暮らすこと つくること   a s a n o m i  

    小さなちいさな一輪挿しに 陶土でつくることに 心惹かれています

2017ありがとうございました。

2017-12-31 | 陶芸






2017年もうあと少しになりました。
今年はみなさまにとってどんな一年でしたか?

asanomiは今年の始め
二人目の孫が秋に生まれることがわかりました。
なので
イベントに出かけるのは無理かなぁ〜と予想されました。

お客様と直接お話できる機会はとても少なかったのですが
花器だけをイベントに連れていっていただけたり
お取扱してくださる店舗が増えたりと
振り返ってみますと制作数はいつもの年とあまり変わりませんでした。

出かける機会は少なかったのですが
地道に制作に励むことが出来ました。
本当にありがたいなぁ〜と感謝の気持ちでいっぱいです。

いつも応援してくださるお客さまへ
asanomiを支えてくださる皆さまへ
心より
感謝申し上げます。

2017年
感謝をこめて…。

新しい年はどんな一年になるのかな…
みなさまにとって素敵な明るい一年になりますように。







コメント

信子さん元気です!

2017-12-31 | asanomiの日々






今年の「信子さん」

元気にすくすく成長中です。

よかった!

どんなお花が咲くかなぁ〜。








コメント (2)

ウフフのお花が…。

2017-12-19 | asanomiの日々






今年もヒヤシンスの球根いただきました。

添えられたメッセージ
「ウフフのお花が咲きますように…♡」
可愛い可愛いMさんからです。

昨年は育て方も1年生でしたので
根がなかなか伸びず心配でした。

心配の大きさに比例して
開花した時の喜びったら〜!!





ヒヤシンス歴2年目なので
昨年よりは上手に育てられそうな気が…
既に立派な根もワシャワシャしていますよ!

何色のお花が咲くのかなぁ〜

ウフフ♡

ご両親や姉妹や友人に
プレゼントをいつも考えている優しいMさん。
私にも球根の他に心あたたまるプレゼントを選んでくれました。
12月はプレゼント選びが楽しい季節。
MさんへX'masプレゼント…何がいいかなぁ〜♬








コメント (4)

こんな感じ。

2017-12-15 | 陶芸






じゃ〜ン。

真ん中は、いつものさび釉です。

左は出来立てホヤホヤのどんぐり渋に漬けたもの
ちょっと分かりズライですが金属感があり
とてもきれいです。

右の黒がトチ古渋に漬けたもの
まるで古い器のような渋さがカッコ良く
渋黒と呼んでいます。

色味の違いがハッキリして面白いですね。
どの子もこの子もいいなぁ〜。

自分で作ったもの…
いいなぁ〜って…
やっぱりちょっと恥ずかしい。

マイナス思考とばかり思っていたけれど
案外そうでもなかったのかな。

みなさまは
どれがお好みですか?



コメント

どんぐり渋…その後

2017-12-14 | 陶芸





どんぐり渋のその後でございます。

巷では2週間〜ひと月を目処にということなので…
そろそろひと月経ちますのでね。

表面の部分はあまり美しくなく
正直手をつけるの億劫になっておりました…。

…いざ開けてみるとこんな感じ。





使用後のどんぐりです。
使用前とあまり変わっていません。

もっとフヤケて
どうしようもない感じになっているものかと…

…なぁ〜んだ。
ビビらなくても良かったのだ。

…ん?
もしかして
まだ漬けといて良かったのか…な?





濾して保存容器に移し替えます。





手前はいつも分けていただいているトチ渋。
8年ものの古渋です!
向うは出来たてのどんぐり渋。
見た目あまり変わりありませんが
効力のほどは如何なものか…





たっぷり出来上がったので
寝かせて古渋に出来そう!
楽しみだなぁ〜。

これをどう使うのかは
また、後ほど。









コメント