメント

おゆうぎ会

2023-11-18 | asanomiの日々



年長さん、Eくんの
最後のお遊戯会を観ることができました。

Eくんの幼稚園はすっぽりコロナ禍で
年少さん年中さんは動画でしか観れませんでしたが
やはり生は良いですね!

ちょっと緊張気味で…
一生懸命カッコ良く踊れましたよ。

「小人の靴屋」のおじいさんも上手でした。

Eくん
がんばりました。



コメント

おしらせ

2023-11-11 | 陶芸



11/15(水)〜20(月)
「いいモノいいコトマルシェ」
大丸札幌店さん7階にて

comofeel さんにお世話になり
展示販売していただきます。

小さな花器いろいろお届けしています。

どうぞお手にとってご覧ください。


「HOKKAIDOいいモノいいコトマルシェVol.22」
期間:2023年11月15日(水)~11月20日(月)
場所:大丸札幌店 7階 催事場
開催時間:10:00~19:00(※最終日は18:00閉場)


よろしくお願いいたします(^-^)


コメント

おでかけー2

2023-11-11 | asanomiの日々



御成通の裏道で見つけたカフェ



谷村新司さん似の
笑顔の素敵なマスターの
コーヒーがとても美味しかったです。




鎌倉で行きたかったお店。
artique kamakura さん。
フランス アンティークの素敵なお店。
撮影禁止なので画像ありません。
日本の古民家にフランスの古いもの…
欲しいものだらけ…。
150脚の椅子がならぶ
『150 chairs』は次週とのこと。
残念だけど
素敵なお店に行けただけでも嬉しいです。



さて
旅の終わりは東京ベイ
ディナークルーズに乗りました。









久しぶりのコース料理。
もちろん美味しゅうございました。



海から観る東京…。



久しぶりの遠出
リフレッシュできました。

最後まで
お付き合いありがとうございます。












コメント

おでかけ-1

2023-11-11 | asanomiの日々


少し前のおでかけです。

久しぶりに飛行機に乗り
気圧で耳がぶちっとなり…
旅の記憶はうすれていくのに
耳のつまりは残り…
耳鼻科通いが続いています。

思い出も忘れないうちに
残しておくことにしましょう。



画像は横浜山下公園。
大道芸人のチクリーノさん。



偶然ですが面白かった〜。
田舎に住んでると
大道芸に出会うことなんてないですから
都会だなぁと…こんなところで感じてしまう。



中華街で晩御飯。



どれもこれも美味し〜。



カニと白菜と豆腐のとろみスープ
超おいし〜。



バイキングにしたので
画像はいっぱいありすぎなので
はしょりましょう。



翌日は鎌倉散策。

鎌倉は二度目なので
前回行けなかったところへ。

北鎌倉駅からスタート。



まずは円覚寺。






山門からの景色が素敵。



そして
建長寺の総門。



大きなおおきな三門。
「三解脱門」の略でここをくぐると解脱し
心が清浄になるって…
次男には「そんな簡単に!」と笑われたけど。 

おまけに帰りに三門の横を通ったら
上から鳥の〇〇が肩に落ちてきて…涙
解脱した上に
運を肩に背負ってきました…笑



痛いところ
みんな治してくれる
お賓頭盧:おびんずる様。
やさしいお顔。







建長寺は「けんちん汁」の発祥とのことで
お隣の「点心庵」さんで
お昼ご飯いただきました。



鶴岡八幡宮を通り抜け



小町通り付近で鎌倉焼き。




吉田南岳先生が
毎年個展をされているオーナーさんのお店を
偶然のように見つけビックリ。
個展は終了していましたが
作品を展示されていたので
四角小鉢を連れて帰りました。

小町通りは人でごった返していたのに
よくぞ見つけたと!
ご縁を感じずにいられません。
君も頑張れという暗示かな…。


おでかけ-2 につづく…。

コメント