暮らすこと つくること   a s a n o m i  

    小さなちいさな一輪挿しに 陶土でつくることに 心惹かれています

釉薬掛け

2013-10-31 | 陶芸

201310312_2

釉薬を掛けたくないところ(底の部分)に撥水剤を塗ります。
釉薬は高温(1200℃~1230℃くらい)で溶けてガラス化しますので
気をつけないと棚板にくっ付いて取れなくなります。

201310314

棚板にくっ付くとこうなります。
こうなってしまっては割るしかありません。
もしくは「ふち付きのたい焼き」状態で剥がし取ります。
釉薬の種類によっては流れやすいものもあり
こんな失敗はいままでに何度もあります

201310313

「小さいリンゴ」サイズの白い花器に釉薬を掛けました。
「急いでませんよ」という温かいお言葉にすっかり甘えさせていただいています。
このところあまりまとまった時間が取れないので
30分~1時間など小刻みな時間を繫いで作業しています。
その分乾燥にたっぷり時間をかけ
慌てず丁寧にゆっくりと育てていますよ。
乾いたら釉掛後の処理をしていよいよ本焼成です。
もう少しです。















コメント (4)

ヤスリ掛け

2013-10-29 | 陶芸

20131028_2

「小さいリンゴ」大の白い花器、素焼き上がりました。
気になるところをヤスリで滑らかにいたしまして
ザブンとスッキリ丸洗いし乾燥します。
次は釉薬掛けです。










コメント (4)

「うたたね工房セレクト展」のお知らせ

2013-10-27 | 陶芸

201310271_2 photo by teru

「teru’s photos」 更新しました。どうぞこちらへ。

asanomiの花器をお取扱いただいています「うたたね工房」さん
「うたたね工房セレクト展」に出展させていただきます。
お近くの方、どうぞお越し下さいね。

201310272

素敵なDMをいただきました。
ご希望の方はメールください。
お送りいたします。

【うたたね工房セレクト展 ~日々の暮らしの中に新しい出会いを~】
 うたたね工房ではステンドグラスデザイナーである店主が制作の傍ら
 「いいな」の気分で集めた雑貨を販売しています。
 今回、工房で扱っている金属、木工、ガラス陶芸等の作家の作品を展示・販売いたします。
 お気に入りの逸品を探しに是非お越し下さい。
日 時 : 2013年11月 5 日(火)~10日(日) 11:00~19:00
場 所 : masuii R.D.R gallery
    JR京浜東北線 川口駅東口より徒歩6分
    埼玉県川口市 幸町3-8-25-109

「うたたね工房」後藤さんの作られるステンドグラス
私はまだ写真でしか見たことはないのです。
とてもおしゃれな作品いつか見てみたいな~と思っています。
「うたたね工房」さんは埼玉県戸田市の戸田公園近くにあります。
戸田公園は埼玉県といっても山手線の池袋から14分なのでほぼ東京なのだそうです。
近くの方、是非行ってみてね。

【 うたたね工房 】


〒335-0023 埼玉県戸田市本町2-2-16
JR埼京線 戸田公園駅から徒歩7分
営業時間:11:00~18:00
お休み:毎週水曜日/第1・第3日曜日
TEL:048-229-6331































コメント (2)

初仕事

2013-10-26 | asanomiの日々

201310261

リアルバァちゃんになると煮物が美味しく作れた気がする。







コメント (4)

小さくて白くて丸いカードスタンド

2013-10-26 | 陶芸

201310253

「小さくて白くて丸いカードスタンド」の
オーダーをいただき作ってみました。
削って形を整え乾燥しているところです。
丸に切り込みを入れただけのシンプルなの…いかがでしょう?
焼成前なので土色ですが
出来上がりは真っ白になりますよ。









コメント (6)